魔法使いになりたくて。

助産師、鍼灸師、アロマセラピストとして、魔法を使えるように修行中。妊娠・お産のケアや美肌ケアが得意技です。

重曹の使い方

2018-04-06 08:13:17 | ブログ

掃除の便利グッズに、重曹やセスキがあります。

重曹の便利な使い方をご紹介したいと思います。

さなか焼きのグリルの掃除に重曹を使います。

と言っても、グリルを洗う時に研磨剤として使うのではありません。

グリルの鉄板一面に重曹を敷き詰めます。

魚を焼くときに、魚の油が落ちるところには少し厚めに敷きます。

これで魚を焼きます。重曹の得意とする消臭もしてくれるので、魚を焼いた後の臭いも半減します。

さて、ここからです。

魚を焼いた後のグリルの鉄板を流しに持っていき、水を流すだけできれいになってしまいます。

油が落ちたところは重点的に流し、落ちにくいところは割りばしなど(捨ててよいもよいもの)でちょっと触ってあげます。

このままペーパータオルなどで水分を拭きとり、また重曹を敷き詰めるだけ。

気になる方は、洗剤で洗ってください。

60代の知り合いの方はご主人が焼き魚を食べたいと言うのだが、グリルの掃除が大変で家で魚は焼かないとおっしゃっていました。

でも、この重曹を教えたところ、さっそく魚を焼いて食べたとか。お掃除も楽でよかったとおっしゃっていました。

この重曹の使い方、お勧めです!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。