月曜どうでしょう CT110・YD125・R80RT

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

キャンツー2日目 デートしてオッパイさわって萌え~♪

2011-06-07 | R80RTキャンツー

やっと牛深を出発するkiyomako(・∀・)

 

国道226号を九州本土に向け北上します

途中から海沿い、国道389号へ  

さぁ 見えてきましたよ~、天草来たら外せない場所 崎津天主堂

kiyomako的には、まずは遠くから周りの景観と眺めてから近づきます

漁村の中に教会が溶け込み善い風景

神社から教会を望む

日本の善いトコは様々な宗教が仲良く混在してる事 

まぁ 国のせいで訳分らん宗教も沢山ありますが・・・

 まだ朝早いので、地元の方もお店の準備なんかしています

 

昔は日本の漁村の風景の中にモダンな教会が建っていたんですね

1569年2月23日に建てられました!kiyomakoと同じ誕生日!!なんか凄く親しみが(・∀・)

R80RTも記念撮影   

お!撮影してて気づいたんですがライト開くと十字架に見えるぞ!(見えない?)

続いて大江天主堂 これまた遠くから見て近づきます 

こちらはスッキリしたデザインですね

ここでおじちゃんから声をかけられました

なんでも・・・姫路から車で来たが、台風一過でこんなに晴れるならバイクで来れば良かったと言ってました

知らない人とお話し出来るのはバイク旅の善いとこですね

入り口でビワを売っていたが、小銭が無く買えない・・・残念 

近くのお店が朝から開いてたのでチャンポン 大盛りで美味しかったです ( 朝めし?昼めし? )

次は十三仏展望公園へ( 写真は白鶴浜 )

 ここは昔来たときテントを張った場所

月が綺麗な夜で 砂浜と波が輝き 波の音が優しい場所だったのを思い出します 

旅の記憶って蘇ってくるもんですね~ 

近くのスーパーで買ったビワを1パック食べたのも思い出 ( 前も今時期だったんやなぁ )

下田温泉に着きました

ここで観光案内所で天草観光マップをもらいナイスな情報をGET!

バイクに乗ろうとしたら、金太郎のライバル店を発見!

これは敵情視察しなくては!!

お店は定休日でした(;゚Д゚)

 

金玉・・・なんて読むのか・・・キンタマ? キンギョク? カナタマ?

なんにせよ・・・店主恐るべし(。-`ω-)

 

あきよしさんから前日に、工場萌え~ですよって教えてもらったが

観光マップで見学が出来るとナイス!な情報をGET!! 

九州電力 苓北火力発電所  

入り口のゲートで、看守さんに見学したいんですけど・・・と言うと電話で問い合わせ

こりゃ いきなり飛び込みで1人だしダメかな~? なんて思ってたら 良いそうです! と嬉しい答え

 

案内に従い中に入ると、可愛いおね~ちゃんが迎えてくれました(・∀・)

通常1時間ぐらい掛かりますが、お時間が無ければ簡単に30分ぐらいでもご案内出来ます!

どうしますか!?(/・ω・)/ あなたならどっち!? 

1.今関心の高い電力会社を知るために1時間マジメに授業を受ける

2.サラ~っと見学さえ出来ればOK!30分 

(-ω-)/さぁどっち!?

kiyomakoは可愛いおね~ちゃんと居たい為に1時間を選択♡なんや!その選択肢は!!

楽しく分かり易い説明を、ひろ~い部屋のデッカイスクリーンで見ます ( 15分ぐらい )

その後ひろ~い部屋で、マンツーマンの課外授業♡ 手取り足取り教えてもらいます(*´▽`*)

ちょっと気の毒になったので、簡単で良いです・・・と時間短縮(爆

二人で仲良く手をつないで施設の中を案内してもらいます( *´艸`)多少妄想が入ってますが気にしないで

おね~ちゃんに写真撮ってもいいですか?と聞くと、良いですよチュッ♪  と言われたので写真撮りまくり♫

(施設の写真ですよ~誤解の無いように! そこのあなた!変な事考えたでしょ!!)

