台風一家

2010年 サマーキャンプ 最終日

最終日。
朝食を食べて、皆で集まり、いよいよ最後のオリエンテーションが始まった。
朝の歌を歌ってから、発表が始まる。
これは任意で子供たちが集まり、歌やダンス、スピーチなど、思い思いの発表を行うものである。

こいちゃんは、小学校3年生のお友達と一緒に何やら発表をすることになり、3人でずっと打ち合わせをしていた。
こいちゃんの組が呼ばれ、何をするのか見ていたら、両脇のうち一人がブリッジをして、もう一人がその下をくぐった。
ブリッジしている子の傍に松葉杖のこいちゃんが近寄ると、皆の不安げな声が漏れる。
私もどうやってくぐるのか見ていたら、ブリッジしている子を松葉杖で飛び越えたのだった。
歓声と拍手があがった。
子供たちだけで考える力をいっぱい使って、頑張ったようである。

外人の子供と勘違いするほどネイティブの発音をする小学1年生のスピーチや、一生懸命ホテルの番組表の裏に自分で考えて書いた英文を読む子など、感心し通しであった。

最後はお世話になった先生と、チームの皆で写真を撮った。

こいちゃんが頑張って歩いたことをとってもほめてくれた先生。
ひょうきんな顔で笑わせてくれたり、本当に気さくに接してくれた。

いっくんにボディペイントしてくれて、こいちゃんをおんぶしてくれた。
こいちゃんがいっくんにひっぱられてこけたときには怪我の治療もしてくれた。

こいちゃんをおんぶしてくれた、とっても優しい先生は、いっくんのお気に入りだった。
沢山紙飛行機を折ってもらったのだ。

最後は先生の帰るバスを見送って、友達とお昼ご飯を食べて家路についた。
今回のキャンプも沢山の思い出と、課題を残して終了した…。
これからも頑張っていかなければ!

こいちゃんは翌日、足のレントゲンをとりに病院に行った。
ギブスを付け替えることを許されていなかったこいちゃんの足はドロドロ…。
汚れた包帯にはMike先生のサインが。
「頑張ってあるいた、あなたはチャンピオンだ」と別れ際に言われて照れていたこいちゃん。
幸い経過は順調で、手術も必要なく、このまま行けばサポータに変更してもらえることになるらしい。

こいちゃんの足が不自由だったことで、悲しかった事も多かったが、今までのキャンプの中で、特に忘れられないものになった。
皆のおかげで、最後まで弱音を吐かず、笑顔で全てのカリキュラムに参加できたこいちゃん。
友達のありがたさや、不屈の精神で立ち向かうことの素晴らしさを感じてくれれば、と願うのであった。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ディズニー 英語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事