子供と山旅

子供との登山の思い出記録

ダウンジャケットの補修 ナイロン補修シール

2019-02-05 22:20:21 | 番外編 下見とか実験とか自主練

ショック…!
ダウンジャケットに穴があいている…

最近ダウンジャケットを脱ぐ時に羽毛がヒラヒラと舞うことがあって何だろうと思っていたのだが、ジャケットの裏を確認しても穴や解れは見当たらなかった

暫く様子見をしていた所遂に腕の部分の裏地に1センチ程の裂け目を発見!

以前子供のダウンパンツの修理をした事が有るので今回もナイロン補修シートを使って修理しました


今回もこちらのナイロン補修シートをAmazonで注文

子供の山旅では槍ヶ岳登山で破いたダウンパンツを補修シートで修理し、常念山脈縦走をこなしているので性能は検証済なので問題なし!

今回は裏面なので脱ぎ着で擦れる可能性はあるがそれも含めて検証していきたい


使用方法は至って簡単!
裂け目に合わせてパッチ状に切りシールを剥がして貼り付けるだけである

角があるとそこから剥がれやすくなるので丸くするのが良いと思います

出来上がりはこんな感じ…
しっかり接着面をしごいて剥がれないよいに丁寧に貼り付けたい


このシートはAmazonで300円位なのでとてもお手軽に修理出来る

今回修理したダウンジャケットはhighland designsのUDDダウンジャケット
普段使いもあり裏地の色と外のナイロンの色が別物になってしまっている

普通のダウンの洗濯して撥水加工をした経験有るのだが、このUDDジャケットはどうしても元の性能が良いのでチャレンジに躊躇しているのが現状である
私は現状で仕事が出来ていればパソコンでもなるべくOSをアップグレードしないタイプなのである…
限られた時間の中でアップデートで起こるトラブルに費やす時間が無駄であるからなのだが、このUDDの洗濯における未知の不具合を考えると…
う~む
やるならダウンの出番の少ない夏か?

暫く思案中…

常念山脈縦走の様子はこちらから

"常念山脈縦走にチャレンジ!子供と山旅2 day3" を YouTube で見る



槍ヶ岳登山の様子はこちらから

"槍ヶ岳登山 最終回 子供と山旅" を YouTube で見る


車中泊も、渋滞も!携帯トイレはこれで決まり!

2019-01-20 13:48:08 | 番外編 道具とかそのへん
以前SNSに投稿した答え合わせの記事である…
子供の渋滞中のトイレ!車中泊などでトイレに恵まれない場合の為に『のりさんず!』がお勧めするおトイレセットの決定版

クーラーボックス8L+黒ポリ袋+トイレ凝固剤+トイレットペーパー

アウトドア初期の頃に500mlが6本~8本ほど入るクーラーボックスを購入していつの間にかお役御免! 押し入れにしまっている人も多いのでは無いだろうか? 今こそ復活の時である!

遠い昔…渋滞中道路の脇に車を停めて『やるなら今しか無い!、漏らすのか?漏らさぬのか?』そんな無情な父の言葉を私は目を細め高速道路の空を見ながら思い出すのである…(1970年中頃)

◆◆お漏らしの告白◆◆

私は小学校1年の校外授業でのバスでお漏らしをしたことがある(子供達には内緒にしてほしいw) 
それは見学が終わり学校に到着して下車する際に起きた事象であった
おしっこ我慢の極度の緊張から解放、安堵によるものであろう…とても残念で不幸な瞬間であった

が幸いにして級友達は我先にとバスを降りた為、誰に気づかれぬまま事なきをえたのである
いや正確には隣に座っていた外山くん(多分そんな名前)は知っていた
私を守るかのように通路側の彼は降りなきゃと慌てている私を制止して級友達が下車するまで席を立ったまま動かなかった

おかげでサーモンピンクのバスの床を流れる聖水に気づく者は誰一人として居なかった…
外山くん以外は…
私は未だにお礼を君に伝えていなかったね
改めて伝えよう!
ありがとう!外山くん…
君は僕の恩人だ!(笑)

◆◆携帯トイレのリーサルウエポン◆◆

随分と本編から脱線してしまったが車でのトイレ事情は深刻である

ましてや我が家は私以外総てくのいち軍団!
いやそれもそうだが、何よりも私はお腹が緩いのである…
今回のクーラーボックストイレ以前にやっていた車中トイレの必殺技はこの記事の最後に紹介するが、このクーラーボックストイレは私が行き着いた完全無欠のリーサルウエポンなのである

