カリブログ by goo

カリブの食してバンザイ!絵日記

とんでもなく お久しぶりの JACK さん。

2013-03-10 00:00:00 | VFR1200X Crosstourer

with"F"掲示板で、お久しぶりに、「JACK」さんがごあいさつされました。

カリブは数回(?)しか、お会いしてません(のはず(^_^;))が、

なつかしいなぁ と思って、ハードディスクを探してみたら、

伊豆半島ツーリング時の画像が撮り溜めてあったので、

アップしてみました。

 

■リバーサルフィルムからのスキャンものですわ、ふるっ!(1999/02/20~21@伊豆半島)

 

たぶんこの方だと思うのですが・・・。

不安だったので、Taku.Minさんのページの”メンバーズリスト”で確認。

http://homepage3.nifty.com/takumin/

with "F" メンバーズリスト

http://cgi27.plala.or.jp/taku3min/list/WF_List.htm

■ボス伊藤さんところの保養所(?)でしたっけか・・・

 

■手前の北米typeがJACKさん。メットを変なふうにかぶってるのは、「昴」さん。

 

■許可いただいてないので、伏せてます。

 

 

★というより、

「→VFR1200XD と乗り継いでます。」

のほうが、びびりました~。

こ、これは、お近づきにならねば(^_^;)。

ということで、これからも、よろしくお願いいたします。

 


クロスツアラーのハンドガード装着 の続きです。

2013-03-05 00:00:00 | VFR1200X Crosstourer

ハンドガード装着 の続きです。

お話のネタに、計ってみます。
ハンドルエンドにきっちり付けると、
(ま、この状態でも干渉して、きっちりとはつかんのだが)
理想の位置まで4cmぐらい離れてます・・・(-_-;)


■ブラケットずれ幅


お出かけの用事があり、
落ち着いて作業できそうも無かったので、
よじれたまま(手曲げせずに)、
付けてみた。


■仮装着


■白色ガード


所長さんのアドバイスの中で、
『マウンティングアダプターは使わない』
という点も、このアーマーガードを選んだ理由のひとつです。

(地元企業さんでもあることも、またひとつ・・・)

※株式会社ダートフリーク:愛知県瀬戸市

テーパーハンドルバー用の径28.6mmのマウンティングアダプター付きの物を購入。
この余ったアダプターで、電装用品を装着するベースを、
ハンドルにこしらえよう、との魂胆です。

これも、お話のネタに計っときます。
トップはM8ネジになってます。14、5cm離れた穴が開いた、金具を買ってこよう。


■アダプタ流用


取り付けたい電装用品は、まずはコレ。
小さくて見づらいのが欠点だが(最大の欠点でもありますが)、
スマホのアプリで、なんとかなりそうなので、
ナビ機器の購入には至っていない。



■COOCASEとiPhone4S、適当なステン金具

新しいバイクとともに、
スマホの設置も快適にしてみようとの計画です。

そもそも、いままでのタンクバックの上の透明ビニール越しに見ていた時は、
直射日光を受けて熱暴走し、「高温注意」とかいうメッセージを残し、シャットダウンするので、
肝心なときに使えなかったりする。

立て掛けてレイアウトできれば、熱暴走も無くなるのでは、と考えています。同時に見やすくもなりますし。
(夏場は、やっぱりダメかもしれんけど・・・)


やっと暖かくなって、お外の作業にやる気が出てきました(^_^;)。
次は電源の確保ですな。

つづく。


「CARIBと仲間たち」走行記録

2013-03-01 00:00:00 | CARIBと仲間たち走行記録

CARIBと仲間たち走行記録

2013 MARCH

新しい仲間(:with VFR1200X DCT Crosstourer)と走り出しました。

クリックすると拡大します。 が、その後は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。


クロスツアラーのハンドガードを換装します。

2013-02-28 00:00:00 | VFR1200X Crosstourer

クロスツアラーハンドガード換装を試みました。


おなじ白色のクロスツアラー乗りの「所長さん」の付けていた、
ハンドガードがすてきに思えたので、
アドバイスをいただき、まねしてみることにしました。

所長さんのブログ「次の空」 (許可待ち・・・http://so-net.ne.jp/)

