goo blog サービス終了のお知らせ 

チョクログ

環境教育 環境コミュニケーションなどの情報お届けします

11月27日~28日 CSR×ESDワークショップ@北海道栗山町

2010年10月16日 | お誘い
以下のワークショップ
川嶋と山本幹彦さんとのコラボレーションです
北海道にお住まいの方
ぜひ来てください


●事業名:平成22年度北海道環境の村・
    大人のエコロジーワークショップ
    (組織をつなぐ・人をつなぐコミュニケーション)

●タイトル:社会のニーズや課題に、企業のCSRでどのように応えるか?
      (企業のCSR×NPOのミッションで環境の課題を解決する)
●呼びかけ:CSR・・・気になっている方、我が社でも積極的にCSRで社会に
   貢献したいと思っていても・・・社内でOKがでるだろうか?・・・
   責任を持って協働出来るNPOがあるだろうか? 
   と、二の足を踏んでおられませんか。このワークショップでは、
   CSRに取り組む上で課題となるポイントを一つ一つ取り上げながら、
   協働への足がかりを一緒に見つけていこうと思っています。
   皆さんの会社やNPOが互いに協働することで、きっと社会の課題を解決して
   いくことが出来ます。
   その中でも最大の解題となっている環境問題に積極的に関わる企業、
   NPOとして一歩を踏み出してみませんか、私たちと一緒に!
●日程:平成22年11月27日(土)10:00~11月28日(日)16:001泊2日
●場所:栗山町・コカ・コーラ環境ハウス(夕張郡栗山町字雨煙別1-4)
●ファシリテーター・講師:川嶋 直
*ご紹介:(財)キープ協会環境教育事業部シニアアドバイザー、
      (社)日本環境教育フォーラム理事
       立教大学ESD研究センターCSRチーム主幹 
●事例発表者:辻野浩さん((株)辻野グループ社長)
       麻生朋子さん(日本コカ・コーラ(株)社長室コミュニティコネクションズマネーャー)
       山本幹彦さん(NPO法人 当別エコロジカルコミュニティー代表理事)
●対象:企業やNPO法人、行政のスタッフ、一般の方々などCSRに関心のある方
●スケジュール
 (1日目)
・環境教育基礎講座
・事例発表(日本コカ・コーラ(株)、(株)辻野グループ等を予定)
・ESD×CSR「サスティナビリティー教育指針」講座
・MM法(みんなのミーティング法)で問題解決
 (2日目)
・KP法(紙芝居プレゼンテーション法)ミニ講座
・ポイントを絞るプレゼンテーション法で協働相手を探す
   ※ESD=持続可能な開発のための教育
    (Education for Sustainable Development)
●定員:先着20名
(定員になり次第締め切ります)
●参加費:10,000円(1泊4食、保険、プログラム費を含みます)
●主催:北海道 

●企画・運営:NPO法人 当別エコロジカルコミュニティー

●後援:栗山町、(財)北海道環境財団、(株)辻野グループ
●協力:コカ・コーラ教育・環境財団
●お申し込み方法:下記事務所までE-mail、FAX、お電話でお申し込みください。
  折り返し、詳細をご連絡いたします。
●申し込み・問い合わせ先:NPO法人 当別エコロジカルコミュニティー
   〒 061-0206 石狩郡当別町川下754-11

     Tel 0133-22-4305   FAX 0133-22-2263
     Email tectec_ee@ybb.ne.jp   http://www.geocities.jp/tectec_ee




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キープ協会環境教育事業部来... | トップ | 11月4日18:45~ニッセイ緑の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お誘い」カテゴリの最新記事