さて実際の使い方は至極簡単だ


①クーラーボックスの中から用意された基本セットを取り出す
 
②蓋を外し、
黒ポリ袋をセット

③ティッシュまたはトイレットペーパーを敷き詰める

④徐にクーラーボックスに座り気の向くままに事を成す

我が次女にイメージ写真のモデルをして頂いた…因みに彼女はまだこのシステムを使用していない
ゴメンね恥ずがり屋さんなのにね…

プライバシーを守る場合は以前紹介した袋タイプのツエルトを使うのも良いだろう(モデル次女)

因みに大人の私が座ってツエルトを被った場合はこんな感じ(モデルのりさん)

また殿方、奥方どちらでもお花摘み(小便)の場合は座ってから雫が飛び出さぬ様にポリ袋の先を摘まんで飛び跳ね防止に努めれられよ

座って体重を預けているので安定したポジションでの放出作業出来るのがクーラーボックストイレの良いところ

⑤トイレットペーパーで放出口の後処理をして黒ポリ袋に…金塊ならばそのままポリ袋を密閉して更に新たなポリ袋またはコンビニ袋と二重にして終了

聖水ならばトイレ凝固剤を投入し、頃合いを計り密閉する
これもまたコンビニ袋等二重にしてコンプリート! 

⑥あとは処理後のポリ袋とトイレセットをクーラーボックストイレにしまう

緊急性の高い車中トイレはバタバタしない様に黒ポリ袋一枚とトイレセットを分けて仕舞うのが肝要である
慌てていてもトイレセットを取り出し手ポリ袋を展開した後直ぐに作戦行動開始出来るのだ
シンプルなアクションは事故を防止するのに有効だ

◆◆臭いの事…◆◆

最終的にはクーラーボックスにパッキングするので臭いはほぼ無い
犬のお散歩ポリ袋と同じく生ゴミとして処理すれば終わりだ(地域のルールに則って処理する事)
但し獅子神さまの首が納められているクーラーボックスを決して旅行が終わるまで車中で開けてはいけない…

後日談であるが、処理後のポリ袋から臭いがクーラーボックス内に移る事があるのでしっかり天日干しする事をお勧めする


今回用意したセットの内容をまとめておこう
■幅よりも高さのある8L程度のクーラーボックス(大きなクーラーボックスは強度の不安が有るかもしれないので内壁の厚みと内壁間の距離があまり離れていない方物を選びたい)


■トイレ凝固剤

■黒ポリ袋

■トイレットペーパー

■袋タイプのツエルト(必要性のある場合)


●震災時にも使えるクーラーボックストイレ●
子供の車中トイレではバケツを積んだり市販の携帯トイレを購入して工夫されている事だろう

正直かなり狭い車中では困難を極めるのでは無いだろうか…
今回紹介したクーラーボックストイレは震災時でも使用出来るので一家に一つ用意する事をお勧めしたい


★最後に…必殺技の伝授★

このクーラーボックストイレ以前の金塊産みの必殺技をお教えしよう

難易度は高いが決して出来ない事では無いので知識として覚えておくと良いだろう

用意する物は
①ボックスティッシュ

②コンビニ袋

この二つのみだ!

◆◆実際の作業手順◆◆

■ボックスティッシュの箱からティッシュを総て取り除く

■箱を写真の様に枡形に整える

■破れないように丁寧に展開するのが肝要

■コンビニ袋を箱の中に展開してティッシュを敷き詰める

■パンツを下ろし放出口にあてがい事を成す
この時しっかりと箱をホールドしないと勢いで箱がひっくり返える可能性があるので注意が必要だ!
(緊急時の金塊産みは緩めの場合が多いので飛散(悲惨)防止に努めるため出口付近に桝のお迎えが必要…)