↑ これがタービンです 苓北には2機あります

写真いっぱい撮ってたら、元彼が来てネットなんかには流出させないで下さいと言われました

( `ー´)ノ発電所の方ですよ~

建物の中の説明を聞き、なんと屋上にも案内してくれます

屋上からは天草灘が一望

向うに見えるのは大型タンカー 黒い所が運んできた石炭 ( まぁこのぐらいは写真よいでしょう・・・たぶん )

石炭一山がタンカー1隻分 

これをカッコイイ機械でコンベアーに乗せ 巨大なコーヒーミルみたいので粉状にし

それを燃やした熱で水を蒸気にしてタービンを回し発電します

石炭の一山が約一週間で燃やされ、その電気は送電線を通り

熊本県の2/3を賄う電力となるそうです

皆さん電気の有難味が少しでも伝わりましたか?

 kiyomakoは可愛いおね~ちゃんばっかり見てたんじゃないですよ~

ちゃんと勉強してきました!詳しく勉強したい方はコチラ

おね~ちゃんと涙のお別れをし チュッ♪

389号からいつの間にか国道324号になり北上

おっぱい岩に到着です( *´艸`) 今回2度目のおっぱいネタ・・・ 

説明文・・・ 注目すべきは、見事な乳首まで付いてます♡

ではなく・・・ 胸が大きくなる!でも 乳が出る!!でも無く・・・ 

干潮時にしか見れないって事です(;^ω^)

そんな巨乳はコレ( `ー´)ノ

ご利益があるように抱きつきましょう(/・ω・)/なんのご利益や!ww

 おっぱいに別れを告げ  オッパイグッバイ・・・しょうもな!   天草の市内に入ります

瀬戸大橋は両脇ループですが、すぐ横にある 本渡瀬戸歩道橋へ 14時

kiyomakoが到着すると、すぐに橋を稼動させ上げてくれます VIP待遇

橋が下りてから 渡って本渡瀬戸歩道橋を堪能

本渡瀬戸歩道橋は1977年完成の可動橋(昇開橋)であり、歩行者のほかバイクも押して通ることができる。

赤く塗装されているため、通称は「赤橋」

天草瀬戸大橋は歩道はあるものの路面が高く徒歩で渡るのは困難なため、別途この歩道橋が作られた。

全長125m 可動部分は58m   Wikipediaより

天草には楽しい橋がいくつもあるなー 天草五橋なんて昔の話です

あまりの暑さに給油ついでに午後ティー1ℓをがぶ飲み 1ℓが入るRTって素敵

国道324号ロザリオラインを景色を楽しみながら走り

巨大ダコで一休み リアルで良い仕事してますね~  四朗ヶ浜辺り

 向かいのリップルランドに行くと、蛸料理がいろいろあったので折角なのでタコ天丼を食す ウマウマ  920円ナリ 

ここでお土産にタコの塩辛など買い 15時半

時間も押してきたので、松島・有明道路に乗り一気にワープ  150円

天草五橋の2~5号橋は、流れに乗ってパス!

天草四郎メモリアルホールに着きました 

天草四郎と言えば・・・GWのツーリングで今度行くと誓った場所ですが・・・

お土産買って 入館料600円が無いkiyomako

昔入ったことあるから、玄関先で失礼させていただきます  ( どんだけカネ無いん! )

天草五橋1号橋 天門橋でマップル確認 

橋を渡ると 国道57号 と 国道266号 に分かれます

GWに57号は少し走ってるので、国道266号を選択

三角港近くの郵便局でお金をおろす ( まじで200円ぐらいだった・・・ )

少し行くと右側にステキな廃墟が見えました、行って見ましょう(/・ω・)/

戸馳大橋を渡り・・・これまた素敵な橋や!

やってきましたよ 大きなクレーン

使われて無いのでしょうか? 

バイクを止めて近づいてみます  錆び具合とツタがステキ♡

クレーンのデザインがイイです(・∀・)

いつから動いてないのかなぁ~

ラピュタに出てきそう

ここで17時を回ったので一気に熊本市内を抜けて帰ります

不知火道の駅でお土産を買い足し  新幹線基地に寄り道し

市内の帰宅ラッシュを抜け、国道57号から途中ミルクロードにつながる裏道を走ります

かぶと岩展望所を通る頃には暗くなり マゼノミステリーロードを抜け 小国のコンビニで小休止

お土産を三軒に配って、無事に家まで帰りついたのは夜9時半近く・・・ 

二日目も朝から晩まで遊び倒しました(・∀・)

