kishi831生産履歴

なんとなく生産履歴っぽいもの(野菜直売)

平成25年1月18日よりソーラーパネルのでの発電をはじめました。

平畝成形マルチャーに、灌水チューブ展張ユニットを増設!?(動画あり)

2014年04月19日 | DIY(工作)

トマト用に昨年購入した、点滴灌水チューブ1000メートル巻は このままトマトの小さいハウスだけで使いきるには

何年もかかってしまいそうなので、 今年は、キュウリとナス の露地栽培でも灌水チューブを使ってみる事にした。

 トマトの時は畝の長さも短いし、2畝に 各2本づつ通すだけだったので、 畝成形と マルチ張り を別工程にして

その間に 手作業で潅水チューブを伸ばしましたが、

今回は 普段使っている 平畝マルチャーに 潅水チューブスピンドルをトッピングして

マルチングと同時に灌水チューブを伸ばしていきたいと思います。

↓ 平畝マルチャーの上に不要なコンテナを番線(針金)で固定します。

↑この時、通常のマルチング作業に干渉しないスペースを選びます。

↓最初は 取っ手穴で固定しようと思ったのですが、それだとスピンドルが回転してくれないようなので、少し上のほうで、

番線で固定。

↓この超精密設計な増設ユニットを作るのに120秒位掛かってしまったが、性能はナカナカのモノ!

反省点(改善点)も露呈しましたが、一応真っ直ぐチューブを通せました。

↓ 動画 ↓

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あきる野市の野立て太陽光を見学 | トップ | キュウリとナスの畝準備  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

DIY(工作)」カテゴリの最新記事