去る6日にKの国で(ありもしない)友情年のフィナーレイベントがあったというニュースで知った。
・・・知りたくも無かったけれど。
でも、寒流いらない派にとってのフィナーレイベントというべき出来事(ところなが勝手に思っている)が1日一足先に始まっていたのを『韓流なんていらない』さんで知った。
★:゜*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゜*☆
でも、このイベント、他の日本のメディアでは全く触れられていない(本日午前時点)ようなので、トラックバック&記事掲載運動に参加してみた。
引用先:インフォシーク楽天ニュース
【引用ハジメ】
チェ・ジウ ピンチ! 事務所社長が逮捕秒読み (ゲンダイネット)
韓流の人気女優チェ・ジウ(30)が日本でのイベントをドタキャンしたことが波紋を広げている。ドタキャンの理由は、所属事務所の社長が、韓国・金融監督院に「事情聴取」されたためだという。
[PR]
きょう発売の「週刊現代」によると、所属事務所「イェダン・エンターテイメント」の社長であるビョン・ドゥソブ氏が、自社の株価操作疑惑で聴取されたらしい。ビョン氏は「冬のソナタ」のサントラで日本で大儲けした人物。“韓流成り金”の筆頭だそうだ。
チェ・ジウは、12月4~5日に都内のホテルで行われるはずだった日本のジュエリー会社主催のイベントをキャンセル。さらに、来年1月15日からTBSでスタートする連続ドラマ「輪舞曲」に竹野内豊(34)と共演するチェ・ジウは、番組の宣伝を兼ねて年末年始の特番に出演するはずだったが、それも断ったという。
韓国の金融監督院は、ビョン氏を検察に告発することを検討しているともいう。もし、社長の逮捕ということになれば、ドラマも中止になり、チェ・ジウ人気が終わることもありそうだ。
【2005年12月5日掲載記事】
[ 2005年12月8日10時0分 ]
【引用オワリ】
今、もう一度、[チェ・ジウ 事務所社長]で検索をかけてみたら、少しずつ週刊現代の記事がニュースサイトで引用&リンクされ始めているみたい。この運動の影響か?
・・・知りたくも無かったけれど。
でも、寒流いらない派にとってのフィナーレイベントというべき出来事(ところなが勝手に思っている)が1日一足先に始まっていたのを『韓流なんていらない』さんで知った。
★:゜*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゜*☆
でも、このイベント、他の日本のメディアでは全く触れられていない(本日午前時点)ようなので、トラックバック&記事掲載運動に参加してみた。
引用先:インフォシーク楽天ニュース
【引用ハジメ】
チェ・ジウ ピンチ! 事務所社長が逮捕秒読み (ゲンダイネット)
韓流の人気女優チェ・ジウ(30)が日本でのイベントをドタキャンしたことが波紋を広げている。ドタキャンの理由は、所属事務所の社長が、韓国・金融監督院に「事情聴取」されたためだという。
[PR]
きょう発売の「週刊現代」によると、所属事務所「イェダン・エンターテイメント」の社長であるビョン・ドゥソブ氏が、自社の株価操作疑惑で聴取されたらしい。ビョン氏は「冬のソナタ」のサントラで日本で大儲けした人物。“韓流成り金”の筆頭だそうだ。
チェ・ジウは、12月4~5日に都内のホテルで行われるはずだった日本のジュエリー会社主催のイベントをキャンセル。さらに、来年1月15日からTBSでスタートする連続ドラマ「輪舞曲」に竹野内豊(34)と共演するチェ・ジウは、番組の宣伝を兼ねて年末年始の特番に出演するはずだったが、それも断ったという。
韓国の金融監督院は、ビョン氏を検察に告発することを検討しているともいう。もし、社長の逮捕ということになれば、ドラマも中止になり、チェ・ジウ人気が終わることもありそうだ。
【2005年12月5日掲載記事】
[ 2005年12月8日10時0分 ]
【引用オワリ】
今、もう一度、[チェ・ジウ 事務所社長]で検索をかけてみたら、少しずつ週刊現代の記事がニュースサイトで引用&リンクされ始めているみたい。この運動の影響か?
