たつのと亀さんの物語

日々在った事、感じた事、コレクション等を広く浅く綴ってます。

今日鎌倉へ行って来ました♪~ その2

2008-10-09 01:30:25 | ここは神奈川♪~
先日鎌倉へ行った時は雨だったのでハイキングコースには行けませんでした。
リベンジです。でもコースは逆のコースを辿ります
理由は、さだまさし作詞作曲の『縁切寺』

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B15725
別に誰と、何と縁を切りたい訳では無く・・・だだ歌詞にこだわっただけ。
鎌倉駅で降りて暫く歩くと、北条政子が【源実朝】の菩提を弔う為に建てた
『金剛禅寺』開祖は《妙庵栄西禅師》
《栄西禅師》といえば・・・そうです、日本にお茶を伝えた人
~ピュアラーの皆さん覚えてますか?~

山門より

この奥に本堂があります(非公開)
次に訪れのが、『英勝寺』
《大田道灌》と《徳川家》に関わりあるお寺。
柿があと少しで食べごろでした秋です。

この後『海蔵寺』に寄って
先ずは源氏山への入り口の“化粧坂=けわいざか”(ハイキングコース)の始りです

結構ゴツゴツしていてたんで雨の日に来なくって良かったです。
暫く急な道を登るとアスファルトの道に出ました。
其処に在ったのが鎌倉幕府を開いた【源頼朝】の銅像。

次は『銭洗弁天』此処の泉で銭を洗うと増えるとの言い伝えがあるそうで
他の人は一万円札を洗ってましたが
アホなのか、欲が無いのか、たつのは小銭を洗いました・・・
だってね、 "銭"って

この後、は山道をひたすら歩く、歩く、途中陽が翳ってきたりしてきたので
足を速めたかったのですが、木の根っこや道がゴツゴツしていて
慎重×慎重
ハイキングコースの終点が、『浄智寺』

『浄智寺』を出て前来たのと反対(=駅に)進むと
『東慶寺=縁切寺』です。
山道で慎重に歩いたので、着いたのが15時50分頃
閉門が16時。入らずに写真だけ撮って来ました。


≪山門≫前で~♪

金木犀が仄かな香りを出していました。秋です。

次回は美味しい話題か瞳か・・・
あっどっちにしても美味しい話題やね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