私の部屋2

趣味のバイクネタが中心です。
ツーリングが大好きです。

プラグコード交換その2

2006年11月19日 | バイク

今日は生憎の天気でツーリングが中止になったので、プラグコードの交換をしてみました。
先日NGKのパワーケーブルを取り付けたのですが、イグニッションコイル二次側にノーマルのプラグコードを使用するところが妙に気になっていました。

Cimg1220ヤフオクで入手した、NGKのシリコンコードです。
これでイグニッションコイルとパワーケーブルを接続します。
これはノーマルプラグコードと同じ外形(7mm)です。パワーケーブルの外形は8mmです。

Cimg1222 Cimg1223

まず、CBRのタンクを上げます。CBRのタンクにはヒンジが付いており、タンクを降ろさなくてもプラグ周りの整備が出来て助かります。
パワーケーブルの先に付いている黒いノーマルコードを接続を間違えない様に、1本づつシリコンコードに交換して行きます。

Cimg1225 Cimg1224

とりあえずコードの交換は終わりました。
今日は天気が悪くて走れないので今度天気のいい日に試走して調子を見てみます。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たった

2006年11月18日 | バイク

Cimg1218今日家に帰ったら、「カフェ&レストラン マッハIII」の白いカレーが届いていました。
先月アウトライダーの懸賞に応募をしていたのですが、当たるとは思ってなかった、と言うより応募したことすら忘れていたのでびっくりしました。
私はマッハⅢの店には行った事は無いのですが、マスターにはお会いした事が有ります。
8年ほど前、青山高原のTeaBreakMeetingに向かう途中、名阪国道の伊賀上野SAで鈴鹿サーキットに向かうマスターに声を掛けられました。Cimg1219 その時に名刺も戴いたのですが、今は店が移転して住所が変わっているようです。
今の店は私の実家から近いところに有るので、帰省した時に行ってみようと思ってます。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのカスタムと言えるか?

2006年11月12日 | バイク

CBRの昼間点灯を片目にする為に配線をいじってみました。
アイドリング状態でで電動ファンが回るとエンジンがストールしそうになるので、省電力化するのが目的です。

Cimg1201ヤフオクでヘッドライト用の三極メスカプラーを入手してあります。
純正カプラーと入れ替えて、ヘッドライトスイッチがポジション位置の時に、右側のロービームが点灯するように配線を加工します。

 

Cimg1202 Cimg1204_1 Cimg1205

と言ってもCBR1000Fはフルカバードなので、ヘッドライト周りを外すには、かなり広範囲に渡ってカウルを外さなければなりません。外すネジの数は20本以上になります。
写真には写っていませんが、ミラーも外します。カウルの脱着は一度やると二度とやりたくなくなります。メンドクサイです。(;^_^A

Cimg1206Cimg1207_1 Cimg1208_3

カウルを外してヘッドライトカプラーを裸にします。テスターで電圧を測定して、ロービームの+を確認しておきます。
それからメーター照明用の配線を分岐し、リレーの動作電源を取り出します。
リレーをメーター裏に仮設置し、配線を仮組みします。

Cimg1210 Cimg1211

純正カプラーからロービームの+端子を外します。これは切り飛ばしてしまってもいいのですが、念のため残しておくことにしました。
そしてここにヤフオクで購入したカプラーの端子を挿入して、増設したリレーと繋ぎます。これで配線の加工は終了です。

Cimg1215  Cimg1216 Cimg1217

リレーが動作している事を確認してから外したカウルを元通り組んでいきます。
その後の点灯確認ですが、二灯、一灯、消灯状態をお好みで切り替えられるようになりました。
取り合えず今日の作業は成功です。(^_^)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のクルマネタ

2006年11月10日 | クルマ

Cimg1200

Cimg1199

今日家にJAFから手紙が届いていました。
もうライセンス更新しないと決めてるのですが、こういうのを見ると、わずかに心が揺れてしまいます。
でもまあ冷静に考えて、もう競技車両を買う事も出来ない環境だし、オフィシャルとして余生を送る気も無いし、ここでモータースポーツときれいさっぱり縁を切るのが自分には正解でしょう。
ペーパーレーサーから、ペーパードライバーへ転身です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二輪車用ETC

2006年11月07日 | バイク

とあるブログでこんな記事を見つけました。まあ、読んで見て下さい。

レッドバロンでは、車両を購入した顧客にしかETCを販売しない。BMWには取り付けできない。ハーレー、BUELは大丈夫。と書いてあります。

うーん、私のバイクは確か12年前にレッドバロンで購入したよな。車両を購入した顧客としてまだ有効だろうか?
それにしてもBMWにETC車載器が装着できないなんて、ユーザーの方々は困ってしまいますよね。
四輪車用ETC車載器を個人で装着する人が増えて、事故が発生するなんて事にならなければいいですが...

余談ですが、ETCのゲートは遮断バーが降りていても普通の二輪車なら余裕で通り抜けることが出来そうですね。入り口も出口も...
よからぬ事を考えてしまいそうです。いや考えるだけですよ。

こんな事書くと身も蓋も無いけど、二輪車は高速道路全線無料とかにした方が安全確実で、経済効果も出たんじゃないかと思います。
二輪車が高価なETC車載器を付けてETCゲートをくぐれるようになって、本当に得をするのは誰なんだろう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする