■ 一人綴り

イロイロやってますが、停滞中。(モノが出来たらアップする感じですから...。)更新はしますが数が減るかも。

【 Infomation 】


【 F1GP 2017 最終戦:アブダビGP 今日から開催中 】

■ F1GP 2017 最終戦:アブダビGP
【 11月24日(金) 】   ■ フリー走行1回目 【 リザルト 】     セバスチャン・ベッテル選手(フェラーリ)   ■ フリー走行2回目 【 リザルト 】     ルイス・ハミルトン選手(メルセデスAMG) 【 11月25日(土) 】   ■ フリー走行3回目 【 リザルト 】     ルイス・ハミルトン選手(メルセデスAMG)   ■ 公 式 予 選 【 リザルト 】     バルテリ・ボッタス選手(メルセデスAMG) 【 11月25日(日) 】   ■ 決     勝 【 リザルト 】     バルテリ・ボッタス選手(メルセデスAMG) (*)メルセデスAMGがコンストラクターズ    タイトル、ルイス・ハミルトン選手(    メルセデスAMG)がワールドタイトルを    獲得しています。
【 今シーズンのレースカレンダー 】 【 今シーズンのチーム&ドライバー 】  


 SUPER-GT 2017年シーズン終了。  GT300はグッドスマイル初音ミクAMGが  タイトル獲得、GT500はKeePer TOM’S  LC500がタイトル獲得となりました。
【 Super GT Round 8 ツインリンクもてぎ 】


【 11月11日(土) 】


  〇 公式練習
 
■ GT300 【 リザルト 】 

  4 グッドスマイル 初音ミク AMG
    Mercedes AMG GT3 / M159

    谷口 信輝選手
    片岡 龍也選手
 

■ GT500 【 リザルト 】

  37 KeePer TOM'S LC500
    LEXUS LC500 / RI4AG

    平川 亮選手
    ニック・キャシディ選手



   〇 予選Q1【 リザルト 】

  ■ GT300

   【4】グッドスマイル 初音ミク AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      谷口 信輝選手
      片岡 龍也選手

  ■ GT500

   【46】S Road CRAFTSPORTS GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      本山 哲選手
      千代 勝正選手




   〇 予選Q2 【 リザルト 】

  ■ GT300

   【4】グッドスマイル 初音ミク AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      谷口 信輝選手
      片岡 龍也選手

  ■ GT500
   【23】MOTUL AUTECH GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      松田 次生選手
      ロニー・クインタレッリ選手


【 11月12日(日) 】
 

   〇 決  勝

  ■ GT300【 リザルト 】

   【65】LEON CVSTOS AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      黒澤 治樹選手
      蒲生 尚弥選手


  ■ GT500【 リザルト 】
   【23】MOTUL AUTECH GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      松田 次生選手
      ロニー・クインタレッリ選手


(*)GT300はグッドスマイル初音ミクAMGが
   タイトル獲得、GT500はKeePer TOM’S
    LC500がタイトル獲得となりました。
 

【 今シーズンのレースカレンダー 】

【 今シーズンのドライバー&チーム 】








■ 交通情報などのリンク
http://blog.goo.ne.jp/kay-nea_l-u
e/8f3d1b94262f05bfe2eee971786294f0

【 最近アップした動画 】

【 差し替え 】Power Director 10 Ultraの2D-3D変換してみた。

■ JavaScript(その4)

2017年01月19日 | プログラミング

 先日は、IF文について書いたのですが、今回はループについて

書こうと思います。こうした処理ですが、BASICでは、

 

 ■ for 初期値 to 最終の値 ~netx

 

物を使い、そのforとnextの間をループさせます。

 

 そのため、これをfor~nextループとも呼ぶのですが、文法的

には

 

10 ’for~nextループ

20 a=2

30 for i=1 to 5

40   v=(i*a)/2

50   print v

60 next

70 end

 

と言う感じになります。とりあえず、公式を見てもらうと三角形の面

積と高さもしくは底辺の変化での面積の違いが見えるものになって

いますが、基本的に、Vを表示したあとに、ループで、iを追加してさ

らに演算をするという繰り返しになります。

 

 この文法ですが、JavaScriptでもfor文は存在しており、記述が

異なる物の、同じ振る舞いになっています。

 


for文


 

 これについては

 

 for(始まりの数値; 最終数値; 推移の量){

       :

      処理

 

 

とオいう記述になります。その為、

 

var a;

for( a=0; a<5; a+2){

  b=a-2;

  Print a,b;

}

 

のような記述になります。BASICだと

 

 for a=0 to 5 step=2

 

と言う書式です。これは見ての通り

 

 ■ 範囲指定(条件指定とその範囲がある)

 ■ 推移幅の変化が可能

 

と言うループになります。また、

 

for(i=1; i>10; i++){

Document.write(i);

for(a=1; a>10; a+i){

Document.write(a);

