きま の ウクレレ二千百一夜

ウクレレは諦めない根気が大事!
きっと夢は叶う。

街の灯り。

2011-10-13 00:09:21 | ウクレレ日記

夜のウォーキング、,少なくとも3日は超えました、、、今夜で5回目だったか、、ハッキリしませんけど、、歩いています。
  
近くの哲学堂公園と言う公園を囲むよりは1廻り外周の道路です。
夜でも結構歩いている人,走っている人が何人か居ますので,何回かすれ違います。
        
建物の明かりを見るのは好きで、ああ、、あそこにも知らない人が一杯居るんだなと思うと何故か感動するのです。(夜景を撮る時にくれぐれもストロボを点灯しない事)

夜にシュン玉ウクレレに張って有る,ワースのIWAO弦はとってもお気に入りでしたが、変えてみる事にしました。

今回の曲を弾くのに、少し鳴りの違うオルカスに変えてみようと思います。
      
それもテナー用ではなくミデァム弦です。
ハイポジションでの弾きやすさと,プリングをしやすくする為です。
果たして,気に入った音に成るかな。

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チャップリン (マンディ)
2011-10-13 03:46:43
のとても感動的な映画を思い出しました(^^)

最近ジャズの曲を良く弾くようになり、コア以外のウクレレにも興味を持つようになりました。
きまさんのウクレレ、今度機会があったら弾かせて下さい(^-^)/



マンディさん (きま)
2011-10-13 07:22:29
ジャズの方、スプルースが好みな場合が多いですが,コアのカマカで弾いている方も多いですよ。
弦高や弦の種類を変える事によってウクレレの音は可成り変化しますので,しっとり系にしたりカラっとした音にしたりしてみてください。

写真に撮ると,夜の明かりは人の目と違ってフレアが沢山出ます、、これが面白かったりもするし、、実は照明の色温度が違うので,電球は赤く、水銀灯は青緑、、、と思ったら,LEDに変わっていたりしていました。
おはようございます(^O^)/ (もんもん♪)
2011-10-13 08:18:26
今朝は沢山寝て、
パワー充電しました!

早朝ウォーキングや、
夜のウォーキングなど、皆健康的ですね(^_^;)
もんもん♪は立ち仕事で歩き回っているから、仕事以外は座っていたいです(笑)

オルカスの弦は、私のGストと同じですか!?(#^.^#)
私はまだ、課題曲のウクレレと弦を
まだ決めてません(^_^;)どうしようかな。
今日は御茶ノ水を経由しないで、
帰宅しよう(^_^;)
もんもん♪さん。 (きま)
2011-10-13 08:26:33
おはようございます。
立ち仕事では運動不足の心配は要らないかもしれません。
座っていてください。

この弦はGストと同じにしました。
1弦が少し細いかも知れない、、2~3弦は同じですがローGです。
夜は柔道とエアロビだよね、、。
灯りの表情 (がく)
2011-10-13 14:45:20
街の灯り、というタイトルから自分が連想するのは
マチャ〇キの歌ですね~。
小学生の頃にすごくヒットしてました。確かレコード大賞も取ったんじゃなかったかな?

こうして写真で見ると、灯りって様々な色をしていますね~。
きまさんの写真は更に色々な灯りの表情が引き出されていて、素敵ですね。

初めて見るのに何だか懐かしかったり、ありふれた通りが幻想的だったり…
そういうのも、きまさんが感じたものを引き出してるのでしょうね。

オルカスの弦は、自分も先日ハードというのを張ってみました。
音は結構気に入ってます。ハードでも細めに感じたんですが、ミディアムは更に細いんですよね?

がくさん。 (きま)
2011-10-13 15:19:14
この辺ですと住宅街が見下ろせる高台とかが無くて,民家が見えるだけですが、9時過ぎでも結構暗いです。

地方にロケ等に行った時に,街の灯りを見ると寂しく感じる事が有りますね。

弦の種類はいくつか有って,メーカーが組み合わせ毎に名前を変えています。
実際は張ってみないと分からない事が多いですが,ミデァムを張ってみて思った事はテナー用と音は変わらず,正解だった様です。
Unknown (まほが)
2011-10-13 17:27:28
新宿っていうと夜中でも空が薄明るいですが
それは都心部だけなんですかね

弦は自分のリファレンスがありますよね
その弦を張ってどんな音のウクレレだか判るという
自分の場合フロロやナイルガットだと
ウクレレ自体の音がまったく判りません
まほがさん。 (きま)
2011-10-13 17:39:57
新宿区と言っても、家から歩いて10分もしないで新宿ですが、暗いですよ。

弦は好みでね、、、一番弾きやすくて自分に合ったものを見付けたら、それを誰にも張る様です。
自分も時々色々換えるので,買い置きがフロロとかナイロンとかいくつかありますと。
課題 (しの)
2011-10-14 04:10:26
そのためにまず、弦を選ぶ。
料理人が料理のために包丁や素材を
吟味するのにも匹敵します。おそれいります。

テナーが増えてきたので、ネドコレレを
置きました。寝坊しないように、ヘッドに
太陽のマークがあります。
しのさん。 (きま)
2011-10-14 07:53:50
結構苦しい左手のコードの体制から、小指をぴょこぴょこ押さえたり、プリングしたり、、、で,テンションが少しでも楽で良く鳴る弦の方が,結局は弾きやすいのでこの弦に変えました。

結果的には,良かったです。
IWAOの弦で音が良いのかと思っていたら、オルカスでも結果が良かったのです。
家は寝床ではウクレレ弾けないけど、、、。

コメントを投稿