SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

KAMIIRE (仮称)

2008-09-29 15:14:14 | デジタル・インターネット
Kamiire僕のデスクの散らかり具合を見兼ねてか、
専務が書類を整理するためのトレイを作ってくれた。


A4 サイズの書類がちょうど入る大きさで、スペックはいたってシンプルなんだけど、
シンプルがゆえに、使ってみると、これがなかなか使いやすい。
ならば商品化しようと即決した。


まだ在庫ゼロだけど、
「どうせすぐに売れはしねーよ」
とタカをくくって、とりあえずネットで販売してみようと Web サイトに公開した。


商品名は、「KAMIIRE (仮称)」。
まずは、3~5段重ねで販売してみようと思う。


「総桐製」だから、
オフィスだけじゃなく、家庭でインテリア感覚で使ってみるのもいいかも?
改良点もあるだろうけど、僕自身がモニターになって、ネーミングも含めていい商品に育てたい。


【 KIRIBAKO.NET 】 KAMIIRE (総桐トレイ) 3段
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/kiribako.net/g/ki03/index.shtml


腕が痛い

2008-09-27 21:51:44 | 日記・エッセイ・コラム
Window2きょうは、思い切って家の窓拭きをしてみた。
本来 お盆休みにするつもりだったけど、サボってノビノビになっていた。
ことしの夏は暑かったから、心が折れたんだったけ?


わが家の窓付近は白基調で統一されてるから、汚れが目立つ。
しかもハチの巣がありえない場所に新築されているのを発見し、
今回はとくに難渋を極めた。
僕は基本虫がニガテだし、それにハチは攻撃力があるからなおさらだ。


ネタ元は忘れたけど、
人間は、イヤなことでも一旦やりだせば、キチンとやり遂げようというアドレナリンが分泌する
という能力があるらしい。
ズボラな僕にはめずらしく、きょうは奇跡的にそのアドレナリンが分泌されたようだ。


ともかく4時間ほどかけて、ようやく終了。
明日は筋肉痛必至です。
だからか?今夜はビールがやけにウマい!


ハンガリー特集

2008-09-26 14:19:03 | まちづくり
Budapest何度かこのブログでも触れたけど、僕は毎週金曜日、
地元のコミュニティ FM で30分番組のパーソナリティを務めている。
所属している NPO がスポンサーという関係で、
ド素人の僕に白羽の矢が立った。


番組がスタートして、早3年ちかくになる。
スタート当初は物珍しさもあり楽しんでたけど、最近は苦痛を伴うようになった。
その理由はネタ不足。
その NPO はまちづくり系の団体のため、
番組も一応それに則った内容が求められる。
けど、そうそう毎週そんなネタがあるわけじゃないから、
今ではネタ集めに汲々としている。


きょうの放送では、ゲストをよんでいる。
幼なじみなのだが、彼女はピアニストで、
若いころピアノの勉強のためにハンガリーに留学していた。
その縁で、日本ハンガリー友好協会の役員になっているらしい。


ネタに困って彼女をよんだ、といえば彼女に失礼だけど、
きょうは、ハンガリーの風土や世界遺産でもある
ブダペストの街並みについて語ってもらおうと思う。


ただし、ハンガリーについての僕の知識は限りなくゼロにちかいので、
ツッコミも話をふくらませることもムリですけどね。
ついていくのが精一杯だろうな…


首位争い

2008-09-25 11:09:14 | スポーツ
Yahooわがジャイアンツ!
先週の日曜日についにタイガースをとらえ、同率首位に。
今シーズン、まさかこんな日が訪れるとは夢にも思わなかった。


それから昨日まで、両軍とも2勝1分けで首位を併走。
もちろんジャイアンツに優勝してほしいけど、
毎日がスリリングで、これぞプロ野球だ。


僕の会社も、大げさにいうと、首位争いをしている。
それは Web 上で。


会社のホームページを開設してるのだけど、
桐箱という性格上、買い物カゴ形式の販売はむずかしい。
どうしてもオーダーメイド中心になってしまう。
これだと、作製する数量はかぎられる。


弊社のサイトは、Web 上で一般顧客に桐箱を売るために公開しているわけじゃない。
年に1社でもいいから、ある程度の取引ができる企業と巡り逢うことがその目的だ。
ということは、検索エンジンで上位に表示されることが重要になってくる。


