goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

OMEGUMIWO

2012年03月29日 21時30分39秒 | 日記
OMEGUMIWO


前回に引き続き超極貧ブログである。
やはり貧乏カテゴリーを作った方がいいかもしれない・・・。

貧乏こそ私のすべてである。 前回はやや暗めの日記となったので 今回は夏も春も近い事なので
夏を先取りした 怖い話でもするような涼しげなスタイルの貧乏日記を書いてみたい。


3/29



今日はブラームスと、珍しくモーツァルトを聴きながら書いている。
僕がモーツァルトを聴くのは珍しいんですよ・・・ええ・・・。

周囲からはクラシック音楽好きの印象が強く、クラシック音楽なら大抵は好きだと勘違いされているわけで
実際は選り好みが激しく

好きな曲でも演奏者によって好きでない物も多い。

が モーツァルトは全世界で人気であるが 実は苦手である。

退屈してしまうのである。 ほんの数曲のみ例外はあるが。

一番よく好んで聞くのが

ショパン
リスト
ラフマニノフ

この辺は飽きが来ない。
もちろん演奏者によっては聞きたくもないと思うが。

他にシューマンも加わり、ロマン派を好んだのは10代から。

10代 20代半ばと曲はクラシック音楽のみであった。その後少し幅が広がるものの
やはりこのクラシックに戻る。

今は古典的な物に魅かれるのか
モーツァルトや 20歳頃に聞いたリストの交響曲だとかブラームスなど
昔のヨーロッパの自分のイメージするものを彷彿させる曲を好む。

これとは別にロシア作曲家の壮大さも大好きである。
シベリウス、ラフマニノフ・・・。特にラフマニノフは良い。

ちょっと癖があるが、その癖が自分の好みにジャストフィットする。

ベートーヴェンのピアノソナタは好きであるが それ以外は自分の好みに合わない。
だがフィデリオは良い。
オペラは 「フィデリオ」「こうもり」くらいしか聞かないのである。

クラシック音楽・・・、世間や周囲の友人からはセレブ風みたいに言われるが この貧乏日記を書くように超極貧である。

超極貧、下層娘がこうして クラシック音楽を聴きながら ハロッズのダージシンを飲みながら書いているのである。

形だけはブルジョア女を気取っている自分である。
偽ブルジョアである。
歌のない曲ではクラシック!!!であるが、
歌で好きなのは見事に洋楽のみで、カラオケなどには入っていない、日本では聞かないようなスペインやフランスの男性グループ?の物を好むようになった。(べるばら動画で使われていて気に入ったのである)

中でも夢中になっているのが ドイツのラムシュタインである。

一部ベルばら動画でも使用されていたが、カッコイイ系で使用されていた。
ロマンティックさも甘さの微塵も無い ラムシュタインはヒトラーや第二次大戦中のナチスドイツ親衛隊 SSの動画などで使用されていたりする。ネオナチが好んで替え歌にしたりと やはりそのような過激な歌詞に曲である。
人を殺害して食う とか 大量殺害した事件とか 曲に影響を受け、事件を起こした犯罪者がでたくらいの影響力があり
魅力を感じる人間には かなりの魅力なのである。
またメンバーが体格がよく長身で 日本ではまず見ないようなワイルドでスリリングな男たちである。

クラシック音楽からは連想もつかないようなラムシュタインである。
マリリンマンソンのスィートドリームも好んで聞く。友人は怖いと言っていた。
日本の怪奇話で使われるような怖いBGMも大好きである。
私の好みと言うのはあまり偏りが無いのかもしれない。(嫌いなものはハッキリしている。明るい元気な曲と言うのは嫌いである。可愛い・幸せな恋愛曲、切ない系片思い曲、失恋ソングや、ほのぼの系も、暗いだけのも嫌いである。)