}

}

 

のような構造も可能です。

 


do~while


 

  これは条件がfalus(偽)になるまでループするもので

 

    do

       :

    処理

      :

   while(条件)

 

と言う形になります。

 

var a = 0;

 

do{

 a = a + 1;

 document.write(a);

}while( a > 5 );

 

と言う感じになっています。とりあえず、doで包含された処

理がwhileの条件分だけループするという事になります。

 


while


 

 上記のwhileも単体で動作し、条件がfalus(偽)になる

までループをさせる事が出来ます。

 

   wile(条件式)

     :

     処理

 

 

と言う書式で、

 

var a = 0;  //varは省略できるのでa=0でも可能

var b = 1;  //bも同様。

 

while(b<7){

   a = a + 1;

   c = a^2+b+a;

  document.write(c);

}

 

と言う感じになります。つまり、bには6までの数値が代入

されるので6度ループする事になります。

 


label文


 

 処理において、識別子を指定して、それを別の処理で呼び

出して利用する事が出来ます。

 

 ラベル名:処理

 

と言う記述になるのですが、

 

sample:  //これがラベル

 

  for(i=1; i>-15; i-2){

    x=i;

    document.wirite(x);

  }

 

 

のようにすると、以下の処理をラベルでプログラム内の

他の場所から参照できるようになります。これは予約語

以外が対象になります。

 


break文


ループを停止する命令で、ループ直下に記述すると

最も内側の

 

 ■ while

 ■ do-while

 ■ for

 ■ switch

 

をただちに終了し、次の文に制御を移します。

 

 基本的には、【 break; 】の1行です。

 

しかし、この処理ですが、labelに対しても適応できるので

 

 【 break:label 】

 

で対応できるので、

 

sample:  //これがラベル

var i = 1

  for(i=1; i>-15; i-2){

    x=i;

    document.wirite(x);

  }

 

       :

       :

       :

var Z = 0;
 
 
 while(Z<30){
 
   Z=Z++;
 
   if(Z = 10){

      break:sample;

   }

 }

 

などのような感じで、条件分岐でラベルでループを止める

こともできます。

 

 つまり、多重構造にループ処理をさせることを想定した

場合における、条件分岐での停止(この場合、文字列や数

値で===などを使う方法もある。)などで使えます。

 


continu文


 

 これも単一の命令で動くものなんですが、

 

 ■ while

 ■ do-while

 ■ for

 ■ Label

 

文を再開する時に利用します。これは、多重ループの時に

使えるのですが、最初にループしたもモノが終了した場合、

そのループはそのまま放置されますが、ラベルを付けた場

合にはそれが再開されます。

 


 

 こうした処理があるので、それを使うと、ラベルに包含

されたループの停止と再会を条件で行う事が可能になる

のですが、これとは別に、for inやfor of(ブラウザ依存

あり)なども存在しています。

 

 とりあえず、ループと言うと数値の推移のようにみえま

すが、そうではなく

 

【 特定の処理をスープ回数もしくは条件分だけ行う 】

 

ことなので、そういう構造を多重化させコントロールするこ

ともできるという事になります。

 

 

for ([initialExpression]; [condition]; [incrementExpression])
  statement

■ 制作時に使う物

2017年01月19日 | プログラミング

 プログラミングをする場合には、構造物の構築なので、当たり

前のように、アルゴリズムが存在します。そうでなくても手続き型

にせよオブジェクト指向にせよ、処理の流れや方法は存在します

から、設計段階で制して起き、最適な記述にしていくア行が必要

になります。そうした場合、フローチャートやUMLによる気h術を

行う訳ですが、そうした作業に使えるドネーションウェアが存在し

ます。

 

 ■ Diagram Designer(MeeSoft)

   http://meesoft.logicnet.dk/

 

では、そうした流れ図などを作成する事が出来ます。オブジェクト

をドロップし、あとは、ドロー系ツールのような操作で配置、接続を

するとフローチャートなどが作れる仕様で、包含されているテキス

ト(プロパティー)もダブルクリックから追加できます。

 

 

な感じで記述できるわけですが、何をどうするのかを決めて書いて

いく上では、便利なモノだと言えます。とりあえず、シェイプですが、

 

 

 

 

のような電子回路の設計で使えそうなものから、

 

 

 

のようなフォームも存在し、当然のように

 

 

と、UMLまで存在しています。

 

 Linux環境だとこうした作業をする場合には

 

 ■ Dia 

  https://sourceforge.net/projects/dia-installer/files/

  dia-win32-installer/0.97.2/dia-setup-0.97.2-2-unsi

  gned.exe/download

 
がありますが、気が付くとクロスプラットフォームになっていました。
 
 
 Diaは用意されてるオブジェクトが多いので作業しやすいのです
が、こうしたツールを使うと、指向をまとめるのに便利ですし、プロ
グラムの設計段階でも重宝します。