後は出口処理とコンビニ袋二重密閉で終わり

但し、金塊産みと聖水が同時になってしまう方はこの方法は不可なので注意されたい

長旅になるとお腹の調子や体調も崩れやすいので
幾つかのミニマムトイレの方法を知っておくことは精神面でも安心だろう

臭いものには蓋をしろ!ではないがクーラーボックスは思いの外ポテンシャルを秘めているので是非参考にして頂ければと思う

防寒テムレスのチョイとカスタマイズ

2019-01-04 20:49:39 | 番外編 道具とかそのへん

雪山でも使えるとネットで話題(物議)のテムレス
私は外での仕事で使っているのでかなり馴染み深い
私の知る限り三パターンのテムレスが有り主に夏はジャージテムレス、冬は防寒テムレスと使い分けて仕事に使っている

さて率直に言うとこのテムレス(防寒テムレス)は雪山でも使える!
但し、風のない-4℃位までにしておいた方が良いと想う…
山用の手袋だって想定温度に合わせて用意するのだから防寒テムレスは使えないとは言えないだろうと云うことだ
少し大きめを買えば更にライナーを着用してあげる事も可能だし、山用も同じ様にライナーを使用する前提で着用する事もある
勿論私自身もOR のゴアグローブやミトンタイプのグローブ二本を所有しているが正直それらを使用しなくてはならない雪山に行くことがここ数年ないのが現状だ

なのでコレから2000m前後の雪山に出かける初めての防水透湿性手袋として手に入れるのはそれ程無謀な話だとは私は思わない(想定温度は一考されたし)

それぞれ場面によって使い分けるならばコスト的にも充分満足出来るだろう
先ずはインナーとしてメリノや化繊の手袋と防寒テムレスの大きめを手に入れて低山雪山に出かけてみるのも一つの手だと考えてみても良いのでは?

さて本題に入る前にかなり話が長くなってしまったが
今話題のブラックテムレスが手には入ったのでいつもやっているカスタマイズを紹介したいと思う

カスタマイズといってもグログランテープを縫い付けるだけなのだが脱着の場面でインナーを濡らしたり汚す事が少なくなるのでお勧めしたい

元々私は土を触ったりする場面でテムレスを使っていたので汚れたテムレスの指先を使って脱着するのに困って行ったカスタマイズである

相変わらず下手ミシンなので余りディテールに拘らずにダダダとやるがミシンが得意な方は何ともない作業であろう
因みに私はオリジナルのブルーをいつも使っているが、現在品薄で500円位割高なブラックが2000円位だったので試しに買ってみた(現更にセールで10%引き)



縫い付ける場合は最初にテムレスの縁を狙って一気にまとめてミシンがけする

一本目が決まったら更に二本目も一気にミシンがけ

グログランテープを抑える都合上切らずにミシンしたが、無事縫い付ける事が出来たのでハサミでえいやっ!とテープを切ってしまおう

適当に切った後は縫い目のギリギリまで整えバサミをして…

切り口はいつも通り余端をライターであぶって完成だ

子供と山旅blogなのでついでに云うと、中2の娘はスキーで嫌がらずにブルーを使っているので有り難い


本人いわく全く問題ないとの事!
以前は通常のテムレスの下に化繊のライナーを着用させていたが、此方の方が良い塩梅らしい…
更に寒い場面ではライナーを着用する

防寒テムレスは女性用の場合Mサイズしか見かけたことがないので
購入時は注意が必要だ

それでも私からのささやかなアドバイスは今回のカスタマイズも併せてインナーを着用する前提で少し大きめの購入を勧めたい


ひとりで大山の紅葉観にきました

2018-11-24 22:55:16 | 番外編 下見とか実験とか自主練

大掃除するから留守にしてくれて良い…明日の午後の家族サービスに間に合えば良いと云うことで…
本日は夕方よりお暇を頂き大山の紅葉に来ました…
一応掃除手伝わなくて良いのか?と確認したところ…良いと言って頂いた事はここではっきりと明言しておきましょう!
思いやりなのか?邪魔なのか?はとりあえず考えません…w

この日は本当は瑞垣山か雁坂峠にテント泊のつもりでしたが諸事情で諦めていたのです
思いがけないワイフ殿の言葉はちょっとしたサプライズで感謝です


22:00現在わたくしはヤビツの峠におります…
夜景がとっても綺麗で家族にみせてあげたいな~と想いながらもこのまま帰宅するか?カーネルするか?それとも…なんてちょっと欲張った考えもチラホラ…
周りには付き合う前と思しきカップルがお互い敬語で語らっておるよ…(笑)

