期末に売上債権(売掛金と受取手形の合計額)があると、
売上げや利益があっても資金があるとは限りません。
例1.期首と期末の売上債権が同額の場合
→資金繰りに影響はありません。
例2.期末の売上債権が増加している場合
→増額したその差額の分だけ売上代金が回収されていないので、
売上高への資金の裏づけがないといえます。
例3.期末の売上債権が減少している場合
→売上高以上の資金の入金されたこととなり、
利益のわりには資金が豊富にあり、資金繰りが楽になります。
つまり、前期末と比較して「売上債権」が増加していると、
それは資金繰りが苦しくなります。
逆に減少していれば、資金繰りは楽になります。
したがって、売上債権の残高を減らすように努力していけば、
資金繰りは楽になります。
【売上げや利益があっても資金があるとは限らない】
←前へ
資金繰りの改善手法-Ⅲ.財産管理から資金繰りを楽にする-17.最適な預金残高を把握しよう
次へ→
資金繰りの改善手法-Ⅲ.財産管理から資金繰りを楽にする-19.代金の回収を徹底せよ
売上げや利益があっても資金があるとは限りません。
例1.期首と期末の売上債権が同額の場合
→資金繰りに影響はありません。
例2.期末の売上債権が増加している場合
→増額したその差額の分だけ売上代金が回収されていないので、
売上高への資金の裏づけがないといえます。
例3.期末の売上債権が減少している場合
→売上高以上の資金の入金されたこととなり、
利益のわりには資金が豊富にあり、資金繰りが楽になります。
つまり、前期末と比較して「売上債権」が増加していると、
それは資金繰りが苦しくなります。
逆に減少していれば、資金繰りは楽になります。
したがって、売上債権の残高を減らすように努力していけば、
資金繰りは楽になります。
【売上げや利益があっても資金があるとは限らない】
←前へ
資金繰りの改善手法-Ⅲ.財産管理から資金繰りを楽にする-17.最適な預金残高を把握しよう
次へ→
資金繰りの改善手法-Ⅲ.財産管理から資金繰りを楽にする-19.代金の回収を徹底せよ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます