香取小 こども情報局

本ブログは校長・学校評議会・江東区の承認を経て、校内情報管理委員会の指導の下で児童が情報発信を学ぶために運営しています。

「平和」大切な人は誰にでも【山P】

2009年10月28日 | 平和のとりでを築く【平成21年度6年生】
私にとっての平和とは、戦争がないことや、家族や友達がいることだと思います。
なぜなら、戦争によって自分の大切な家族や友達が、失われてしまうかもしれないからです。


今から65年前、私の住んでいる亀戸も、火の海になりました。
学校も家も全部燃えてしまいました。

1945年3月10日の東京大空襲のことです。
たくさんの人が死んで、生き残った人も、家族や友達ともはなればなれになってしまいました。


これは、私の近所に住むおじいさんの話です。

おじいさんは、子供のころ、東京大空襲の被害にあいました。
亀戸駅の線路に、犠牲者が山積みになっていたそうです。
火がつかないように、水をふくませた布団をかぶり、犠牲者をかきわけて千葉まで逃げて行ったと話してくれました。


もしも日本が戦争をして、私の家族が全員死んでしまったらとても悲しいし、自分も生き残らなきゃよかったと思うに違いありません。


人々を苦しめる戦争を無くすには、どうしたらいいでしょうか。

武器をもつほうも、相手には家族、友達、大切な人がきっといるのだから、そこをもう少し考えれば、武器を捨てて戦争はできなくなるんじゃないかなと思います。

どんな人にも大切な人がいることを、忘れてはいけないと、私は思います。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに・・・   【ひまわり】 (Unknown)
2009-11-05 09:26:32
確かに、大切な人を残して死んじゃうなんて、残されたほうもつらいし、いけないことだよね。
ホントダネ・・・ (ラウ)
2009-11-06 11:16:46
ホントに家族、友達と離れ離れになったらすごく不安だよね
Unknown (睡蓮)
2009-11-06 11:21:49
私は、大切な人をなくしてしまいました。     そのとき私は、とても悲しくて涙が とまりませんでした。初めて大切な人を、亡くしてしまったので、とても悲しかったです。
人に聞いて・・・ (くろごま)
2009-11-06 11:24:59
近所のおじいさんに聞いていて、それを具体的に
書いていて、とてもわかりやすかったです。
サイコー (お肉ちゃん第1号)
2011-10-15 10:10:54
すばらしすぎるー 
サイコーサイコーサイコー
最高 (お肉第2号)
2011-10-15 10:16:59

すごすぎる