話が脱線しまくったが さっそく本題の貧乏日記を夏らしく始めたい。

極貧の3/29



あれは・・・そう、2012年春も近づいたころだった・・・ええ・・・。

とにかくお金が無かった。震災が来た際にはA地区のアウトドアのプロのところに行こうなんてFさんが話しているのが聞こえてきた。
その場所は元あった事務所の前。
排気ガスなどで髪も服も肌も顔も全てが灰色と化したプロがリアカー持ちで 折りたたみダンボールの家を所有している。
その時点でホームレスという名は使用すべきでないのか使用しても良いのか
あの地域の方々は落ちたみマイホームを持っている。

Fさんの話を聞きながら 今にでも自分は彼らの元へ行った方がいいのではないかなあ。なんて思うほどの貧乏だった。

と 以前Yさんが紅茶をくれた事を思い出した。
なんてことはない、ダージリンだ。
が これが今になって所持金0円の生活で命つなぐものとなった。


超極貧となっていたのはFさんが知っていた。
いつ話したんだったか・・・外では激しい雨が窓ガラスを叩きつけていた。
昼間なのに真っ暗で不気味な社内の空間だった。

その日は大阪工場の人間も東京に出張で来ていた。
社員の一人がコンビニで大きなペットボトルのコーラを買ってきて、その大阪の人間の前に1リットルコーラを置いていた。

いま思えば、これが恐怖の始まりだった・・・ええ。

凍りつくような結末が待っていようとも知らず のんきにFさんに極貧事情の話をしていた。

外の雨はひどくなる。次第にガラスに叩きつける音が大きくなった。

と・・・急に電気がチカチカしはじめた。

これは・・・まずい・・・。直感でそう感じた。ええ・・。

と 女性が叫んだ。
「所長!!!所長室から雨漏りしてる!!!!」って。ええ・・・。

けっきょく雨漏りはしてなかった。

でも 音だけがずっと聞こえていた。 
電気の消えかけた薄暗い部屋に冷たい空気が流れた

一瞬。ひんやりした冷たい空気が凍りついたように感じた。

・・・音がした。雨漏りなんてしていないのに雨漏りの・・・暗がりに響くのは水の音・・・

ピチョン・・・・・・ピチョン・・・・・・ピチョン・・・・・・ピチョン・・・・・・ペヨンジュン・・・・・・ペ・ヨンジュン・・・・・・

たしかに聞こえたんだ。 みんながたしかにその音を聞いた。そこにいた全員が・・・。
私は所長を見た。

所長は顔面真っ青になっていた。
所長のAV隠し場所のすぐ脇から聞こえてきている・・・。
 AV隠し場所にはいつも鍵がかかっている・・・。しかし所長はいつバレるか・・・とでも言うように青ざめ、しまいには

「雨漏りやない!外の雨の音や」と言って我々を所長室から追い出す。

が しかし、本当の恐怖は所長室の外で起きていた!!!!!! ええ・・・。

電気は消え、真っ暗になった室内で明らかに様子がおかしい。
わたしと 女性社員が異変に感づく。

大阪から来た社員がおかしいのである。 その社員の前に置かれた1リットルボトルのコーラが空になっていた。

1リットルもの中身がどこに消えたのか・・・!?
謎の雨漏り音の要因となっているのか!?
で 聞いたんだ。
「コーラの中身は?」

「そんなん飲んだに決まっとるやないか~!!!!当たり前やないかお前~<めっちゃヌルかったねんぞ、お前~!!!!」


なんと一人で短時間で飲み干していた。
私は凍りついた。

しかし本当の恐怖かまだ続く。

横のFさんを見た。
FさんのYシャツが破れている。

「太りすぎでYシャツ破れてます」と言った。ええ・・・。

その後ずっと 私を攻撃しようとするたびに
「手、揚げたらまた破れますよ!!!太ってんですから!」と 何度も言っては面白がっていたものであった。

そんな事があり 金欠状況はしっているFさんである。
Fさんは富豪であるため、今日、三越に一緒について行ってチーズを買ってくれた。

欲しかったのはスイスのエメンタール。そういって一緒に探し
エメンタールチーズ 1028円

貧乏人には厳しいこれを買ってもらった。
Fさんはデパ地下をあるいても 本屋に入っても北朝鮮の指導者のごとく貫禄と威厳に満ちた体格であった。

本屋のレジ付近に 「バカを直す本」なんて物があり嫌な予感がしてそそくさと立ち去ったが

レジに並んだFさんが大声で呼んだ。
「稲川さん!!!」
振り向けば

「バカをなおす本がある」と言っていた。 言うと思った。余そんなものはいらない 貧乏を直す本を出してくれ!