キーワード「桐箱」で検索すると…
2008年9月25日午前11時現在

Yahoo!  1位
Google  3位
Live Search  34位
BIGLOBE  4位


とにかく「1位」ということが重要。
いつも数社と Yahoo! の首位を競い合ってる。
ここんとこずっと3位だったんだけど、
最近のジャイアンツの勢いにあやかって?、ようやく首位を奪還した。


弊社サイトもジャイアンツも、このまま首位をキープしたいですね。


のんびりしてください

2008-09-24 14:16:29 | スポーツ
Flamingo2ソフトバンクホークスの王貞治監督が、辞任会見をおこなった。


僕は、九州人のくせに、ホークスファンじゃない。
でも、王貞治という世界的野球人は贔屓チームなどを遥かに超越した存在で、
野球ファンとして、王監督へのリスペクトを忘れたことはない。
今はただ、王監督に心から労いの言葉を贈りたい。


僕としては、去年、勇退してもよかったと思っている。
プロ野球というスポーツは、リーグ優勝するチームでも、その勝率は6割程度。
チームを預かる監督のストレスは計り知れない。
王貞治というひとは、野球界のみならず、日本の至宝なのだ。


僕の心の片隅には、王監督にはプロ野球機構のコミッショナーになってほしいとの希望もあるが、
とりあえず、今はゆっくり養生してほしい。
王監督は、もう充分過ぎるほど、ホークスにもプロ野球にも貢献してきた。
ホークスも王監督のことを慮るなら、
半端な役職で球団にとどめずに、自由を与えてあげてほしい。


それでも王貞治のことだから、わずかな静養の後、
また野球界のために舞い戻ってくるにちがいない。


俺はくたばりはしない

2008-09-23 12:04:31 | 佐野元春
Boris_vianボリス・ヴィアン (Boris Vian, 1920~59)
というアーティスト -僕は殊更にボヘミアンと呼びたい- がいる。

フランスの作家で、小説家・詩人・翻訳家・音楽評論家…etc 、
多岐にわたる執筆活動を展開した。


ヴィアンには別のペンネームがあり、
ヴァーノン・サリヴァン(Vernon Sullivan)と称して、
通俗的でバイオレンスなハードボイルド小説を発表した。
サリヴァンは脱走兵の黒人 -ヴィアン自身は白人- というプロフィール設定になっていた。


ヴィアンは多才な人で、音楽でもその才能を開花させた。
作詞作曲はもちろん、ジャズ・トランペッターとしても名を馳せ、
僕は聴いたことはないが、シャンソン歌手としても活動していたらしい。


僕にボリス・ヴィアンの存在を教えてくれたのは、佐野元春だ。
1989年リリースの佐野さんのアルバム『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』に、
「陽気にいこうぜ」というストレートなロックナンバーが収録されている。
この「陽気にいこうぜ」は、ボリス・ヴィアンに捧げられている。


リリックのなかの
「俺はくたばりはしない」
「命は短い 恋をしよう」
などといった、ヴィアン的なラインが心地いい。


佐野さん曰く、
「陽気にいこうぜ」は「ハッピーマン」の続編的ナンバー
らしいけど、僕にはそう響かない。
「陽気にいこうぜ」の主人公は、「ハッピーマン」みたいに無邪気じゃなく、
よりシリアスで、木で鼻をくくったような男だと思う。


ヴィアンは心臓に持病があり、ずっと不整脈に苦しんでいた。
余技でしかないトランペットを吹くことは、
ヴィアンの心臓にとってマイナス以外の何ものでもなかったが、
彼はまったく意に介さなかった。
「40歳までに死ぬ」と自身の寿命を規定し、それを公言していたヴィアンだが、
実際にその命は39歳で尽きてしまった。


詳細は省くが、死因は心臓発作で、
サリヴァン名義の小説『墓に唾をかけろ: J'irai cracher sur vos tombes』が映画化され、
その試写会がはじまって数分後に発作が起こった。
最後の言葉は、怒り満ちていて、
「こいつらはアメリカ人になったつもりなんだろうか?バカにしやがって!」
だった。