今回のキャンツー走行距離 25414km-24727km= 687km

給油 8.09ℓ+12.26ℓ+11.6ℓ+6.82ℓ+5.03ℓ=43.8ℓ ( ハイオク:6866円ナリ )

リッター 15.7km  

う~ん、あまり良くないですね・・・

今回 細い峠道なんかを低速で走った事もありますが・・・ 

高速なんかで一気に走った時の燃費も知りたいな。

 

パニアとRTにどうにか収まったお土産達!(この他に塩辛3個 焼酎1本 ペットボトルは保冷剤)

パニアって凄い(・∀・)

お土産代  塩辛525円x4=2100円  タコじゃん辛735円x2=1470円  ハイチュウ630円  焼酎320円x5=1600円

合計 5800円ナリ

 

食費 なんだかんだで・・・

合計 2178円

 

交通費 フェリー1480円 有料150円

合計 1630円

 

今回の一泊二日 キャンツーの旅に掛かった費用

6866+5800+2178+1630=16474円 他にちょこまかあったので

17000円ぐらいでした(・∀・)お土産とか無かったら1万円やな

 

なんにしろ二日間遊び倒しの楽しいツーリングだった♫

R80RTの本来の魅力も堪能できたしね!

九州もまだまだ行った事無い場所が沢山なので、もっともっと走り回りたい

長いキャンツーお付き合いありがとうございました

また旅に出る日までさようなら~ 

 

 にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ

 楽しい旅に行きたくなった人はポチッっとお願いします

 

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャンツー2日目 牛深の朝♪ | トップ | お客さんのバイク 11. »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今回の記事が (teppei)
2011-06-07 15:58:01
今までで一番萌えました(笑)

いやはや盛り沢山でしたね~

あとRTの積載能力(というかパニアケース!)にはびっくりですね。

今回の記事が (カフェマキアート。)
2011-06-07 16:35:27
一番力が入ってるような気がしてなりません。


そして、

焼酎をわざわざすみませんなぁ~
teppeiさんへ (kiyomako)
2011-06-07 16:53:13
萌えたのはおっぱい?(笑
積載能力抜群!YDにも付けたいぐらいです!
力が入ってるっていうより (kiyomako)
2011-06-07 16:55:31
これ以上キャンツーで引っ張るのもキツイので
無理やり写真も詰め込んだ!
すげ~長い日記になってもうた・・・
焼酎?早く来ればあるかもね~
Unknown (なお)
2011-06-07 19:50:20
たくさん遊ばせてくれたsatokoちゃんに感謝するのだ。
それにしても、結構な巨乳ですな・・・笑
感謝しております (kiyomako)
2011-06-07 20:06:14
satokoちゃんありがとう♪ この場を借りて・・・
巨乳も実際のサイズだとそうでも無い?
実は・・・ (心広きsatokoちゃん)
2011-06-07 20:53:55
私よりお義父さんお義母さんに
感謝してほしいっすね(笑)

なおさん♪ここだけの話・・・6月は農繁期で暇なんで
私は去年の6月江戸に行ったしね(^w^)
ウヒヒヒ!
ストレス発散は大事ですよん(*^o^*)
しかし仕事をさぼりながらも
ブログを書くKiyomakoはいかがなもんかと(笑)!
さぼってないー (kiyomako)
2011-06-07 20:58:45
このブログは金太郎の宣伝広報活動や!
ねぇ?みなさん・・・
い~な~! (あまぞん)
2011-06-07 21:06:18
大変 うらやましい素敵なツーリングでしたね
最近 半日ツーばっかりのおいらは 涎が 出ました

可愛いおね~さんが案内なら おいらも・・・
可愛くなければ ショートカット・・・

エンブレム 無事交換できて良かったですね
おいらは 細い(0.2号)テグスを十字に張って
その上からエンブレムを貼り付け テグスを
抜き取ります 取れなければ根元でカット!

大阪からは遠いですが 九州大好き人間ですから
その内 お店を襲撃します
おもろ~ (ナカ)
2011-06-07 21:28:33
いや~
楽しませて貰いました。
やっぱ、パニアは必需品ですね!!
でも新品は買えないな~(;´Д`)

コメントを投稿

R80RTキャンツー」カテゴリの最新記事