こうのとりちゃんを待つ日々・・・ななの不妊治療NOTE

39歳、結婚9年目。子宮内膜ポリープ切除2回、稽留流産を経て体外受精3回目で妊娠継続中です。双子であることが判明!

元気です

2010-11-09 | 出産
大変ご無沙汰していますが、おかげさまで母子ともに元気に過ごしています。



産後一ヶ月は自宅にダンナちゃんの両親が来て、その後先月下旬までは実家に帰っていました。



双子の子育ては想像通り?いや想像以上に大変でばてそうになったこともしばしば・・・。



でもなんとか今日一日を無事にすごすことを目標にその日暮らしをしています。



たま~にふと余裕ができたときに赤ちゃんを待っていた時期を思い出します。



どんなに大変でも私はこの瞬間を待っていたんだ、これが私がずっと願っていた姿なんだ、と子どもの寝顔だったり笑顔だったりを見ながら考えると涙が出てきます。


本当に奇跡が起こったんだ、この幸せに感謝しなければ・・・そしてこの宝物を大事にしていきたい、と思います。


出産レポートのようなものも書こうと思っていましたがとても時間がなく、さらにもう色あせてしまったレポートでは伝わるものも伝わらないだろうと思い、ここでこのブログは終わりにさせていただこうと思います。


ここに毎日のようにきて読んでくださりコメントしてくださったかた、またコメントは残さなくても応援してくださった方々、本当にありがとうございました。


皆さんにもしお会いできるのならお顔を見て1人ずつにきちんとお礼を言いたいくらいです。


長かった赤ちゃんを待っていた時間、いろいろありました。



人生の勉強、修行?、訓練?だったのかと思います。



そして今はまた違う形で修行の真っ最中です。



今もたくさんの方に支えていただき過ごしています。



今、赤ちゃんが欲しいと思っていらっしゃる方、本当につらいことが多いと思います。



でも1人じゃないということだけは思っていてください。


最終的な結果がどうなるかは人それぞれだと思いますがどんなときも応援してくれる人が必ずいます。


自分が一番楽にいられる場所を見つけてください。






本当にありがとうございました。



           なな



産まれました

2010-07-03 | 出産
2010年6月26日13時37分に長女が、13時52分に次女が無事に産まれました。



帝王切開の手術を2日後に控えた夜中、1時半ごろから約12時間の陣痛との闘いと共存でした。


おかげさまで長女は2968グラム、次女は2660グラムという双子とは思えない大きさで2人とも元気です。


昨日3人そろって退院してきました。


書きたいことはものすごくたくさんありますが、いつになるやら。


それを書いたらここを終わりにしようと思います。


今まで応援してくださった皆様、本当に本当にありがとうございました。


感謝の気持ちを表しようもないくらい、みなさんに心からありがとうと言いたいです。


それではまた。



外泊第2弾そして分娩方法も決定!

2010-05-22 | 妊娠9ヶ月

33週2日。


9ヶ月に入って2週目です。2回目の外泊で今日自宅に帰ってきました。


前回の記事にコメント下さった皆さまありがとうございます。


ごめんなさいね、明日また病院に戻るので時間がなく、この記事をお返事とさせてください。


おかげさまで、本当に信じられないほど、ここまで順調にきています。


双子たちは1人が2100グラム、もう1人が1740グラムと多少の差は出てきたもののとても元気に大きく育っています。


私は2人合わせて3800グラムのお腹でもう今にも産まれそうな姿です。


でももう少し頑張って育ってもらわなければ・・・と思っています。


帝王切開の手術予定日が決まりました。


38週4日目に当たる6月28日(月)です。


ただし、それまでに陣痛や破水が起これば自然分娩にチャレンジすることにしました。


できれば36週0日まではお腹にいてほしいので、そこまではできるだけ安静に生活し、そこからは陣痛が起り易くするために病院内を積極的に歩いたり、多少の運動をしたり、助産師さんにおっぱいマッサージを始めてもらって子宮に刺激を促す等していくつもりです。


