奇乃堂

クロモジ、ハーブティー

 以前、箱根に行った人から「クロモジ」の葉を乾燥させたものをもらった。
 そして、ようやく飲んだ。
 ええ、半年くらい経つ。
 お早めにお飲みください、って表記あるのに、半年。
 なんとなく飲むタイミングを逃していた。
 ようやく……意を決して飲む。
 クロモジ自体は知っている。昔は爪楊枝に使われていた樹木。クスノキ科クロモジ属、殺菌作用だったかがある。確かある。
 で、アロマオイルでも最近は和製油と呼ばれている。
   ×   ×   ×
 ハーブティーはどうなのか、どきどきはらはらして飲む。
 イメージとしてはユーカリに近いかも。
 成分が近いのかも?
 ええ、調べてない。
 ユーカリはどんなん? となるという書き方だね。
 すっとしてきりっとした。私の入れ方では苦みはなかったね。苦みがあるとは書いてないけど、すっとするものって入れっぱなしで苦くなるという印象がなぜかあって。
 ローズマリーの影響かな?
 クロモジは飲みやすくはあった。
 うーん、二度目は、土産ならありうる?
 自分で出かけたとしても、気になって買うかも?
 普段使いには……色々ありすぎて、ひとまず保留だね。
 そもそも、近辺で売っていない。

今後ともよろしく~。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ハーブ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事