神戸すみっこ暮らし

神戸でホストファミリーをする4人家族のブログです。
2015年春からカウチサーフィン(短期ホームステイ)を始めました。

[couch surfing] 中国でカウチサーフィンは使える?

2016-05-27 08:01:19 | couch surfingホストお役立ち情報
くま夫は中国にも出張することがあるのですが、中国に行くとLINEが使えないため、
出張中はWeChatという無料通信アプリで連絡を取っています
中国はLINEもFacebookもGoogleも使えないとぶつくさ言っているので、
そういえばカウチサーフィンは使えるのかな?
と疑問に思っていました。


そういえば台湾からのゲストのリクエストはたまに耳にするけど、本土の人からのリクエストはまだ聞いたことがない。
くま夫に尋ねてみると、今までに来たことがないとのことでした
カウチサーフィンは、Facebookとの連携があるから(Facebookアカウントがなくてもホストやゲストにはなれますが)、使えないのかなー?



そう思っていると、イタリアから中国の大学に留学中のカップルが来ました
前回の、建築を勉強中のカップルです
台湾ではなく広州の大学だったので、2人に
カウチサーフィンって中国で使えるの?
と聞いてみました。

なんと、使えるそうです。



ちょっとびっくり



でも、中国人ってぜんっぜん英語話せない人がほとんどだよ
とも言ってたので、それでリクエストがまだうちに来てないのかも。

くま夫も出張して感じたらしいですが、中国には英語が話せる人はまだ多くない、というかむしろいないと言ってもおかしくないレベルだそうで
ゲストのカップルがイタリア料理作るときに
salt、ある?
ってくまに聞いてきて、あるよ!
と答えたら、
saltってわかる?!saltっていうのは……
と説明しようとしたので、それくらいわかるよ!
と答えたら、
へ~!中国のスーパーでsaltどこ?って聞いても誰にも通じないよ
と言ってました。

日本人で、英語話せる!って自信ある人あまり多くない(自分がそうだから勝手にそう思ってるだけかも)けど、実は英語が母国語じゃない国の中では、日本人の英語力はマシな方なのかな?





ちなみにそのゲストカップル、中国に行く前は主にGoogleメールを使ってたらしくて、中国に行ってからはそのメールボックスが一切チェックできなかったそう
今回の旅行で初めて中国を出て、日本に上陸した途端、半年分のメールがどさーっ!!と届いて、その処理が大変そうでした
今後はどうにか中国でもGoogleやFacebookが使えるようにしたいでもお金かかるのいややなー
とのこと。
そりゃそうだろうね…。



くまはまだ「いい中国人」にしか会ったことがなくて、よくくま夫やテレビが言う、マナーの悪い中国人は知らないので、中国からのゲストも受け入れてみたいなと思っています。
今後、リクエスト来るかな…?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