うまくいくといいんだけどな~。


どちらにせよ、選択権は双子たちに、と思っています。


自分たちで出てきたければ6月28日までだよ~。


ゆっくりお腹にいたければ、その日までのんびりしていなさい、先生に出してもらうからね~。


なんて話しかけたりしています。


入院生活も1ヶ月を超え、双子ママの友達も増え、助産師さんたちとも仲良くなり、まあまあ退屈するほどでもなく楽しくやっています。


お腹の張りもそろそろ出てきてはいるけど、毎日心拍モニターで双子の様子もわかるし、ちょっと気になることがあればいつでも先生に相談でき、エコーもしてもらえるし、私にとっては最高の環境ではないかと思います。


6月28日というゴールが決まったことで、退院のめどもついたし、本当のラストスパートです。


なんとか無事に2人を産んでこの場で報告させていただきたいと思っています。


いつも見守り応援してくださっている方々、本当にありがとうございます。


あと少し、頑張ります!




外泊許可出ました~

2010-05-02 | 妊娠8ヶ月


30週3日。


2週間ぶりに家に帰ってきました。


今日から二泊三日の外泊です。


おかげさまで入院中は体調も良く、快適に過ごしています。


双子たちは2人で2900グラムほどになり、私の姿は今にも出産?のような感じです。


でもまだあと1ヶ月半あるので、いったいどんなことになるのやら・・・?





今回の病棟は友人等も面会に来られるし、4人部屋だけどベッドは窓際だし、お隣の方は1ヶ月先輩の同じ一卵性女の子双子ママで毎日おしゃべりを楽しんでいます。


前回と同じ2週間だったけど全然短く感じました。





今日はダンナちゃんが病院に迎えに来てくれて、ちょうどいいからと先生からお話がありました。


分娩方法についての話です。


私はもう帝王切開になるものだと思い込んでいましたが、今の私の状態だと、子どもは2人とも頭が下になっているし、他に心配なこともないので自然分娩が可能だそうです。


そこでどうしますか?という話になったのです。


どちらにもメリット、デメリットがあり・・・聞けば聞くほど悩みます。


この外泊中にダンナちゃんや母、義父母にも相談し決めたいと思っています。


ご心配くださっていた皆さまありがと~。


元気で~す^^






管理入院決まりました

2010-04-13 | 妊娠7ヶ月

今日は27週5日。



そして私はまた1つ歳を重ねました



結婚から9年目、いよいよ念願だった“出産”が近づいてきました。



昨日は久しぶりの妊婦健診。



入院していた間は何度もエコー等してもらっていたので、外来に足を運ぶのはとても久しぶりでした。



お金はかかるけど、家から病院まで往復タクシーを使用。



母に付き合ってもらいました。



子どもたちは日に日に大きく活発さも増し、今では服の上からでもどちらの子が動いているのか目で見てわかるほどです。


しかもほとんど一日中動きっぱなしです


入院中、看護師さんに聞くと「夜型の赤ちゃんが多いんですけどね~」との答えだったが、うちの子たちは、午前中の心拍モニターのときもずっと動いていたし。


体重はそれぞれが1000グラムを超え、約1100と1050ぐらいだったかな。


2人合わせたら2200グラム近いので私のお腹もすごいはず・・・と納得。


そしてこの時期心配な早産兆候や、双胎間輸血症候群の兆候もみられずとりあえずホッと一安心。


ただし、双胎間輸血症候群についてはこれからが一番心配になるので管理入院をすすめられることになる。


私もダンナちゃんや母と相談し、やはり入院を決意しました。


来週月曜日19日からに決定です。


出産までたぶん約2ヶ月程。


途中、具合が良ければ週末の外泊は許される可能性もありますが、基本、出産するまでの長期入院になりそうです。


う~ん、いよいよです。


でもここまでの長~い道のりを考えれば、あと2ヶ月なんてたいしたことない!と思うようにしています。


たった2ヶ月頑張れば2人の顔が見られるのだから、この腕に抱くことができるのだから!と自分に言い聞かせています。


あと少し頑張って皆さんに無事に出産の報告ができたら、1つの区切りです。


ゴールではなく新しいスタートですが。


長いトンネルも遠くに出口の光が見えてきています。


あとはお医者さんや看護師さんの手を借りながら、自分の足で一歩ずつ慎重に歩いていきます。


今まで応援してくださった方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


あともう少しだけ見守っていてください