Fさんの破れたシャツ姿は何度も撮影を頼んだがかたくなに拒否された。

こうして今日の夜はそのチーズを半分も食べてしまった。
金欠恐怖はまだまだ続きそうである。

破れたシャツでさらし者にされたくないと言ったFさん

Fさん「稲川さん」

私  「今日のネタは怖い系で話すんで大丈夫です」

Fさん「稲川さん、今年の心霊ライヴはいつやるの?」

私  「そうだねぇ、世間の流行りとあわせてばかりもつまらないから、11月にやろうかな、納涼心霊ライヴ」

FSだん「もはや夏の風物詩じゃなくなってるねぇ」 



と 最後の会話は嘘である。

ちなみに本屋で叫ばれたのは 「稲川さん!」ではなく
実際は 名前である

「リフィ!!!」
である。
そして「バカを直す本がある」

オフィス街地下の書店の5:30少し回った時間、皆、個人個人一人で買い物や暇つぶしに来る大人ばかりなため 会話声などしない静かな場所。

この大声は目立ち
私の名前と バカ と言う事が一気にそのフロアに知れ渡るという事態が起きたのであった。

21世紀 全米を驚愕させた事件である。
来年には映画化され。私はCD(アルバム)を出すであろう。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (白尾)
2012-03-30 16:34:21
タイトルがまた衝撃的で・・・。笑
ローマ字表記だとリアリティーが増しますね!!


クラシック・・・クラシックは
ピアノのレッスンでよく聴かされてましたけど

当時はあんまり興味がなかったので
そんなに覚えてないなぁ。勿体ない事しました


1番覚えてるのがブルグミュラーですかね、
この人の曲はよくレッスンの課題曲にも
なっていたので(´∀`*)


ある程度の知識がついてから聴いた曲の中だと、私はやっぱりモーツァルトが好きですね!

ありきたりな選曲ですけどトルコ行進曲の
後半にかけての盛り上がりに感動したので!


ショパンとかはよくCMで
曲が起用されててビックリします


こんな偉そうに書いてますが
私は生粋のジブリっこなので
歌の入っていないオーケストラのCDは
久石譲のしか持ってません(おい!)


リフィさんはオペラも見るんですね!
すごいっすね!ダージリン飲みつつクラシック
とオペラ!セレブだ!ベルサイユだ!(なんか違う!)

ミュージカルは大人にくっついて
ライオンキング見たことはありますけど
オペラはないなぁ。ダージリンも飲んだことないし、インスタントばっかで←


東京の方はそんなに雨降ってたんですね!
こっちは今日の夜頃雨みたいです!

所長さんのお部屋はだいじょぶなんですかね、
ぺさんが侵入してるみたいですが!笑

おぉ!ダメージジーンズならぬ
ダメージシャツを着た金さんに(違う!)
チーズを!美味しそうです

私こういうなんとかって
ちゃんと名前のついた、塊で売ってるチーズを
買ったことがないんですよ!チーズは大好きなんですけど


庶民なんで「とろけるチーズ」とか
プロセスチーズしか買ったことなくて←


このチーズ結構大きいんですか?
大きくてこの値段なら、今度地元の
ちょっとお高いデパートでも物色してみます!


バカを直す本・・・それは私に
必要かもしれないですけど

バカと天才は紙一重なんで!いつか私も
天才になれるかもしんないで(なれるわけねーだろ!)
私は買いません。笑




返信する
Unknown (リフィ)
2012-03-30 18:59:14
白ちゃん


ローマ字 何気にいいよねまた使っちゃおっと

ブルグミュラーはバイエル終わった後の通過点だよね!

貴婦人の乗馬とか好きだな!!

あ モーツァルトの盛り上がるラスト部分、わかる!!
中間部分もいいけど
最期いいよね!


