言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

五木 九折瀬に

2023年06月07日 | 日記

 4日に久しぶりに五木まで行ってきました。ヒストリアテラスで行われていた企画展を見に行ったのです。5日が最終日だったので慌てて行ったのです。「球磨の民話・方言・民俗に親しむ春」という企画展です。五木には(びゃあどん)の話が残っています。そんな話を方言交えて紹介してありました。山江の「横手の五郎」の話も紹介されていました。人吉球磨のことを視点を変えて見れてよかったです。

 「九折瀬」の観音堂に行こうと思って久しぶりに行きました。久しぶりといっても50年近く前なので“はじめて”と同じことかもしれません。目当ての観音堂は全く初めてでした。50年ほど前に行ったのは家庭訪問です。そのころ五木東小学校に勤めていて3年くらいは家庭訪問に行った覚えがあります。「九折瀬」は「つづらせ」と読みます。頭地から川辺川をのぼって途中から登り坂、くねくねと登っていく集落です。「九折」ほど曲がりくねっているからこの地名が付いたのかもしれません。

  

    

 立派な観音様でした。お参りして畑作業をしておられたオバさんに話を聞きました。するとヒョイと50年ほど前に担任した子どもの名前を思い出したのです。「Yoshida」くんでした。名も覚えていました。その名をオバさんに尋ねたら元気にしているとのことでした。他の2人の名前も言われたので記憶がよみがえって懐かしく思いました。

 さいきん、物忘れが激しくなって脳みその低下を嘆いていました、昔のことは違う脳みそが支配しているのだと思わされる出来事でした。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