goo blog サービス終了のお知らせ 

あっきのブログ

2020年12月 治療終了後10年を経過

9/10 高校見学の帰りに

2011-09-12 13:52:25 | 高校受験
9月10日土曜

意外と朝ゆっくりめの時間から始まる、某県立高校の高校見学会。まぁ間に合うだろうって思っていたのですが、少しゆっくりめに起きた母娘。お天気もよいしお布団も干していきたいし…洗濯も…としながら用意をしていたら、うっ電車に間に合わん!!と駅まで夫に送ってもらいました。電車は地元駅から1本。駅からは徒歩ゆっくりでも10分以内、わかりやすい道。○女のような、そして6月に見学に行った高校のようにも優等生でもなく、ちょっとおしゃれっけもある生徒も多いし、ええやんと思うのですが、まだまだ女子高アレルギーが残っています。少し人数を分けて前半に概要説明をして後半に授業参観をする班、前半に参観して後半に概要説明を聞く班と分かれていたので、優しく配慮のある学校だなぁと思いました。穏やかな校風で女性でもリーダーシップをというお話でしたが、「オレについてこい!」というようなリーダーではなく組織の中でも円滑に生きていけるようなコミュニケーション能力を身につけていって欲しいというような話。



県立でも私立でも何だか人を蹴落として(表現悪いんですが)のような校風、人手ではなく人材としてリーダーとして育て!を感じる校風の学校をいくつか見学したり説明を聞いたりしたので、穏やかな高校というのは母としては安心です。社会には「おれについてこい!」タイプの人だけいても回らないわけで、みんなで人手として働く場面もあります。それでも難しい10代だから人間関係はどこにいってもいろいろあるでしょう、そして考えたり悩んだりもするでしょう。見学時にプール授業も見学、なんだかゆるーく楽しそうに先輩達が泳いでいました。いいなぁ中学校は厳しいんだよ…とぽつり。この学校も進学校であるのですが、進学校ではなくなりつつある学食がありました! しかもメニューがおいしそうでメニュー表の黒板を見たりもしました。



学校見学の後は駅に戻り、ちょっと吸い寄せられるように隣接の駅ビルに。ああああああ、お菓子がたっくさん売っているお店がありました。このお店、文化祭前は大繁盛するんじゃないかな…。いくつか買ってしまいました。娘いわく「プリッツあと2種類食べれば全国制覇!」だそう(苦笑)。その後はちょっとターミナル駅方面へ電車。まずはランチは…結局ラーメンに。そのあとは美術の課題の材料を買いたいから…とハンズめぐり…。でもなかなかお目当てがない! お友達の誕プレを買って、結局地元へ。地元って穴場ですね。駅隣接ビルの手芸店にありました!>ビーズたっくさん 安心しました。この日、緊張感があったのか(そんな緊張するような学校には行ってないんだけど)母娘で腹痛…トイレ…をしじゅう探していました。最初は夜は外食でとも思いましたが、ターミナルでお惣菜をいくつか買い、お家に帰ってからようやくほっとしましたが、母はお腹を下してしまいました(涙)。



台風あたりで涼しくなっていたのに残暑が戻ってきてばてばてしてるんだと思います。ということで今日12日、いくつか記事を書きつつ子ども達が学校に夫が仕事に行っている間、生理痛もつらくって寝てる母です。。。そろそろエンジンと思って起きてきました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。