わくわくママの豊かな日和

15歳と12歳の男の子のママの日記 小1から不登校の息子たち 日々のわくわくそしてホームエデュケーションLifeあれこれ

パパ不在の雑巾がけ 

2008年10月12日 | 家族の習慣
日曜日はパパと子供達は雑巾がけの日
今日はパパがいなかったので 
「子供達にちゃんと 雑巾がけをさせてね」とパパから言われていた

まじめに3人で雑巾がけをしてからパパの部屋へ・・・
正座で向き合ってお話の時間

いつもはパパがお話をしているけど
ママは話す代わりに「のいちごはだれのもの」という絵本を読んであげた

最後に これもいつもパパが読み上げている言葉を叫んだ

1)「ありがとう」という感謝の心

2)「すみません」という素直な心

3)「おかげさま」という謙虚な心

4)「私がします」という奉仕の心

5)「ハイ」といえる知恵の心

かっくん・・・ 元気はいいんだけど
「ありだとうという たんたのととろ!」
「ふみまてんという ふなおなととろ!」・・・

全部最後が “トトロ”だよォ~ 

他にもパパはいつも うんちくを語っているみたいだが
ママにうんちくはないので 「はい今日はこれで終わり!」と言ったら
「え~もう終わりィ?」と言われてしまった

ネタにつきたので
最近 子供達にウケている
“「バルタンセイジン」のじゃんけん”というコントをやろうかとも思ったが
それも場にそぐわないのでやめておいた

なんだか締まらなくてごめんなさい
やっぱり雑巾がけと講話はパパがいないとダメだね
コメント