ヴィアンのスノッブ的なところはどうも好きになれないけど、
僕も、ヴィアンのように音楽と薔薇を愛して、陽気にタフに生きていきたい。
最近スランプ気味だから、自分に喝を入れるつもりできょうのエントリーを書いた。


陽気にいこうぜ 夜が明けるまで

ゴルゴとビール

2008-09-21 13:41:10 | アニメ・コミック・ゲーム
Golgo_and_beerGIANTS 、キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
きょう、頂上対決。
今夜の中津燦燦会、楽しみです。


僕は、「ゴルゴ13」が好きなのかな?
コンビニで売ってると、つい買っちゃう。
きょうの昼飯は、ゴルゴとビール。
だけじゃなく、塩ヤキソバと塩サバ。うーん、塩分高めかな?


ドッドドドドウドドドウドドドウ
脈絡ないけど、宮沢賢治のオノマトペはカッコイイ。
ジャイアンツ9連勝で、意味なくテンションが上がってる僕です。


きょうのブログは、我ながら迷走してるなー。


Country Gold 2008

2008-09-20 17:18:31 | 日記・エッセイ・コラム
Cg08とある筋から「 Country Gold 2008 」の招待券を頂戴した。
Country Gold とは、カントリー・ミュージックの野外フェスで、
招待券に「 Vol.20 」とあるから、ことしで20回目なのだろう。


昨年もやはり、同じ筋から Country Gold の招待券をいただいた。
正直あんまり興味なかったけど、試しに参加してみた。
すると、意外にオモシロかったんだよな。


僕はカントリー・ミュージックに暗く、
知ってるミュージシャンといえば ZZ Top くらいか?
彼ら、まだやってるのかな?


ただしこの招待券、開催日時も場所も表記されていない。
まぁ、ネットで調べればわかることですけどね。
チャンスがあれば、今度はテンガロンハットをかぶって参加したいな。


Be Prepared!

2008-09-18 14:48:18 | うんちく・小ネタ
Be Prepared! -そなえよ つねに!-

これは、(ボーイ&ガール)スカウトの世界共通のモットーです
なのに先週の野営、
ベンチャースカウト(高校生)にもなって、
キャンプに雨具を持ってこなかったヤツが4人もいた


Boy Scouts of America's Be Prepared Hiking and Backpacking (B Prepared)Boy Scouts of America's Be Prepared Hiking and Backpacking (B Prepared)

 Karen Berger
 価格:¥ 1,467(税込)
 発売日:2008-02-18



案の定、雨が降りだし、ズブ濡れで撤収作業
そして、帰りのチャリも濡れ鼠
いい教訓になったんじゃないかな


とにかく自然をナメてると、とんでもない目にあう
僕はリーダーとして未熟なせいもあり、
地鶏方式というか、放し飼いでスカウティングさせてたけど、
今度からは少しコントロールしなきゃ
と、自戒した


「そなえよ つねに!」
スカウティングだけじゃなく、仕事や普段の生活にも通じますよね。
まッ、口で言うほど簡単じゃないけどね


70年代最高の詩人

2008-09-17 14:43:58 | 音楽
何年ぶりなのだろう?
「70年代最高の詩人」と評される
ジャクソン・ブラウンの新作がリリースされる。
タイトルは『 Time The Conqueror 』、邦題は『時の征者』と名づけられた。


Time the Conqueror Time the Conqueror

 Jackson Browne
 価格:¥ 1,917(税込)
 発売日:2008-09-23


「70年代最高…」という枕詞は、ジャクソン・ブラウンに失礼だ!
僕がジャクソン・ブラウンの音楽に出会ったのは高校時代、
すでに80年代に入っていた。
それに前作『 The Naked Ride Home 』でも、
かつての鋭い視点はまったく錆びついていなかった。


今作はまだ聴いてないけど、
「 The Drums Of War 」や「 Going Down To Cuba 」
というタイトルの収録曲から察すると、
いつものように、最近のろくでもない世界情勢を切りまくってるんだと思う。
これこそジャクソン・ブラウンの真骨頂だ!


日本盤のみボーナストラックがあるそうだ。
噂段階だけど「 Late For The Sky 」のライヴテイクらしく、
もしそうならば、ちょっと高くつくけど、
輸入盤じゃなくて日本盤を買おうと思う。