kishi831生産履歴

なんとなく生産履歴っぽいもの(野菜直売)

平成25年1月18日よりソーラーパネルのでの発電をはじめました。

枝豆跡地にDD92(土壌燻蒸剤) 

2014年07月25日 | 大根

枝豆の跡地に DD-92を 使って土壌燻蒸 を行いました。

枝豆の前作、ブロッコリーを作った時に かなりネコブセンチュウの密度が高いと 実感しているので、

ひとまず この畑のネコブセンチュウ密度を 低減させる事が目的です。

 

今年、 土壌消毒機 を 一条タイプから 二条タイプに 置き換えたので、

全面処理時の使用量と歩き幅のバランスを確認しながらの 作業となりました。

↓ 10a あたり 20L 出るという設定にして 

畑の外側から半時計周りに巻いてくんだけど、前回通った時の内側のタイヤと、今回通る時の外側のタイヤとの間隔次第で

潅注密度が 濃くなったり 薄くなったりするので、 ある程度馴れが必要です。

↑とりあえず 今回は上の写真で言う所の 

赤いラインに、外側の車輪の中心を乗せる感覚で潅注してみました。

結果 20a 弱の畑を完了するのに DD油剤を45L 程使用しました。 

 つまり、目盛の量よりも濃く潅注してしまっているので、目盛と同量程度の使用量にするには、もう少し薄め・・・

青いラインに、外側の車輪の中心を乗せる感覚で、丁度良いのかも知れません。

 

午前中、除草税やら買い出しやらで、この作業をはじめたのが10時位だったので、無茶苦茶暑かった。^^;

・・・・12時頃 あがって 4日連続の 市民プールへGO!! (笑) そして昼飯→昼寝!

 

そうそう 土壌消毒機を購入した時に、使用後の洗浄について 私の認識が間違っていた事が発覚。

私の認識では、 

使用後 灯油を 管の中に通して 「サビ防止」を 行えば良い  と思っていましたが、

 

正しくは、 

使用後 たっぷり水道水を 通して洗浄した 後、灯油を通して「サビ防止」を行う が正しいそうです。

↓ 2条用なら 最低2L は水道水を 通して洗浄する必要があるそうです。(機械屋さん談)

この洗浄作業を怠ると、 ポンプ部品のパッキン?弁? ゴムが劣化して、吸い上げが悪くなったり、

一度出ると吸い上げが止まらなくなったりするそうです。

↓ たしかに水道水 通せって書いてありました。^^;

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月24日(木)のつぶやき | トップ | 一輪車スタンドの作成 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大根」カテゴリの最新記事