奇乃堂

ウインターコスモスにはこのアリは良いのかも……?

 植木鉢同士をつなぐアリ通路が崩壊していた。
 私はリンゴの木の植木鉢の下にあったアリ巣は壊したけど、植木鉢連絡橋は触っていない。それでも、きれいさっぱり雨の前になくなっていた。
 きっとまたできるんだ、と思って雨の日を過ごす。
 しかし、できなかった。
 あり? アリがどこかにいった?
 と思っていたら、止んだ後、出てきて通路を作っていた。
 雨もしっかりやんで、ベランダ用のサンダルも乾いたので出て植木鉢観察。
 ……うわあああああああああああああああああああああ。
 ウインターコスモスの下ああああああああああああああ。

 写真、ね、うん。
 緑のところが縁ね。
 私入れた土は、本来、植木鉢の上に出ない分量なんだよ! 緑の縁の下のあたり、にあるのが本当の分量だよ!
 えっと、ウインターコスモスの下の方、こんもりとしているよね。
 それ、アリが気づいたおうち。
 ……雨の日、目立つところでなく、そこで家作っていたのね。
 去年から、どうもおかしいと思っていたんだ、コスモスの下の方に土の山できるの。
 今回ではっきりした。
   ×   ×   ×
 ただ、ウインターコスモスにとってはこの塚いいらしい。
 崩していたら……結構長い間あったらしく、すでに根っこ出てた。
 ウインターコスモスは、茎を土に挿すとうまくすると根っこ出るんだよ。それをアリの巣がしていたんだ。
 ウインターコスモスは繁茂するかもしれない。
 しかし、アリの巣がこんもりあるのはやや困る。
 崩した。
 縁であるため、アリが「きゃー」と落ちていくのだった。
 ……あー。

今後ともよろしく~。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事