こんな貝が採れた

海岸での打ち上げや、磯採集、漁港での採集と、貝集めのブログです。

スグウネトクサ

2016-12-25 20:24:59 | タケノコガイ科
この周辺の貝は非常によく似た特徴を持っていて、同定に苦慮します。
このスグウネトクサも、あまり自信はありませんが、近海産図鑑の『太短い、縦肋は真直、明瞭で淡褐色、肋間は広く濃褐色、縫合下帯は結節する、縫合下部は深くくびれる、周縁に白色螺帯をめぐらす』によく合います。
大きい貝ですが、殻はやや薄めです。


肥後目録標本掲載番号4868
Duplicaria recticostata Yokoyama 1920
タケノコガイ科 スグウネトクサ
愛知県三河一色産 47.8㎜ 1978年採集

シロオビトクサ

2016-12-11 20:26:21 | タケノコガイ科
ほとんど見かけない貝で、私の標本もこれだけです。
巻数が多く、縫合間も狭い目です。
細い縦肋が密にはいり、薄い褐色にやや太めの白帯が入ります。
縫合下に縦肋を横切る螺肋が1本あります。


肥後目録標本掲載番号4866
Duplicaria albozonata Smith 1875
タケノコガイ科 シロオビトクサ
那智勝浦町浦神 60.5㎜ 1978年採集

ミガキトクサ

2016-12-04 14:57:35 | タケノコガイ科
殻には光沢があり、非常に綺麗です。
低く細い縦肋が密にありますが、体層下部では目立たなくなります。
縦肋に合わせ、褐色の細い線模様があります。
縫合下の螺肋は深く溝状となります。


肥後目録標本掲載番号4865
Duplicaria raphanula Lamarck 1822
タケノコガイ科 ミガキトクサ
串本町潮岬ドレッジ揚り水深70m~90m 70.8㎜ 1980年採集