木下小校長ブログ

木下小学校校長が担当しています。

3年生福祉体験

2008年01月29日 | 校長室
 3年生は総合的な学習の時間に車いす体験と高齢者疑似体験をしました。印西市社会福祉協議会から2名の方も来ていただきご指導いただきました。車いすに始めて乗ってみると、座った感じや目の高さから見る周囲の感じ、一人での移動の大変さ、段差には困り友だちにお願いし、押してもらったり等々貴重な体験をしました。また、高齢者の気持ちになって体験してみると、一歩一歩歩く姿も大変であることを感じました。この学習が体験だけに終わることなく、日々の生活に生かせるよう指導していきたいと思います。

授業参観・教育ミニ集会

2008年01月26日 | 校長室
 本日予定した三つの行事は、授業参観・国際交流(異文化交流)学習・教育ミニ集会です。保護者や地域の方にご多用の中来校していただくためには、1日をどのように展開したらよいか。そこで盛りだくさんではありますが、保護者・地域の方にも授業参観を見ていただき、ちょっと気分を変えて、国際交流学習からアフリカの音楽を子供たちと共に聴いていただき、その後、ミニ集会へと参加していただけたらありがたいと考えました。また、給食の時間も参観していただきました。教育ミニ集会のテーマ「学校・家庭・地域が子供たちの健康を守り育てるにはどのように連携したらよいか」特に子供の生活習慣から食育が問われている今日、話し合いのテーマが絞られていたことが深まりのある内容となりました。

学校給食週間

2008年01月25日 | 校長室
 昨日から5日間「学校給食週間」が始まりました。毎日食べている給食を通して、給食の歴史や食べ物の大切さを見直し、食べ物の恵みや食べ物に関わる人々に感謝する一週間です。そこで、この5日間特別献立となりました。24日は、千葉県の産物を使った給食。本日は、北海道の郷土料理です。給食に関心を持ってもらうために朝の会の時間に4年生教室では紙芝居を使って食べ物の大切さを知らせました。食育が叫ばれている今日、学校でも子供たちに好き嫌いなく食事をとるように指導しています。30日は木下小の人気メニュー「エビや卵が入ったチャーハン」です。子供たちは給食を毎日楽しみにしています。

読み聞かせ

2008年01月24日 | 校長室
 今日の昼休みは、お母さんたちのご協力で進められている読み聞かせの日です。さっそく1年生教室では、「パンケーキ」「十二支のはなし」の二つのお話がありました。二つのお話は、お話の順にボードに登場人物の絵が張られ、内容がわかりやすく展開していきました。子供たちの表情を見ていると、実にお話を食い入るように聴いていました。まるで自分がお話の中に出てくる登場人物であるかのように相づちを打ち、動物の鳴き声を出したり、あたたかい空気が流れていました。最後に、十二支をみんなで唱えて終わりました。思わずみんなで拍手をして終了となりました。

冬季体力づくり

2008年01月21日 | 校長室
 今朝は雪が降らなかったこと何よりでした。20日(日)から降雪の予報を聞くにつれ、21日(月)の子供たちの登校が気になりました。そこで、20日夕方6時の天気予報を聞いた後、次のように連絡網で保護者に伝えました。
「明日は雪が降る予報です。登校の時は十分気をつけてください。尚、登校時刻に遅れても遅刻にはなりません。」
 幸い今朝の天候は曇り。雪雲は、日本列島より南下した太平洋上ということで助かりました。
 このようなわけですから、早朝の体力づくりも中止という連絡が伝わっていました。しかし、今朝は曇りです。校庭にはいつもより人数は少なかったのですが、子供たちが体力づくりに参加し頑張っています。参加の状況を見ると、八割が6年生。2割が4年生。子供たちの姿勢に今朝は感激でした。私はいつもより大きい声で「陸上練習に参加した人の名前報告してください。」と思わず伝えてしまいました。月曜日スタートから子供たちにエネルギーをもらいました。

朝の会

2008年01月18日 | 校長室
 今朝は各クラスの朝の会の様子を見ようと教室に入りました。朝の読書10分間はどのクラスも静かに本を読み全校が静寂な一瞬となります。8時10分から8時30分まで朝の会です。日直の進行で、健康観察・ニュース宅急便・朝の歌・先生の話等が進みます。今月の風は「歌声が響きあう風」を目標に掲げています。どのクラスがどれくらい目標に向かい歌声づくりをしているか。このことが私の密かな期待と不安の教室周りです。始業式から2週間たっても風の勢いが感じられないクラスは、その場で感想を言います。担任ではなく子供たちに訴えかけます。勢い過ぎて言い過ぎてしまうときもありますが、子供たちは「ハッ」とした表情をします。学級に変化のあるクラスは、いつも目標がはっきりしています。

雪景色

2008年01月17日 | 校長室
 昨晩、深夜に降った雪は、明け方にはやんでいたが、登校時の景色は辺り一面真っ白という感じでした。本校は校庭へはいる場所が三カ所あります。正門の坂は雪一つなかったのですが、学校の北側の階段は、雪が積もり歩きにくい状態でした。早速、雪で固められてからでは大変なので、柔らかいうちにと思い雪かきをしました。もう一カ所、印旛高校裏からの階段には、やはり雪が積もり歩きにくい状態でした。ここも雪かきを一気にしました。わずかな雪の降り方でも、場所によって違うことや太陽が昇って明るい日差しを注いでいても北側は雪が残っています。事はそれぞれに違うことを学びました。

3年生クラブ活動見学

2008年01月15日 | 校長室
 次年度に向けて3年生のクラブ活動の見学を実施しました。4年生になるとどのクラブに所属したいか、この時期にクラブ活動の様子を知ってもらおうと行っています。それぞれのクラブが3年生のために夢と喜びがもてたらいいと工夫もありました。その中の一つ、アウトドアクラブでは、七輪に炭を入れ火をおこし、金網をのせて、餅を焼くという活動です。豊かになった生活から、想像もつかない餅焼きに3年生にとっては、興味津々でした。科学クラブは、スライムとべっこう飴づくりをみせてくれました。ここでも「科学クラブいいなあ。」という気持ちを駆り立てたようです。12のクラブがそれぞれの活動をみせています。

始業式から五日目

2008年01月11日 | 校長室
 三学期始まって五日目を迎えました。子供たちもやっと学校生活になれてきたようです。朝の登校指導をしていて感じることは、特に木下小学校正門下の横断歩道は、信号機をよくみて、左右確認してわたるよう指導しています。しかし、今日も数名の子供たちを注意しました。信号青だ。今渡ってしまおうと、数メートル手前から走り、左右確認せず横断しました。確かに青信号だが、「横断するときは、一端止まって、確認して渡ってください。」ときつく指導しました。私自身も車を運転している立場から、つい今朝も大きな声を出してしまいました。朝の登校時間帯は、車の台数も多くなります。また、気がせわしなくなっています。再度学校で登校指導の徹底を図りたいと思います。

長縄飛び

2008年01月10日 | 校長室
 全校で長縄飛び練習に励んでいます。縄跳び大会に向けて全学級が動き始めました。体育の時間の導入に縄跳びを入れたり、休み時間といっても特に昼休みは、校庭が一面長縄飛び練習の会場となります。時間内に何回跳ぶことが出来るか高学年にとっては、縄を回す人もテクニックがあり学級全員で工夫している様子がわかります。一方、低学年は、短縄跳びで前回りを得意に跳ぶ人や長縄飛びではクラス全員が跳べるようにと友だちのかけ声が響きます。1月の空に元気いっぱいの子供たちが活動しています。