【引用ハジメ】
[チェ・ジウ] に登録しているブログ記事
| ペ・ヨンジュン | イ・ビョンホン | チャン・ドンゴン | チェ・ジウ | ウォン・ビン | ソン・スンホン | パク・ヨンハ | リュ・シウォン | その他 |
1~6件を表示しています。
更新日時 記事タイトル ブログタイトル 画像
2005/12/09(金) 11:54 寒流の終わりの始まり ころなのはみだし帖
2005/12/08(木) 23:46 ドタキャンの女王、またドタキャン サロン・ド・よしだ分館 おきらくblog
2005/12/07(水) 19:49 ?? ERA to era
2005/12/03(土) 13:54 『輪舞曲』まだ第1話撮影中 ~遅れてきた韓流~
2005/12/03(土) 11:36 「冬のソナタ」に見る建築設計~常駐監理 博多発!ささやかな幸せと安心のために
2005/01/10(月) 02:29 ★文春報道にチェ・ジウ激怒 ★厳選!韓国情報★
更新日時 記事タイトル ブログタイトル 画像
【引用オワリ】
私もこの件は様々なblogを見ているうちに知りました。本当に、主要メディアの沈黙振りは気持ち悪いですよね。
寒酷関連タブーはかなりのものなのですね。
さて、果たして実現するかは分かりませんが、NHKの形態をどうするかが話題に上ってますね。
%%%%%%%%%%%%%%
小泉&竹中、NHK民営化視野…受信料未払い3割
小泉純一郎首相がNHK改革に意欲を見せ始めた。側近の竹中平蔵総務相が7日までに、NHKの経営形態などを見直す有識者懇談会の設置を表明、首相も追認したのだ。記者が放火容疑で逮捕されるなど、不祥事が絶えないNHKでは受信料の不払い・未契約者が3割に達し、経営にも影響を与えている。ついに、「NHK民営化」も視野に入ってきた。
「公共放送として国民の信頼を回復するにはどうしたらいいかという観点から識者によく意見を聞く必要があると思う」
首相は6日夜、官邸で有識者会議の設置についてこのように述べた。記者団のNHK改革の必要性に関する質問には「受信料も滞っているから」と指摘した。
有識者懇は年内にも議論を始め、半年後をメドに提言をまとめる方針だ。
この設置は竹中氏が同日午前の閣議後会見で表明したが、何と「総務省幹部は知らされていなかった」(関係者)という。
だが、同日夕の経済財政諮問会議で、政府の規制改革・民間開放推進会議議長を務める宮内義彦オリックス会長が推進会議で検討しているNHK改革案を披露している。
竹中氏は「推進会議の動きとは関係なく、総務省は総務省でやる」と強調したが、宮内氏の動きが偶然とは考えにくい。
政府関係者は「水面下で相当根回しをしていたのだろう。数々の難題に取り組んできた竹中氏お得意の奇襲作戦だ」と分析した。
現在、取りざたされている改革案としては、受信料を支払った人だけが視聴できるスクランブル方式の導入や、公共放送の役割を災害情報などに限定する-などがある。
例えば、スクランブル方式が実現すれば、紅白歌合戦や大河ドラマなどが有料放送となるが、これにはNHKだけでなく、民放各社や総務省も慎重姿勢といわれ、NHK改革は激しい抵抗が予想される。
不祥事が絶えないNHKの受信料の不払い・保留件数は約126万件に上る。未契約者なども含めると、契約対象の世帯・事業者の約3割が受信料を払っておらず、経営にも影響が出ている。
NTTやJRなどのように、NHKも民営化するしかない?
