goo blog サービス終了のお知らせ 

ilucaの日記

今日という日を大切に生きよう...

アロマテラピー講習会

2006-10-16 | lesson
機会があったのでアロマテラピーの講習会に行ってきました。
母自身それほど興味があるわけでもないわけでもなく、まぁ雑学程度に、って感じで安易に参加。

今まで思ってたアロマテラピーへの思いが180度変わりました(あ、言い過ぎかもw)

ホント、今までは単なる香りの知識でしょ?みたいな感じだったのですが、講師の先生のこれまで人生とアロマテラピーに出会ったきっかけとのお話を聞いたせいか、アロマテラピーの根本は『自然療法だ!』と勝手に解釈した母は洗脳されました(笑)

ケモタイプって聞いたことあります?

私は今回初めて知りましたが、アロマテラピーの世界では常識的な言葉なんだそうです...
そもそも香りとは、世の中には無数にあり、生活する上で絶対あるもの、もしくは必要不可欠であるものであるわけです。それが、ヒトの手によって人工的に作り出されたものと自然界にごく自然に存在するものと単純に2種類に分けられるわけです。

で、アロマテラピーの概念として、自然界にある香りをごく自然に人間に取り入れたのものこそ、アロマテラピーの真髄なわけで、決して人間が作り出した香料ではない!んだそうです(解釈合ってるか、ちょっと自信ない母←無責任だな~)。
だから、アロマテラピーの世界では、俗に言う芳香剤(石油で作られた人工物)で気分が悪くなるのは当たり前なんだとか。天然の自然にある香りを効能ごとに使い分けて、自然療法につながる真の香りこそがアロマテラピー。(ホントか?)

で、さっそく母も作ってみました。
ケモタイプ エッセンシャルオイルで作る美肌になる化粧水(うーん、この時点ですでに嘘っぽい?)
ローズウッドとパルマローザとゼラニウムエジプトというオイルを全部で4滴(たったの4滴ですよ!)垂らして、精製水とウォッカで混合。出来たがったのがオリジナル美肌化粧水です!!

これを毎日使えば、使い終わる頃には美肌に変身できるんですよ!凄いと思いませんか!?

冗談はさておき、ホントに良かったです、この講習会。アロマテラピーの知識より何より、講師の先生の人生経験がイチバン母にとってはためになりました。

めざせ自然療法!

何でもかんでもお医者様にたよるのではなく、台所にある身近な食材こそが本当に体に良い薬。野山に咲いてる雑草野草こそが本当に効く薬。目指せ!健康体!

p.s.
めったに風邪すら引かない我が家は十分健康体だと思うケド...
それとも単なる馬鹿?


最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アロマ講習会出た事あります (あちゅみん)
2006-10-18 12:34:24
以前、あたしもアロマ講習会なるものに

出席した事があります☆

あたしの出席した講習会では「ルームフレグランスを作ろう!」

という事で定員5名までで1つ1つの香りの説明から組み合わせ方法なんかも

教えてもらいました(o^o^o)

基本的には組み合わせは自分が心地よいと思った香りでいいですよ~って言われましたが…。

アロマ講習会に出席後からは今でも

家の中はアロマオイルの香りに包まれています☆

頭痛や風邪気味かな~って時はラベンダーを

使っていますが

あっという間に治ってしまいます。

我が家では日々良い香りのラベンダーの

オイル探しに勤しんでますよ!!
返信する
ラベンダー...リラックスですね☆ (iluca)
2006-10-19 23:14:51
>あちゅみんさん

今回の講習会、とっても勉強になりました。アロマテラピーって、私にとっては、今まではホントに単なる”香り”だったんですけど、あくまでも『自然界に存在する、天然の香りの効能を生かす』という真髄を知ったら、とっても大好きになりました。



天然の香りを楽しむだけでなく、天然の香りで治療や除菌殺菌ができるなんて思いもしなかったんです。今まで、蚊取りとして、市販のリキッドタイプのものを使ってたんですけど、無香料にもかかわらず、やっぱり薬品のにおいで気分が悪くなっていたんですね。でも来年からはこれをアロマの天然オイルにしてみようとか思ったりして、早くもアロマテラピーにハマッしまってる私です^^
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。