クラシック音楽が大の楽しみで

でも見るのはお金かかるし現地に赴くわけだから
気軽に家で聞く方が多いよー!

ドイツ語 イタリア語のが好き!何言ってるのかよく解らない辺りが!←おい

ライオンキングは人気だよね!!
動物が沢山出てきていて面白そう

ミュージカルは…覚えてる限りだと 幼児期にピーターパンを見たかな!

人魚が綺麗でね!!
青いしっぽがキラキラして…。

ダージリンは苦いお茶が好きな人にはいいかも。

リフィはアールグレイやオレンジペコを薄めに入れるのが好き♪

インスタントのアップルティー

レモン
苺 とかも好きだけど
砂糖やシロップの入った甘いのは苦手。

紅茶はポットやカップをうんっと熱く温めるとすごくいい香♪

東京はここ最近土曜はずっと雨で

平日に帰りはあがっていても 昼や夕方雨が降ったりする事が多いよー!

Fさんは激怒。
『誰に断って降ってんだ』
『おれ様の許可無く降るな!!!』 と…。

所長室ね!!!AVとかペ・ヨンジュンとか どうなんだろう…!!??
除霊してみようか。

「マズハ、コノ、イカガワシイDVD、コレガスベテヲ邪魔シテマース。ペ・ヨンジュン、奥サンノ心カラ生マレシ邪心」←何言ってんだこいつ

関係無いけど 所長の奥さんは観光旅行ばかり行ってるよ
お土産もらえるからイイんだけど

まー見事によく行くよ←他人のプライベート話してんじゃねーよ


エメンタールチーズ
おいしよ!!
これは残念だけど
スライスチーズとかと同じ面積なのです…。
だから高くついてしまう…

リフィはナチュラルチーズ派で

スーパーで買えるなら

ブリー(フランスのチーズでカマンベールによく似てるデカイやつ。白カビね。賞味期限間近になると臭くなって美味)

ゴルゴンゾーラ(イタリアの青カビ。青カビの中では1番食べやすくて強いしょっぱさが!しょっぱいのはピカンテと行って手に入りやすいよ。甘いゴルゴンゾーラはドルチェ。ラ・フランスと相性がいいの)

エメンタール (スイスのハイジや銀魂で伸びるチーズ食べてる アレ!)

グリエール(エメンタールにちょっと似た味だよ)

パルミジャーノレジャーノ(イタリアのチーズでよく粉チーズのパルメザンチーズ、これの風味豊かなやつ。粉ではなく固まってるけど、ザラザラしたのはアミノ酸の旨味で熟成が12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月とあるけど24が好きだな!36は堅すぎだしマズかった)

ミモレット (オレンジ色して小さな穴が←ダニが開けた穴。ダニはいないから大丈夫)

ここらがリフィが好きなチーズ

カマンベールはアレ小さいからねー……

チェダーやレッドチェダーもいいかも

スーパーだとデパートより安く買えるよ!

フレッシュや(チーズの赤ちゃん。モッツァレラもコレ)

ウォッシュやら種類も沢山あるから
是非試してみて♪♪♪


本 リフィは本じゃ治らないわー!!
だってリフィはバカじゃないもーん

アホだもーん←自慢になってない

本当 天才は変人が多いし 凡人ではない場合が多い
KさんやFさんがまさにソレ!

リフィもね!!!←お前のどこが天才だ!

いやいやいや
白ちゃんなら天才よ!!
将来有望よー!!!!
返信する
Unknown (天馬騎士)
2012-03-30 19:24:47
今晩は☆

数年程前に、
不思議な出来事が
あったんです。
作業所の一階で、
一人で黙々と作業してたんですが、
一瞬電気が消えた事がありました。
他の人達は、二階や
外に出ていて、
私一人でした。
凄く不思議でしたね。
数年程前から、
時折背筋が
ゾクッとしたりします。
昔はそういう事は
無かったですね。
不思議です。
返信する
Unknown (白尾)
2012-03-30 22:15:35
紅茶とチーズについて
丁寧に解説して頂いたので
思わずコメしちまいました!!

