アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

決めたそばから、悪魔のささやき(爆)

2022-06-18 06:00:00 | スマホ

昨日の記事で、迷走のあげく楽天モバイル0円廃止に伴う運用体制変更の最終形を決めたところだが・・・

 

 いつものように永遠に迷走する小生、耳に悪魔のささやきが聞こえてきた。そのささやきは・・・

 Jelly2にPOVO2.0を入れて着信転送かけるなら、メール・LINEと着信に対応することに割り切って、楽天SIMを使いまわせばコストが浮かないか・・・って。

 

 おお、確かにメールやLINEに関しては、低速で実用に問題ない。おサイフケータイや会員証などもそれほど引っ掛からないだろう。

 唯一発信電話が有料になるだけか・・・とはいえ、ほぼノーコストで運用できるぞ。その分他の端末でWebサイトを見ることになるのだが・・・

 

 考えようによっては、ガラケーの代わりと思えばいいかも・・・

 以前の記事で楽天からPOVO2.0に乗り換えるのはどうよと記事にしたが、この機能割り切りなら活かせるかも・・・必要な時には1GBトッピングすればいいわけで・・・多くの場合はテザリングでしのぐのも可能だし・・・

 

 この結果、楽天SIMをXiaomiに挿れれば、日本通信のシンプル290が浮くので、290円の節約になる。都合、1390円+1078円で月間2468円か・・・

 もしくは、楽天をやめて、LINEMOを残すと、1390円+990円で月間で2380円と少し安くなるが・・・

 

 思い切って、楽天をやめて、シンプル290を残すと・・・1390円+290円で・・・なんと1680円となる。これで端末3台を維持できるなら・・・か。

 

 さすがにそれはリスクか・・・でもシンプル290は2GB以上も従量制だからいざというときもいいんだよなあ。

 待てよ、メイン端末のZenfome8に楽天SIMを挿れ、日本通信の6GBをJelly2に、POVO2.0をXiaomiというのはどうだ。そうすれば転送はいらなくなるぞ。Jelly2で6GBはいらないが・・・

 

 とりあえず、少し実証実験しながらケチケチプランを検討してみようかしらん・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士見庵のミニ親子丼セット | トップ | ワクチン打てます »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スマホ」カテゴリの最新記事