田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

年寄りの冷や水-2

2023-05-23 | 良いもの
液晶交換
 今4台ほど古いパソコンを使い廻しているんですがそのうちの1台がこれ「Let's note CF-SX3」、車中泊旅などの外出時に持ち出しています。使い込んだ古い型のPCなんで取り立てて性能が良いとか写りが良いという訳ではありませんが、小型の12.1インチで頑丈でバッテリー持ちがよく私にとってすこぶる使い勝手の良いPCです。旅先での天気予報や地図の検索、ニュースチェック、youtube視聴等にはコイツで全くもって十分です。...

レッツノート-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

コイツは2代目、以前のは液晶画面に線が入るようになってしまい同じレベルのSSD装着の中古を再購入しました。同じものを購入した最大の理由はバッテリー、新しいものを購入するとまたバッテリーをいくつか揃えなければなりません。この機種のバッテリーは5本持っていまして、これを生かすために同じバッテリーを使える機種を選定しました。
その後しばらく順調にSX3を使用していたんですが最近またまた画面が不調に、画面の右下に白いモヤがに出るようになってしまいました。使えない訳ではないのでそのまま使用していたんですが、さすがにだんだんイライラが募り最近は結構ストレスモードです。レッツノートは丈夫ですごくいいんですが、どうも液晶画面に欠点があるようです。まぁレッツノートだけではないんでしょうが、どうやら液晶は時間の経過と共に劣化していくようです。

レのッツノート-2

さてさてどうしましょうか、選択肢は3つ、
① また同じ機種を含め中古PCに買い換える
② 液晶画面の交換修理を業者に出す
③ 液晶画面の交換修理を自分で行う
 ①は購入費用が中古でも2~30,000円掛かります。加えて運よく程度のいいヤツに当たればいいですが、運が悪いと銭失いのリスクが伴います。
 ②は修理費用が液晶代が10,000円、工賃が10,000円と計20,000円前後の費用が掛かります。しかし修理不調のリスクは少ないです。
 ③は部品代だけの10,000円で済みますが、私自身修理した経験がありませんので修理不調ひいては失敗のリスクがかなり高くなります。

レッツノート-3

先ずはyoutubeで液晶画面の交換修理の研究です。じっくり2~3人の方の交換修理の映像を見たんですが、見ているうちに何となく私でも行けそうな感じが湧いて来ました。ということで久しぶりに根拠のない自信だけで、年寄りが無謀にもPCの「液晶画面交換修理」にチャレンジです。

レッツノート-4

先ずは「液晶画面」の発注、失敗した時のリスクを考慮してなるべく安いものを選びます。ネットショッピングをいろいろ見て一番安いヤフーショッピングで購入しました。安いといっても1,000円ほどの違いなんですが、割引クーポンがありまして8,000円でした。4~5日後に到着、しかしこの薄っぺらい品物にこの厳重過ぎる包装はかなり異常です。

レッツノート-5

続いて道具の準備、100円ショップでネジとか部品入れ用にプラケースを購入です。

レッツノート-6

精密ドライバーセット、両面テープ、目薬なども準備します。目薬?、う~ん老眼なんでこれ結構重要です。

レッツノート-7
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

それでは液晶交換修理スタートです。一番目は液晶画面を抑えているベゼルの取り外し、ゴムの抑えをマイナスドライバーでこじ開け、4本のネジをドライバーで外すとベゼルの抑えが外れます。

レッツノート-8

でもこれだけではずれません。枠とベゼルはツメでパッチンと嵌っていますので、マイナスドライバーを隙間に入れてコジ開けます。最初は戸惑いますがコツを掴むと意外とイージーです。

レッツノート-9

これで枠からベゼルが外れ液晶画面がフリーとなります。

レッツノート-10

ここで新旧の液晶の形番をチェック、形式番号を確認して発注してますので間違いないとは思うんですが念のためです。

レッツノート-11

ここがポイント、液晶画面と本体を繋いでいるコネクターの取り外しです。youtubeでも強調していましたが、抑えのテープをはがし、コネクターを慎重に水平に引っ張って外します。細かいところが良く見えなくて苦労しましたが、何とか外れました。

レッツノート-12

後はこの手順の逆を辿りくみ上げるだけです。新しい液晶画面のコネクターの差し込み、これも見えなくて苦労しましたが慎重に手探りして感で差し込みました。最後に枠に画面を合わせベゼルで抑えツメをはめ込みネジで押さえて完了です。
ネジで押さえる前にテスト、おうっキレイな画面が、OKです。我ながらちょっぴり感動です。

レッツノート-13

今回何とか出来ましたが苦労したポイントがあります。
まずは先ほど書きましたがコネクターの取り外しと接続です。ここは微妙な部分ですので力任せにやらない方がいいようです。特に古いパソコンは固着している場合がありますので、無理やり力技でやると破損のリスクがあります。私もここは時間をかけて慎重にやりました。
次に液晶画面のはめ込みと押さえです。枠には意外に隙間がありまして、ベゼルとの圧着には両面テープあるいは接着剤を使用しているところがあります。私はベゼルの下部の1.5cmほどの両面テープが古くなっていたので取り替えてはめ込んだんですが、この時うまく行かずにベゼルと液晶画面の間に数ミリのすき間が出来てベゼルが浮き上がってしまいました。おかしいなと思いもう一度外してやり直したら、テープがよじれて重なり厚みが増して隙間が出来てしまったようです。なお私は0.1mmの両面テープを使ったんですがひょっとしたらそれ以下でもいいような感じです。

レッツノート-14

歳を重ねるとリスクを避けがちですが久しぶりにリスクをとってのチャレンジ、ラッキーにも何とかうまく行きました。でも問題は交換液晶が安い中華製なんで耐久性はかなり微妙なところ、でもまぁそれはそれとしてちょっぴり自信もつきました。まだもうちょっと行けそうな感じです。これでノートPCのキーボード交換と液晶画面交換に成功しましたので、次はSSDの換装にチャレンジしようかなと思っています。さてさてどうなりますか、調子に乗り過ぎて年寄りの冷や水に……。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植物園-13(バラ園 続3) | トップ | 第20回常陸国YOSAKOI祭り-1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Moppeppe3)
2023-05-29 00:16:44
こんにちは!PCの維持、大変ですよね。修理にするか新しく買い替えるべきかの決断も難しいですし。夫もひとつのPC を自分で修理しつつ10年使い、とうとう最近手放しました。ものを大事に使いたいと思っても、メーカーがそうさせてくれないんですよね。

これからもブログ楽しみにしています。頑張って書き続けてください。応援しています!
Moppeppe3さんへ (元サラリーマン)
2023-05-29 06:33:19
 Moppeppe3さんコメありがとうございます。
昔はPCの修理なんて素人が手を出すものではないと思われていたんですが、
最近は部品も出回り簡単な交換程度の修理は皆さんやられているようです。
私もyoutube先生を見ながらダメ元でチャレンジ、たまたまうまく行きました。
年寄りの拙いブログですが宜しくです。ではでは。

コメントを投稿

良いもの」カテゴリの最新記事