(夕刊フジ) - 12月7日17時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000007-ykf-ent
%%%%%%%%%%%%%%
いよいよNHKにもあの法則が適用される時が来るのでしょうか?私自身はスクランブル化(但し公共性の高い災害情報・ニュース・国会中継は除く)には賛成です。答えは簡単で、見たくも無い寒瑠ドラマの為に受信料なんぞを出して見たくない、というのが最大の理由です。
ころな様はいかがでしょうか?
寒くなりましたが、お元気でしたか?
>タブー
本当に達磨さんが転んだ!じゃないんだから・・・(;´Д`) と言いたいくらいですよ。
その証拠にいつもラジオ(犬HK&近県民放)を聞いている母はこの件は知りませんでした。他のネタは私よりも詳しく早く知っていますから(^-^;
>スクランブル
大賛成です。
公共性の高いものは残して他は民放でいいと思います。
母が見捨てないのはそれがあるからです。それが無きゃ、受信料なんか払わないでしょう。
おお、長崎も寒いのですか。東京は今朝2℃でしたけど、元気にやっております。
>母はこの件は知りませんでした。
私の家庭も同じ感じです。やはりどの家庭にも情報格差が生じているのですね、PC使用者とそうでない人との間で...
>公共性の高いもの
最近で言えば、姉歯氏などへの証人喚問などですよね。大変重要な案件だと思います。東京でも姉歯氏設計のマンションがいくつもあります。長崎ではいかがでしょうか?
それにしても犬HKの会長って、全然空気読めてませんね。
#############
NHKが受信料不払い対策、来年度から簡裁通じ督促
NHKの橋本元一会長は15日朝、自民党電気通信調査会の通信・放送産業高度化小委員会(片山虎之助委員長)に出席し、増加する受信料不払い対策として、導入の方針を固めていた簡易裁判所を通じた支払い督促を、来年度から実施することを明らかにした。
橋本会長は、同委員会の後、記者団に対し、「(9月に公表した経営改革計画の)『新生プラン』で発表したとおり、民事手続きによる督促の来年度からの導入に向けて、具体的な検討をスタートさせた」と話した。
また、受信料を支払った人のみ視聴が可能となるスクランブル方式の導入については、「公共放送の意義などからみて、現在の制度内で頑張っていきたい」と難色を示し、これまで同様の説明を繰り返した。
11月末現在の不払い件数は128万件と、2か月前に比べて1万4000件の増加にとどまっている。
(読売新聞) - 12月15日12時52分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000405-yom-soci
###############
じゃあ、韓国ドラマ放送すんな!!!!!!!!とマジで言いたいです。
>東京は今朝2℃
こちらは海に近いせいもあって、そこまで冷え込んでいないようです。大体、晩方で4℃くらいでしょうか?でも、夏は外よりも暑く、冬は寒いDQN立地&設計なので、体感温度は同等かもしれません(泣)
>やはりどの家庭にも情報格差が生じている
そちらでもそうでしたか・・・
>東京でも姉歯氏設計のマンションがいくつもあります。長崎ではいかがでしょうか?
