見出し画像

おばVAN日記帳 ~明日は誰に逢えるかな?~

卵の話





先日、
買って来た卵のパックを開けたら・・・



なんか、やけにちっこい卵が・・・
いや、この卵がちっこいんじゃなく、
その周りの卵が大きいのか・・・?



昔は、M玉、L玉とか、
大きさ別に売られていたと思うけど、
最近は割と無選別が多いのかな。

どのくらい差があるのか、量ってみた。




20gも違う!

日本卵業協会による鶏卵の規格は、
結構細かく分けられているみたいね。 

 LL 70g以上 76g未満
   64g以上 70g未満
   58g以上 64g未満
 MS 52g以上 58g未満
   46g以上 52g未満
 SS 40g以上 46g未満

これに照らし合わせると、
1番大きかった卵は、LL
ちっこかった卵は、MS



子供の頃、
お使いで卵を買いに行ってたな~。

まだスーパーマーケットなど、
あまりなかった時代、
卵だけを売っているお店があった。
大きさ別に積まれた卵のその奥に、
お婆ちゃんがちょこんと座っていた。
  (オバチャンだったのかも知れないが・・・)

あの頃、
MだのLだのと呼んでいたのかは、
ちょっと記憶が定かではないけれど、
「M玉10個ください!」と・・・
お婆ちゃんは、
「はい、10個ね~」と言いながら、
広げた新聞紙の上に、まず5個並べ、
一旦、新聞紙で覆い、更に5個並べ、
新聞紙の両端を折り込み、
クルクルと巻いて包んでくれて、
「割らんごとね!」って渡してくれた。
   
昔々の思い出・・・




たぶんちょうどその頃の私の、
大きな勘違い話を思い出した。

今では子供の血液型って、
生まれてすぐ検査するんだろうけど、
昔々のあの頃、
確か小学校に上がった直後ぐらいに、
学校で一斉に調べたような記憶がある。

子供ながらに、
その話題で盛り上がったんだろう。
血液型に関する知識もないし、
自分の血液型を知らない子が、
まだほとんどだった中、
自分の血液型を知っていた子が、
「私、O型なのよ」と、
ちょっと自慢気に話していた。
私も自分の血液型は知らなかったし、
血液に型があるなんてことも初耳。
そして初めて聞いた「O型」

ふ~ん、あの子「オー型」なんだ。
私は、何型なんだろう?
「オー型」の他には何型があるの?
やっぱり・・・
「オー型」があるってことは、
あと「中型」と「小型」かな~?

そう・・・ 私の頭の中では、
「O型」は「オー型」⇒「大型」
と、文字変換されていたのだった!

あの時、ソレは考えただけで、
言葉に出さなくて良かった!と、
つくづく思う・・・(笑)

ちなみに、私はA型デス。






コメント一覧

kimama_van
ベルさん、こんにちは。

実家のお片付けは、いまだ延々と続いております(笑)
ま~、出て来る、出て来る!
なんでこんなもんを!?と言いたくなるようなものが続々と・・・
金目の物なら、いいんですが・・・(笑)
kimama_van
花華さん、こんにちは。

昔の子供のお使いの代表格ですよね、卵やお豆腐。
そうそう、買い物かごを持って行ってました。
今は、買い物かご持ってのスタイルは、
滅多に見かけなくなったような・・・
kimama_van
虫主婦さん、こんにちは。

仔猫の血液検査と同じなんですね。
生まれ立てじゃ、病気の有無は分からないから、
ある程度経ってからじゃないと、
検査結果はきちんと出ません。
血液型を間違って判定されたら、
家庭内紛争のもとですもんね(笑)
kimama_van
otikomiさん、こんにちは。

やっぱり、ガッコで調べていたんですね。
今の時代はどうなんでしょうね?
bellsan0704rabyisan1204
これだけばらばらのさいずでうってるの珍しいんじゃないですか
良心市(無人販売所)などでは見ますけどね
昔卵だけ売ってましたね
小規模な養鶏所が多かったってこともあったのかな
私の家の3軒隣が養鶏所上下2段で2列か3列で10mぐらいの鳥かご
で飼育してたので子供の頃数日おきに竹籠持って買いに行ってました

血液型小学生の時調べてましたね
母が亡くなって実家の整理してた時母子手帳と霧箱に入ったへその緒と名刺位の紙の上に血液を垂らして検査液を垂らして固まったものそこの横にBがたってスタンプが押されてました
親って子供の物何でも残してるんですね(笑)
おばVANさんも今いっぱい見つかってるんでしょうね
花華
まだ小学校の頃、近所で養鶏してたお宅があって卵はそこで分けてもらっていました。
買い物かご持って「1㎏下さい」って。
お代は、新聞の価格を見て言われるから、毎回微妙に違っていたかも。
虫主婦
ワタシはの高校のころ、理科の実験で自分の血液型調べましたよ。簡易的なやつだろうと思いますが

最近は生まれてすぐは調べないそうですね、子供の血液型。
生まれてすぐの血液型は間違いやすいそうです。
だから、特に病気とかにならない限り、医者にお願いして検査しない限りはわからないまま大人になることもあるようですよ。
ウチの息子は3歳の頃骨折時に手術で輸血したので検査して分かりました。
otikomi
あったね~~~^^
ガッコで調べる、っての。
いろいろ、思うわ。懐かしいやらせつないやら。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記・雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事