
行政書士になったわけではありませんが、補助者登録をすると補助者徽章が行政書士会から頂けます。おそらく補助者登録でバッチがもらえることを知らない方が多いのではないかと思います。現に私も知りませんでした。実際に行政書士会から「バッチはねじ式とクリップ式がありますが、どちらにしましょう?」と電話がかかってきてから初めて知りました。
この補助者バッチ。実は行政書士のバッチより「カッコイイ」と評判です。
行政書士が金色なのに対して銀色なんですが、「いぶし銀」という感じで結構いけています。バッチのために補助者になったわけではありませんが、いざ事務所にこのバッチが届いたときは感無量でした。
中央には補助者の「補」がしるされています。
この補助者バッチ。実は行政書士のバッチより「カッコイイ」と評判です。
行政書士が金色なのに対して銀色なんですが、「いぶし銀」という感じで結構いけています。バッチのために補助者になったわけではありませんが、いざ事務所にこのバッチが届いたときは感無量でした。
中央には補助者の「補」がしるされています。
初めて見ました。
カッコエエじゃないですか。
補助者徽章ってあった方が便利ですね。
ワタクシもよく
「お前が弁護士なんかい、違うんかい、だったらなんやねん」
「ほんまに弁護士事務所の事務員かい」
など等とよくからまれますが(;^_^A アセアセ
補助者徽章があればそれも少しはマシになるのかなと思ったりしました(;^_^A アセアセ
>こうゆうのあるんだね~。俺も初めてみたよ(^^;)ってあたりまえか・・・(汗)
徽章があるとそれなりの気分になりますw
それに妙に責任感があるように感じたり。
>いろんな皮さん
いえ、いいんですよ(^^)
コメントありがとうございます。
補助者章ってあるの知らなかったです(=゜ω゜)ノ
またやる気がでますねぇ~♪
すてきな師匠のところで仕事が出来てとても
うらやましいです!
忙しくて大変だと思うけど、頑張って下さい
ねぇ~!(*^ー゜)ノ