ココのFX

南の島での優雅な生活・・・女王様のようにかしずかれて、のんびり暮らしたい~~
がんばって資金を増やします!

損切り&ドテン

2007-03-04 17:26:36 | マイトレード
ザクッと一気に損切りしました。
メチャクチャ辛かったけど、仕方ありません。
損切りが遅れたのは、今回の円高の発端になった中国の株式市場等が反転上昇したので、大丈夫と思ったのですが、円高の流れは止まりません。
そしてドテンしました。
クローズも、ドテンもタイミング悪すぎっ(><;

2月28日  EUR/JPY 156.70 156.11ロング 3月2日 153.84 クローズ
2月28日  USD/JPY 118.30 118.52 ロング 3月2日 116.79 クローズ
2月28日  GBP/JPY 232.26 ロング     3月2日 227.02 クローズ

相場博士さんのブログ(ブックマーク参考)、為替王さんのブログ松本鉄郎さんのブログダメおやじさんのブログなどを参考に、これからの各通貨ペアの下値目標値を考えてみました。

ドル円 114円台(相場博士さん、為替王さん、松本鉄郎さん、すべて114円台を目標値に設定)
ドル円はP&Fで目標値を算出すると、114円台になるようです。
昨年12月も114円台まで落ちているので、そこまでいけば反転するのではないでしょうか。

ユーロ円 152円台(相場博士さん、為替王さん)147円台(松本鉄郎さん)
ユーロ円は目標値が割れています。
私はひとまず152円台ではないかと考えます。
ただ、今週木曜日にECBの政策金利発表があり、利上げ打ち止めが示唆されれば、150円の大台を割る可能性も十分あると思います。
一昨年の12月にドル円は121円台を付けた後、113円台まで急落しています。
このときも、米国の指標が悪く、利上げ打ち止めが噂されました。
121円から113円までの下落幅は8円で、121円の6.6%に当たります。
ユーロ円159円の6.6%は10.5円となりますので、150円の大台を割るという計算が成り立ちます。
また、2005円4月にユーロ円は140円台から5月の130円台まで10円ほど円高になっています。
150円大台の手前、148円台から149円台でかなり揉み合ったことも考慮し、148円台を目標値にしたいと考えます。

ポンド円 222円台(相場博士さん)
ダメおやじさんによれば、月足の25本移動平均線とかま足の節目が222.60円どころにあるそうです。
ユーロ円が152円台まで円高が進むとすれば、ポンド円222円台は妥当なところだと思います。

豪ドル円 90円台(相場博士さん)
ダメおやじさんは「91円割れあたりで揉み合ったポイントまでは行きそうな勢い」と書いていらっしゃいますが、私も同感です。
他の通貨ペアの目標値から考えても妥当ではないでしょうか。

まとめると、ドル円114円台、ユーロ円152円台、ポンド円222円台、豪ドル円90円台が目標値で、ユーロ円だけは8日のECB総裁の会見で利上げ打ち止めが示唆されれば、150円大台を割って148円台を目標値とします。

ショートで往復ビンタの可能性もあると思っています。
挑んで損するなら、それも相場です。

【保有ポジション】
10月 5日 ZAR/JPY 15.09ロング(恐る恐る。。。笑)
10月12日 ZAR/JPY 15.66ロング(欲ばり!爆)
3月 2日 USD/JPY 116.79ショート
3月 2日 GBP/JPY 226.86ショート
3月 2日 EUR/JPY 153.91ショート

参考になったら、ぽちっとね


最新の画像もっと見る