こんな貝が採れた

海岸での打ち上げや、磯採集、漁港での採集と、貝集めのブログです。

ゴトウタケ

2017-01-21 17:20:17 | タケノコガイ科
シラネタケに似ていますが、縦肋間に螺肋がある事、縫合下帯が太い事、濃い色合いをしている事で区別されます。
殻口も、横幅が広く四角く感じます。


肥後目録標本掲載番号4878
Hastulopsis gotoensis E.A.Smith 1879
タケノコガイ科 ゴトウタケ
串本町潮岬沖ドレッジ揚り 18.5㎜ 1981年採集

シラネタケ

2017-01-15 14:31:08 | タケノコガイ科
打ち上げでも拾える貝ですが、串本周辺ではほとんど見かけません。
殻表には、細く目立たない縦肋があります。
縫合下の螺肋との間が、市松模様となる以外は、白色をしています。


肥後目録標本掲載番号4877
Hastulopsis melanacme E.A.Smith 1875
タケノコガイ科 シラネタケ
串本町潮岬沖ドレッジ揚り 22.5㎜ 1978年採集

ヒロウネトクサ

2017-01-03 14:37:26 | タケノコガイ科
イワカワトクサに似ていますが、肋間は広くあまり括れません。
殻色も薄めで、光沢があります。
串本周辺では、打ち上げで良く採集される貝です。


肥後目録標本掲載番号4869
Duplicaria latisulcata Yokoyama 1922
タケノコガイ科 ヒロウネトクサ
串本町潮岬沖ドレッジ揚り 29.9㎜ 1979年採集

2017年

2017-01-01 07:00:00 | その他
新年 あけましておめでとうございます。


不定期更新のブログですが、本年もよろしくお願いします。<(_ _)>


Pilosabia trigona Gmelin 1791
スズメガイ科 スズメガイ
串本町上浦海岸 11.3㎜~12.0㎜ 2013年採集

スズメガイは、岩礁の上に台座を作って生息しています。
台座はなかなか見ることが少ないですね。