紅茶はピアノの先生が大好きで
家に遊びに行った時に確かダージリンの
ファーストフラッシュを出してもらったのに

小6だった私はそれをスルーして
カルピス飲んでたんですよ!あぁあ・・・自分アホすぎる

今だったらきっと図々しく
おかわりしてるだろうに(ガバガバ飲んで良いもんじゃないだろ。)


母親の趣味でティーカップは
綺麗なのがいくつかあるんですが

家はどちらかというとコーヒー派なので
使ってません。私コーヒー飲めないけど(おい。)


リフィさんのアドバイスを参考に
今度紅茶にも挑戦してみます


チーズ!私チーズほんとに好きなので
詳しく書いてもらってありがたいです


書いてあるのを見たらゴルゴンゾーラ
パルミなんとかと(略すな。)
カマンベールとチェダーチーズ、
モッツァレラは塊ごと食べたことはないものの

パスタとかピザで食べたことあるような
気がするので・・・


今のとこ写メでも紹介されてた
エメンタールが気になります

私もハイジのアレやりたい!!笑


あとミモレットってのも気になりますね!
もしかして、よくアニメに出てくる
ネズミの好物的なアレですか!?


この2つはすごい気になるので
チェックしてみなければ!

大学がちょっとお高いデパートの
近くなので帰りに探してみます


・・・チーズに赤ちゃんが!?
え。というかモッツァレラってアレ
完成形じゃないんですね!初めて知りました!
すごい勉強になりました^^♪








返信する
Unknown (リフィ)
2012-03-31 02:04:08
天馬騎士さん

こんばんは!!

不思議な体験ってありますよね!
作業場の話、なんだか夜聞くと余計に怖くなります!

中学時代は奇妙な体験が多かったです・・・!
最近は無いのですが、中学生の頃はやはり毎晩怖かったです・・・!
返信する
Unknown (リフィ)
2012-03-31 02:30:40
白ちゃん

あー、小学生ならダージリンはキツイかも!!!
なかなかの大人な味だよね!

お母様、いいご趣味!!
カップは重要だよね!!
 リフィもコーヒーダメなのー!!!特に酸味のあるコーヒーはダメっ!!!!!

うん!是非!!!紅茶も空気を入れる為、高い所から熱湯を注ぐようにするだとか
茶葉がポットの中で回るように丸いポットがいいだとか 色々あるから サイトとかで見てみてできる範囲内で凝ってみるといい香りと違った趣向が楽しめるよ! 

リフィも大のチーズ好き!!!ナチュラルチーズ専門だけどプロセスも食べれるよ!!


チェダーはイギリス要理なんかに使われるかな
味は日本人にも食べやすい感じ。
ゴルゴンゾーラはイタリアン料理ではおなじみでリゾットやパスタやピッツァに! これは青かびの中では一番優しい味だけど食べれない人も多いんだ。
でもリゾットやピッツァにしたら食べやすいかも。リフィはガツガツ食べれちゃうけど
イギリスの青かび、スティルトンはダメだった!なんか青臭いんだか草臭いんだか・・・。

一番強烈な青かびはロックフォール。フランスの青かびチーズだけどあれもダメだった!


パルは(略しすぎ)ピッツァによく使われているかも!沢山ゴロゴロと使用はされていないみたいだけど、ちょっぴりと。
モッツァレラは日本語に訳すと「ちぎる」と言う意味で塊で食べたことが無いと言ったように、ちぎってしまうから小ぶりのものになるの。


ねずみのチーズは穴が開いてるやつだね!!!
実はアレこそがエメンタールなのです!!!♪

この写真は平らだけど 裏側は穴がいくつか開いてたよ! 加熱すると廃寺のみたいに伸びるんだよー!!!って 何この誤変換!!! 廃寺じゃなくハイジです 廃寺ってなんだよ!!!

モッツァレラは普通、熟成させるチーズだけど、その熟成工程が無い為、生まれてすぐ、フレッシュチーズに分類され赤ちゃんのチーズなの。

あ、なんか深夜なのに食べたくなってきたあああ!!!!

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。