どなた様もどうか素敵な夜をおすごし下さい

追伸…夜の撮影はいよいよAndroidは無理…あいほん買うしか無いのかもしれない

※11月某土曜の夜の投稿より



と云うことでスタートは遅れましたが午後2時過ぎに自宅を出発し、ここまで順調にやってきました


駐車場は混んでいるので早々と途中の駐車場から出てくる車を見つけて駐車
ここは上まで近付こうとは思わないで空いたらすぐに停めるが肝要!一番上まで駐車場の列を追い越してロータリーで連れを下ろして下りながら下の駐車場を見つけるとかフレキシブルに考えて行動するのも手です
今回はケーブルカーも殆ど並ばず一発でのれました

かろうじて日の沈む前にケーブルカーにのれたのですが、ライトアップ前の紅葉は殆ど観ることが出来ませんでした

途中下車して大山不動尊に向かうと写真で紹介さるているあの景色が広がります 必ず下車して景色を満喫しましょう!

本当はもっとキレイなのですが私のスマホは残念な性能の為こんな感じです…
昼間はそれ程不便を感じていなかったのですが…iPhone買うしか無いのかも

今日は一人なのでゆっくり満喫します 

タマゴこんにゃくだって食べちゃうもんね~

石段を上り詰め振り返ると広がる景色…皆さん同じ様に思わず「わ~」っと声がこぼれます

反対の空を観るとまだ空が水色です
 
ひとしきり景色を堪能してケーブルカーに最乗車!チケットは途中下車しても大丈夫!



下界は既に街の灯りでキラキラしていました
空は紺碧に…イルミネーションも綺麗ですが、おじさんは自然な照明の方が好きかな~

暗くなる前から来て明るい日中の紅葉と夜の紅葉を次回は楽しみたいです

ケーブルカーで
行ける一番高い場所(阿夫利神社下社)カフェやお茶屋が有りはかなり賑わっていました
カフェは正直ビックリしたな~

街の灯りがとてもキレイで良かったですよ

景色を堪能した私はお茶屋さんでラーメンを補給…
実はこのあとナイトハイクして頂上で一晩明かすつもりです
寝袋も担いできたしね
身体を温めておかないと!
しか~し!なんと…

スリーピングマット忘れてるじゃないか!

あらら…

私はこんな風にケチが付いた時は予定変更で次回にします

ただでさえ寝不足だったり疲労が溜まっているので山に関してはそうする事に決めてるんです

この場はいったん下山して、クルマでヤビツ峠まで行ってマットを装備に加えて他のルートから再挑戦してもいい
いや~その前に温泉もいいかな…何てね


結局大混雑の下山ケーブルカーを避けて徒歩で景色を見ながら下山

この時脚が痛くなってきて、ああ…こんなにも体力なくなっているのか…
頂上行かなくって良かった…なんて想いながら夜道を下山するのです

また運動して準備しなきゃだな…


結局温泉に浸かってリラクゼーションの時間(七沢温泉)
とりあえずヤビツ峠まで行って今夜はもう車中泊に決定です
朝陽を拝んで帰る事にしましょ

周りには付き合う前と思しきカップルがお互い敬語で語らっておるよ
ヤレヤレ…

おはようございます!
昨夜はカップルと走り屋が賑わっていて少々不眠です(笑)

そんな中観れた御来光は最高です
今日も一日頑張んべー


下山後に見えた富士山も最高です
朝みる富士山は朝ご飯を作っているお母さんだと私は思っている…

来て良かったな~

後は無事午前中に帰宅して午後からの家族サービスだ!

どんなchanceも見逃さない!
でも絶対無理はしない!
このstanceで今年も残すところしっかり遊んじゃうもんね!

みなさんも悔いのないように安全にね!

その時の様子を動画にしました
スマホなので余り画像は良くありません
興味のある方はどうか生暖かい眼差しでご覧ください

"Vlog ひとりで大山の紅葉を観にいってきました" を YouTube で見る


RSR Tetora standと固形燃料で調理してみたよ

2018-11-04 21:58:19 | 番外編 下見とか実験とか自主練

前回の自主練に続いて固形燃料で早速調理してみました

熱は冷めないうちにとは言ったもので…と云うのは嘘(笑)で
恒例の秋花粉の為、今回の登山中止…(毎朝の洗顔、毎晩の風呂で鼻血が出てしまう)
どうせ家にいるならとワイフ殿の代わりに実験を兼ねて朝食を作ってみました

