goo blog サービス終了のお知らせ 

きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

ククリボラ、ヒメミツカドボラ、イササボラ、ナガスズカケボラ

2015年06月12日 | 紡錘系の巻貝
今日は、フジツガイ科の貝のご紹介。 フジツガイ科の貝は好きです。見つけたらちょっとうれしいのですが、なんか同定が難しくて、わけがわからなくなっちゃいます。 


ククリボラ



フジツガイ科の貝の中ではカコボラと共に南房総では割と良く見かけられます。 殻は厚くてごつごつした感じで口のところがギザギザしています。図鑑ではいぼ列という表現がされています。



ヒメミツカドボラ



小さ目の貝。 ククリボラを小さくしたような感じ。 




イササボラ



球状に膨れているのではなく、両側をプレスしたような感じ。 大きさはヒメミツカドボラと同じくらいで小さ目
マツカワガイを小さくした感じ。 

※画像差し替え(2016/04/29)




ナガスズカケボラ



上に細長く伸びたような感じです。 私は磨れた個体しか持っていないのでのっぺりしていますが、図鑑で見ると、わりと毛深い貝のようです。 



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。