Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

小湊鐵道 時刻変更3

2013年01月12日 | 地元のお便り 千葉

予想通り、今日の振替バスは小湊バスでした。

小湊バス長南営業所の919号車。

昨日の記事のバスは、小湊バス大多喜車庫の570号車で、定期バスでした。


振替(臨時)なので、小湊鐵道と表示してあります。

貼紙の表示もありました。
バスの真ん中に白く写っています。

写真は撮って居ませんが、619号車も見かけました。
の写真の919号車と間違えた?。

いいえ。919も619も存在していました。
今日は、その2台で振替輸送していたと思われます。

車変えちゃうと、せっかく貼った貼紙(表示)をはがさないといけないし。


珍しい物が落ちていました。
小湊鐵道の駅でしか買えないお菓子です。

旅行や鉄道を愛する人が買ったのだと思いますが、愛するなら捨てないで下さい。


☆何と、引退をした機関車の写真が。

※落ちているゴミを撮って申し訳ありません。
ゴミは拾って置きました。

※撮影の際は、マイカーは停めて良い場所に停め、安全に、迷惑の無い様に、撮影しました。

小湊鐵道 時刻変更 2

2013年01月11日 | 地元のお便り 千葉

小湊鐵道です。


高滝駅近くにあります、湖です。

明日はここでマラソン大会があります。
それで列車のダイヤが複雑になっちゃって居るんです。


もしかしたら、明日高滝で、この子達に会えるかもしれません。

※もしかしたらです。ブログは参考程度に。


いつの間にか、小湊鐵道の応援団になっちゃって。

今、小湊鐵道のあちこちで活躍中です。
よ~く見てみると、二枚上の写真にも、活動の様子が。

パネルは、中に入る事も出来ます。


明日の振替バスはこれかな?。

小湊鐵道 時刻変更1

2013年01月11日 | 地元のお便り 千葉
明日 12日、小湊鐵道は、一部列車においてダイヤ変更となります。
(変更は明日だけです。)

変更となる列車 (下り)

五井 6:36発 養老渓谷行き。

五井 11:00発 上総中野行き。

五井 12:32発 養老渓谷行き。

これらは途中の高滝駅まで運転されます。

★高滝駅でバスに乗り換えて、養老渓谷・上総中野方面へ向かう形となります。

変更となる列車 (上り)

養老渓谷 7:35発 五井行き

上総中野 12:00発 五井行き

養老渓谷 13:30発 五井行き

★これらは、途中の高滝駅までバスで向かう形となります。

高滝駅から列車に乗り換えて、五井方面へ向かう形となります。

それ以外の列車は通常通りです。

※増発して、普段は来ない時間に列車が来る場合もあります。

※ブログは参考程度に。

養豚のお仕事7-2

2013年01月10日 | お仕事情報一号館 養豚
ドナドナと言う歌は知っていますか?。

★牛が、売りに出される為に連れて行かれてしまう、とても切ない歌です。

成豚も大きくなれば売りに出されてしまいます。
(それをドナドナと言われる事も多い。)

大変残酷かもしれませんが、この仕事を選んでしまったからには、避けて通る事は出来ません。

だから、それは考えない様にしています。

売りに出してしまうとは言え、動物が好きだから。

好きだけど、好きでも、覚悟をして育てなければならない。

この仕事をしている人達を、私はそう思います。

それから、売りに出されてしまった豚達の事も、忘れてはいけません。
私もそんな気持ちで仕事がしたいです。

ちなみに私は、魚や虫は採りません。
そこまでは覚悟出来ませんので。

養豚のお仕事7-1

2013年01月10日 | お仕事情報一号館 養豚
成豚の部署

離乳部署での訓練を終える頃、子豚から成豚へと成長します。

成豚を担当しているのが、成豚の部署です。

豚はここまで成長して来たら、後は更に更に大きくなって行くだけです。

豚は熱の高い動物です。
その熱は、豚の周りにたまってしまいます。

熱がたまると、その場所の気温も上がるので、豚小屋が暑くならない様に気を付ける必要があります。

そしてホコリもたちます。

熱やホコリは、豚の身体が大きい程、余計に増えます。

ですから、成豚は熱やホコリに気を付けながら、世話をすると言う事ですね。

成豚は、体重が中学生二人分。
(私は中学生一人分)
大体100㎏ちょっとですね。

★豚はイノシシ系の動物ですから、大きな身体で突き飛ばされたりしない様に、注意する必要もあります。

大型二種専門課題 室内灯

2013年01月05日 | バス3号館 二種免許
今日はバスの室内灯のお話です。

室内灯とは、その名の通り、室内を照らす明かりです。

どの車にも室内灯はあります。でも普通の車だと、ほとんど使う機会はありませんよね。

それどころか、暗い時に室内を照らすと、光がガラスに映ってしまい、前が見づらくなります。

余計、使う機会はなさそう。

★バスだと、この室内灯はつけていないとなりません。安全確保の為でしょうね。

立っているお客様が居たら暗くて危ないですね。

痴漢や窃盗が起きる可能性だって。
だからつけるのだと思います。

バスは運転席の周りだけは、消す事が出来ます。

それでガラスに明かりが映るのを防ぎ、必要な場合に限って明かりをつけます。

タクシーは、普通の車と同じタイプなので、室内灯はやはり、使う機会は少ないです。

痴漢と言えば、私もやられたなあ。したのでは無くて。

大型二種専門課題 タクシーとバス

2013年01月04日 | バス3号館 二種免許

タクシーや運転代行も第二種免許です。

理由は、営業行為に該当するからです。
参照記事:大型二種免許専門課題6ー1

同じ営業行為でも、バスは規則が厳しいんです。
例えば。

運転中、お客様と仕事に関係のない会話はしてはならない。
(休憩中・待機中など、運転していない時は良い。)

暗い時は★室内灯をつけて走って下さい。

発車の時、安全が確認出来なかったら、警笛を鳴らす。

等々・・・。

これらはタクシーだったら、問題には触れません。

運転中に、北島康介さんが結婚するみたいとか言っても大丈夫。

★室内灯はつける方が危ない。

運転操作やお客様の乗せ方に大きな違いがあるからでしょうね。

私の父は(本当の父じゃないけど)現役タクシー運転士です。


今年一年間の予定を

2013年01月01日 | ブログ紹介
今年も、「旅行 地域」 「電車 バス」が中心です。

日記・仕事関係・流行・物語などが入る場合もあります。

メインの、電車・バス関係については、更に詳しく紹介し、千葉県のみならず、よその地域も予定してます。

お金の無い★ブロガーで、しばらく地元からは出ていなかったんです。
同じくメインの、旅行・地域についても同様です。

今年はあちこち訪問して、もっと色々な出会いがしたいです。

近いうちに、新企画で、鉄道の各駅停車の旅をやります。

★マークの豆知識も、好評につき、どんどんやります。

まあ、やらないと読者の皆様に伝わりにくくなりますし。

こんな感じで今年はやって行きたいと考えて居ます。

なお、絵はなるべく描かない様にします。
自分で見てみても下手だから。

今年一番のブログ

2013年01月01日 | ブログ紹介
皆様 新年明けましておめでとうございます。

面白くないブログではございますが、今年も当ブログを宜しくお願い致します。

今年一年間は心配はありません。
\(^O^)/。

順調に更新出来ます。

来年(早過ぎるけれど。)がわかりません(><)

と言う事で、更新をしながら、話題作りを進めて行きます。