対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

棋書電子書籍化は簡単!

2011-07-23 10:15:15 | 棋書
昨晩、猿十番碁の後のチャットでhexaさんとasutoronさんに
棋書電子書籍化の魅力を熱く語ったのですが、
あまり伝わらなかったようでした(涙)。
このブログのアクセス数の推移をみても、
特に興味をもたれている印象はないですね。

ご両者曰く、
「どうせ電子書籍にしても読まないのだから、捨てちゃったら?」

それが出来ないから電子書籍化するんじゃんかよぉ(笑)!

まぁ、確かに電子書籍にしたからといって、
読むという保証はないですが、
断裁した本はさすがに保存意欲はなくなるし、
情報のキモは保存しているという安心もあるので、
断捨離…捨離のキッカケにはなると思うのですよ。
気が向いた時に読めるし…、この辺は性格もあるのかも。

またお二人は「労力に見合わない」と思っていらっしゃるようですが、
ここに苦労話を中心に記載しているのでそう思われたのかな?
ハッキリ断っておきますが設定に悩んでいるだけで
体裁が決まってしまえば電子書籍化は全然手間はかからないです!

実際、先週「囲碁将棋フォーカス」で広瀬プロの特集を観ながら
「この後、サッカー観にいくから道中のお供が欲しいな」

そこで王位戦の棋譜解説に入ったところを見計らって部屋に戻り、
前田上級詰碁」(新書サイズ、152ページ)の電子書籍化。
断裁からスタートしてファイルの保存まで終わり、テレビをつけたところ、
ちょうどカナボーの浴衣鑑賞会NHK囲碁講座」が始まったところでした。

つまり一冊を電子書籍化するのにかかる時間は10分~15分ぐらい。
一日一冊のペースなら全然日常的にできそうです。
これで部屋がスッキリするのだから、十分だと思うのですがどうでしょう?

知り合いの方でご希望があれば電子化やってあげますよ。
本気と書いてマジで。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きゃぶ)
2011-07-23 12:36:55
とっておきたいと思うページだけにしぼったほうが
評判いいかも。

でも単なる画像データだと
棋譜検索とかができなさそう。

画像にキャプション(対局者名とか)をこまめに入れれば
検索の対象になりますよね。

写真として撮った盤面を
そのまま棋譜データとして取り込むようなソフト、
もうすでに出てたりして……
返信する
紙を綴じた本という物体が好きです。 (hexagoban)
2011-07-23 17:21:28
>一日一冊のペースなら全然日常的にできそうです。

その日常は、何年続くんですか(微笑)?
バックアップも必要でしょう。
GO!さんの神聖な世界ですから、大きなお世話ですが(苦笑)。


いやあ、恥の多い碁を打ってしまいました(太宰風、苦笑)。
それはさておき、入れるなら、ディスクよりアタマでしょう、時間はかかりますけどね(苦笑)。
あと、前田詰碁をスキャンするなら、手でSGF化したほうがいいと思います。
あ~、筒井クンが、加賀に定石本を捨てられちゃったシ-ンが懐かしい・・・
返信する
Unknown (fnkyksj)
2011-07-23 23:56:24
昨日は,十番碁を観戦させていただきました.勝利おめでとうございます.

捨てる前にスキャンしようということで,圍碁とか碁ワールドとかはスキャンしてみました.けど,結局読んでません.現在持ち歩くのが iPhone なので,画面の広さの問題で,読むには少しつらいです.iPhoneで読むには,次の一手とか名局細解がちょうどいいですね.

雑誌ではない本を破壊するのはまだ抵抗があるのですが,軽さの誘惑で,○○段の死活 のシリーズはスキャンしました.現在はこれを結構読んでます.
返信する
Unknown (asutoron)
2011-07-24 02:55:19
私は今のところ必要性を感じないと言っているだけで、電子化を否定しているわけではありません。使ったことはないけれど、便利そうであることは想像できます。

ただ私は読むなら紙の質感を感じられるほうが好きです。
また、私の場合、手元の本や雑誌の電子化を考える前に、ろくに読んでいないものなど、捨てていいもの・捨てるべきものを整理することが必要だと感じています。
読まないものを電子化しても仕方ないですし。
電子化を考える段階まで至っていないということなのかもしれませんね。
返信する
Unknown (asutoron)
2011-07-24 03:02:09
hexagobanさん
>入れるなら、ディスクよりアタマでしょう

いやー、厳しいけれど、同感ですね。
頭に入れるのに時間がどれだけ必要なのかと考えただけで頭がくらくらしてきますが。
返信する
いろいろできるんですよ (GO!)
2011-07-24 09:20:44
>きゃぶさん

本に対局者や日付が記載されてあれば
OCR機能が働きテキストとして認識されるので、
それで検索することも可能です。
なければおっしゃる通り、キャプションをつければいいですし。

そして棋譜(総譜)をOCRで読み込んでSGFとかデータ化するソフト、
確かあると聞いたことがあります。

http://www.silverstar.co.jp/02products/igo_ocr/igo_ocr.htm

WindowsVista以降に対応していないようですが…。

>hexaさん

だぁかぁらぁ、アタマに入れるプロセスとして、
電子書籍化していつでも持ち歩けるようにするんですってばぁ。
こう見えてもジョバンニですから、読んだところは結構入ってますぜ。
とにかく私にとって重要なのは処分方法のキッカケなのです。

また詰碁集のSGF化は結構やっているのですが、
ハッキリいって面倒くさくて、スキャンと比べ物にならないです。
それこそSGF化した後、見返さないし。

紙の質感が好きというのは同感で、おそらく全部を全部
スキャンするということはないですね。
でも半分でも相当な量です。

>fnkyksjさん

記事にする機会がなかったのですがiPhone向けのi碁BOOKSを読んで、
これはキツイと思いました。
やはり10インチクラスのタブレット型リーダーは必要ですね。

>asutornさん

>読まないものを電子化しても仕方ない

この選択が出来ないので、スキャンしています。
前は「囲碁ハウス」や「アカシヤ書店」に持ち込んだのですが、
とにかく量がハンパないので焼け石に水で…。

結論:捨てられない男なの!
返信する

コメントを投稿