今回は予告通り固形燃料での自動炊飯とラーメン作りで25g×2個の調理です
ラーメン作りで炎が余ればそのまま生姜焼きでも焼ければ御の字なのである 

固形燃料はダイソーで買った3個100円のやつでアルミ箔で下が覆われているタイプを使用

固形燃料はロウの様なものが垂れてくる事があるので何かしら受け皿が欲しいところ

前回作ったアルコールstoveの火消し蓋を受け皿にしての着火です
ピッタリ収まって良い感じ

この固形燃料はエスビットのヘキサミンと違い煤が付かないのも良いですね アルコールと違い炎がオレンジで昼間でも視認出来ます

ご存知の通り、固形燃料一個で何も手をかけずに自動炊飯…ほっておけば火加減など全く気にせずご飯がたけるので安心安定の調理方法です

固形燃料の最後の燃焼がチョロチョロとしばらく持続しなが消えて行くのがきっと良いのでしょうね
吹きこぼれ対策にSeriaのアウトドア用のお皿を敷いています
無事炊き上がったようです

蒸らしタイムになります
ここで紹介したいのがこのフリーライトの風呂敷コジー
長方形の縁がマジックテープになっているので色々な使い方が出来てお勧めです(カーボンフェルト付※写真のは一部切っています)

こんな風に包み込んであげたり、普通に折畳んで袋飯の保温にも使えます

今回は大好きなイナバ缶のカレーも一緒にくるんで余熱で温めます

フリーライトの商品は見た目の派手さは無いのですが、良く考えられていて他の商品も安心してお金を払う気持ちになれます
コレやろうと思えばシットパッドやジャケットに忍ばせてお腹の保温にも使えそう…

燃料の終わった固形燃料の様子です

やはり溶けたフィルムなのか?ロウ状の物が付着しています
爪でポリポリ剥がれるので問題有りませんが受け皿は必要だと思います


さて…蒸らしタイムの間に早速ラーメン作りになります
新しい固形燃料とグリースポットで500ccのお湯を沸かしますよ
お湯の沸いたところでラーメン投入 今回はイレブン屋の(私は個人的にセブンイレブンの事をそう呼んでいる)の金のシリーズです

トッピングには茹で玉子と生姜焼きを入れる予定です

因みに玉子は空気溜まりの部分を見極めて机に叩きつけると薄皮に空気が通って剥きやすくなるらしい…

微妙に見極めを間違えたのか?それ程剥きやすく無かった…笑い

関係無いが割れかすをクッカーに入れずに食べるの大好き(どうでもいい情報w)

無事ラーメン茹で上がり!この後残り火で生姜焼きを焼くので少し早めに火から降ろせば良かったと気づく…

炎がやはり小さくなってきました…やはり麺のびタイムを計算して早めに降ろすべきだった

ここで4gのヘキサミン投入!一気に火力が上がりました

固まっていたお肉もジユージュー一気にほぐれました

火のついたまま家族のまつ食卓に持って行きます 軽いって自由!(笑)

忘れていましたがご飯の蒸らしも上手くいきました…後は缶詰めのカレーも温まりご飯の上にかけるだけ

マッタリとゲームでツベ視聴中の方

お肉をトッピングして完成です

ちと手間取ったので早くラーメン食べて~なんてバタバタしましたが美味しく頂きました

子供がラーメンを食べている間に麺をフライパンに少し移して生姜焼きのタレを絡ませて食します…
プチグルメ兼フライパン掃除といったところでしょうか…

今回のまとめ
■Tetora standは非常に安定しているので調理に向いている
■調理に向いている故にとろ火可能な熱源が肝要である
■私は慣れていないので固形燃料を使ったが燃焼の延長も追加ヘキサミン投入で安全に出来た
■クッカーもTetora standも軽く熱源もこぼれない固形燃料なので調理中に移動も可能
■■■■結論■■■
わちゃわちゃやる調理ならTetora standと固形燃料のセットは安全に作業出来るのでこのUL五徳はかなり有効だった

値段?コストパフォーマンスはアナタの使い方次第だ!

追伸 本日耳鼻科にて粘膜から露出した毛細血管をお薬で焼いて頂きました
花粉症とは別ですが鼻血問題が解決しそうです
今月末にチャンスが有ればお山に行きたいな…(どうでもいい情報w)