幸い今のところないそうです。でも、姉歯レベルのものがないという意味ではないので何時そういったものが発表されてもおかしくないです。
>NHKが受信料不払い対策、来年度から簡裁通じ督促
何故こんなことになっているのか分っていない、もしくは分りたくないのでしょう・・・
実際、滞納者(多数)に「ヘイ、カモォ~ン」とガチでいわれたらどうするのか考えていないのでしょうね。それぞれ対応の為にお金が必要になるのに・・・
実際、戦略的行動に出たら不利になる可能性をお抱え弁護士は言わなかったのでしょうか・・・
>じゃあ、韓国ドラマ放送すんな!!!!!!!!とマジで言いたいです。
全く同感です。まともな国営放送を作って欲しいです。>竹中総務大臣
最近はNHKと戦う為の智恵を付けるサイトもできたようです。NHK関連でネット散歩中に見かけたような気がするんですが・・・失念してしまったようです。内容は滞納者が契約の有無を認めるか認めないかで道筋が分かれると書かれていました。
また、督促の仕方が見ようによってはサラ金の督促みたいに滞納者(学生?)の親に督促を送るという手口も確認されているとか。
>そこまで冷え込んでいないようです
そうですか。TVでは、鹿児島の方で雪が降ったと聞きましたが、長崎は暖かいのですね。
>幸い今のところないそうです
それは良かったです。ただ、やはりいずれ第2、第3の姉歯が出てくるのは避けられない以上、当面は日本国中がこの件に関心を持ち続けるのでしょうね。
>戦略的行動に出たら不利になる可能性をお抱え弁護士は言わなかったのでしょうか
そうですよね。あと、法律にはど素人ですが、「見たくも無いものに強制的に金を払わせる」って、「選択する権利の侵害」だと思うのですけどね...
>まともな国営放送
例えば、姉歯関連の国会中継は必ず報道するとかね。
さて、ここの題は「寒流の終わりの始まり」ですが、遂にそれを予感させるような記事が出てきました。
#################
「中国に親しみ」最低の32%・内閣府世論調査
内閣府が24日に発表した「外交に関する世論調査」によると、中国に「親しみを感じる」と答えた人は前年に比べ5.2ポイント減の32.4%となり、質問を始めた1978年以来の最低を記録した。「親しみを感じない」も5.2ポイント増の63.4%で過去最高。今春の中国各地での反日デモなどが影響したとみられる。
調査は10月6―16日まで全国の成人男女3000人を対象に実施。有効回答率は58.5%だった。
韓国に親しみを「感じる」は過去最高だった昨年から5.6ポイント減り51.1%。一方「感じない」は5.1ポイント増の44.3%で「韓流ブーム」にも陰りが見える。
日中、日韓関係をめぐっては、「良好」と見る人が日中について8.4ポイント減って19.7%、日韓でも15.9ポイントの大幅減となり39.6%。逆に「良好ではない」は日中が71.2%、日韓は50.9%で、それぞれ10.2ポイント、16.0ポイント増えた。
北朝鮮への関心(複数回答)では「拉致問題」が87.6%でトップ。核開発問題の63.9%、ミサイル問題の52.2%と続く。 (19:37)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051224AT1E2400I24122005.html
#################
>「韓流ブーム」にも陰りが見える。
最初っから無いっつーの(苦笑)
でもまあ、やはり人間の常として「嫌いと言っている国に対してどうして好意を持てるのか?」という当然の疑問が出たに過ぎないと言うことでしょうね。
さて、そうした特定アジアへの対策がついに実行されますね。喜ばしい限りです。
MD次世代ミサイル、日米共同開発を正式決定…政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051224-00000004-yom-pol
>政府は24日の安全保障会議と臨時閣議で、ミサイル防衛(MD)システムのうち、日米で共同技術研究した次世代型迎撃ミサイルについて、来年度から共同開発に移行することを正式決定した。
>共同開発する次世代型迎撃ミサイルは、イージス艦に搭載するSM3(スタンダード・ミサイル3)の能力向上型だ。2007年度中に配備を始めるSM3に比べると、防護範囲が約2倍になり、おとり弾を使う高性能な弾道ミサイルも迎撃できるとされる。
この件に対して「果たしてこのシステムは効果があるのか?」という主張がありますが、私はやはり「配備することそのものに意味がある」と思います。なぜなら、これほど他国に対して「おい、日本に手を出そうとしても無駄だ。おまえらがミサイルを撃っても撃墜するからな」という日本のメッセージになるものはないですからね。従って、もちろんシステムがきちんと機能するようにすることは重要ですが、配備そのものが重要な政治的・外交的メッセージとなる点でも非常に意義深いことだと思います。