ころなのはみだし帖

ころなの健忘録(笑)
興味の赴くままにメモを書き散らしています。現在、自分の金運向上計画のため自分専用風水絵をうp中。

【チラ裏】三文易者さんの谷垣自民党の卦【豪運易経】

2009年09月30日 | 情報源
 こんにちは、ころなです。
 無事に谷垣さんが自民党の総裁に当選しました。
 ちょっと一安心です。
 また、そろそろ三文易者さんが投下するのでは・・・?と思っていましたら、今回はドンピシャで投下されていました。
 他のスレを廻っている時に投下のお知らせを名無しさんの一人が教えてくださいました。またもや、遭遇失敗orz・・・

 気を取り直して、コピペです。

-------------------------------------------------------------------

593 名前:三文易者 ◆5YWF5xIU5A 投稿日:2009/09/30(水) 00:20:24 ID:HNEhMNqU
 こんばんは、
自民党の新総裁が谷垣さんになりましたので、谷垣自民党の卦について投下します。

 卦は
山天大畜5爻
です。

 卦の陰陽の象(かたち)は、山の下に天(竜)がいるという象です。
竜は天に昇りたいが、強固で動かない山が邪魔をして天に昇れない、
それゆえ、竜は、山が崩れる時が巡るまで(=上爻)、地に伏せて力を蓄えます(=伏竜)。
 そして、地に伏せて力を蓄えた竜は、時が巡れば誰よりも高く天に昇る、とされます。

ですから、再生を図る今の自民党にとっては非常に良い卦であると思います。

※なお、山天大畜は「時が来るまで」力を蓄える(=大畜)、ということに主眼が置かれて
いることに注意が必要です。
 易経は、時が巡る(=上爻)までは決戦を急がず、まずは力を蓄えるべし、
と厳しく戒めております(後述)



 また、この卦は陰陽の象から、伏竜(臥竜)の卦ともいわれ、
歴史上では、司馬徽(水鏡)が諸葛孔明を評したときに出た卦としても知られて
おります。
 諸葛孔明の例もあります通り、山天大畜、それも4爻以上が出る方は相当な実力者で
ある傾向があります。

 本当に自民党は人材の層が厚いと思います。

つづく


594 名前:三文易者 ◆5YWF5xIU5A 投稿日:2009/09/30(水) 00:22:30 ID:HNEhMNqU
 さて、この卦について文王(易経・卦辞)は、
「大畜は、貞によろし」
「家食せずして吉」
「大川を渉(わた)るによろし」
と述べております。

 意味は
一行目「正しいものを蓄えるべし(不正なものを蓄えても意味はない)」
二行目「力をある程度蓄えたならば(=4爻5爻)、広く世界と交わり、国家・社会の
    ために尽くすせば吉。4爻5爻まで爻数が上がってきても、引きこもりニート
(=家食)では凶事あり」
三行目「力を蓄え時が巡れば(=上爻)、大勝負(=決戦)をしてもよろしい」
です。

 谷垣自民党は、山天大畜5爻ですので、力を蓄えつつも引きこもらずに、野党として
出来ることをすべきということになります。


また、周公(易経・爻辞)は
「ふん豕の牙。吉」
※「ふん豕」とは去勢されたイノシシのこと
と述べております。

 意味は
「去勢されたイノシシの牙では、決戦のための武器としては弱すぎる。それを悟って、
力を蓄えつつ、時が巡るのを待つならば、吉」
です。
 決戦を急ぐな!と戒めております。

つづく


595 名前:三文易者 ◆5YWF5xIU5A 投稿日:2009/09/30(水) 00:23:52 ID:HNEhMNqU
 今回はこのあたりで終わりです。

 谷垣自民党が発足するにあたって、良い卦も出ておりますので、
私としましては期待したいと思います。


 次回は年筮の続きです。
分量的に、さらに2回に分けて投下することになると思います。


 お眼汚しをいたしました。
 それでは消えます。


589 名前:無党派さん 投稿日:2009/09/29(火) 23:42:27 ID:KWfCdZ0F
そういえば私、三文易者さんに聞いてみたいことがあったんだわ。

>さて、わが国の本年度の年筮は、
>(天地否から推移した)澤雷随初爻(1爻)

ということは、去年までの年筮は「天地否」だったってことでしょ?

この「天地否」って確か、「乾為天初爻」が崩れたときの易の遷移

>乾為天(絶頂)
>→天風?(傾国の美女に入られる)
>→天山遁(周辺から国土を奪われる)
>→天地否(政府が統治力を失う。分裂もある)
>→風地観(何がおきても見ていることしかできなくなる)
>→山地剥(何もかも奪われる)
>→坤為地(更地になる)

の3番目じゃないですか。


日本は確か、バブル崩壊して乾為天初爻が崩れてから失われた十年で
いろいろグダグダしていたけど、
小泉構造改革のおかげで「坤為地(更地になる)まで行く」流れから
脱却したはず。

なのにまた「天地否」に戻ってしまったということは、
誰かが折角外れたこの流れにまた引き戻してしまったということでしょうか?

見ているかどうか分からないけど、ちょっと疑問に思ったので。

596 名前:三文易者 ◆5YWF5xIU5A 投稿日:2009/09/30(水) 00:26:18 ID:HNEhMNqU
 589さん

 乾為天初爻から坤為地まで行く流れからは、小泉改革で脱却しております。
ですので、天地否の卦が出ただけでこの流れに戻った、ということはありません。

 今回の天地否は、あくまで
「天を怒らせる事を日本人がやらかした」ことが原因です。
(=乾為天初爻から崩れてきたわけではない)


 しかし、福田さんが何のフラグも立てられず、卦が

天地否→風地観(→山地剥→坤為地)

になってしまったのならば、乾為天初爻から坤為地まで行く流れの「類似の流れ」に
なる可能性がありました。

 ですので、私は福田さんには大変感謝しております。


 福田さんは首相を退任なさる時期に、
「5年分の仕事をした」
という趣旨の発言をなさっておりますが、それはハッタリではありません。

 私としましては「10年分」でもおかしくはないと思いますが、
福田さんは小泉さんの任期「5年半」に敬意を表したようですね。

-------------------------------------------------------------------
 ※まとめサイト:小泉総理は運が強すぎる まとめページ豪運易経(三文易者さんの見立て)

自民党の底力
自民党の底力
成甲書房 2007-06-08
売り上げランキング : 245727

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
自民党の智恵
「国力」会議
官僚国家の崩壊
永田町vs.霞が関 最高権力を奪取する者は誰か
上げ潮の時代―GDP1000兆円計画


リーダーのための「易経」の読み方
リーダーのための「易経」の読み方
アスカビジネスカレッジ 2009-05
売り上げランキング : 122354

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
「易経」一日一言―人生の大則を知る (致知一日一言シリーズ)
人生に生かす易経
易と人生哲学 (致知選書)
すぐに役立つ銭流「易経」 (すぐに役立つシリーズ)
易の話―『易経』と中国人の思考 (講談社学術文庫)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『テンバガーを探せ!』(鮎川... | トップ | 【ネット占い】民素の今後は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

情報源」カテゴリの最新記事