お言葉に甘えて、直接リンク

http://nextsky.blog.so-net.ne.jp/2013-01-26-2
(2013/02/28 改)

取り付け部品は、 ダートフリーク社製 ZETA シリーズのアーマーガード。
けっこう重い。 色はチタン色を選んだ。

Armor Hand Guards (ZE72-0103)

 
これに、 大きめの樹脂プロテクターを別途購入して、装着する。
この、大きくて白いのが、今回の目的なのです。

XC-Pro Protectors /White (ZE72-4110)

 

■入荷しました、箱付き。

 

■所長さん号をまねて、ステッカーを剥がしちゃいます。
(捨ててしまうのは、忍びなかったので、裏側に張ることにした(-_-;)。


■8ミリの六角レンチ。

初っぱなから、工具が無くて始められない・・・。
で、ホームセンターからとんぼ返りです。


始めます。
純正黒色ボルトにはネジ緩み止めが塗ってありそうな白色マーカーが付けてあります。
とりあえず、148円の工具にがんばってもらったおかげで、
角をなめること無く、純正黒色ボルトの取り出し成功。
8ミリ六角レンチって、このボルトの他に使い道あんのか?

で、所長さん曰く、「ハンドルエンド側は・・・長さの合った皿ネジを買って来て付けてる。」
ということで、再びホームセンターへ。

の、その前に、『完成予想をイメージしてみよう。』
と言うことで、アーマーガードをあてがってみた。

・・・

あてがってみた・・・・・・

・・・・・あてがってみた!

ガビーン!付かない(T-T)。

ハンドルエンドにきっちり締め上げると、
ガードの先が、ブレーキフルード容器に当たってしまうのだ。

理想的な位置にレイアウトしようとすると、
8ミリボルトとガードの穴がよじれて、悲鳴を上げている。

わぉーん

とりあえず、後戻りできないので、
取り付ける手立てを考えよう。

と、泣きながら、再びホームセンターへ・・・。

近所のホームセンターには、M8の皿ネジは置いてなかった。
しょうがなく、普通の六角頭を選択。
ネジ売り場の棚の下に、「チェンジノブ」とか言う、
素手でネジが回せるようにできる小物が置いてあった。
これなら、銀ピカでっぱり頭の六角ネジを隠すことができる。
と、安易に買い物かごへ。

ということで、ボルトの長さの試算は、
純正黒色ボルトが55mm。に加えて、
アーマーガード厚み9mm+チェンジノブ立ち上がりが10mm。
斜め固定となるガードの”遊び”を考慮いたしまして(-_-)、
80mmとなりました。

所長さんのアドバイスに似た、Z字型のブラケット+固定のM6ネジも、買い物かごに投入。

■ネジなど。(中央は純正黒色ボルトの55mm、左はガード付属ボルト。)
※片方を装着後の撮影ですので、1セットです。


帰宅。
とりあえず、やりますか・・・。
残念な気持ち一杯で、作業していたら、夕方になってしまった。

  
■とりあえずの装着状態、はぁ~。

斜め固定の所で、負荷が1点に集中してしまうため、
(特に余分に付けたプラスチック製の「チェンジノブ」)
いずれ、割れたり、へこんだりしそうなので、
ワッシャーをかませる対策が必要です。

 


■今日は、ワッシャーを買ってきた。
大きくて割高なヤツ(外径32mm)はプラスチックのチェンジノブの形に合わせたため。

つづく。


祝!10万キロ移動、GPSレシーバー

2013-01-18 00:00:00 | 随筆

いつも、お供している、GPSレシーバーの、

「積算距離」が、10万kmを超えました。

2007年正月に購入から、ちょうど6年。

この期間で、10万キロが、多いのか少ないのか、

わかりませんが、

ゼロがそろっていたので、写真をぱちりと・・・。

 

と、しようとしたのですが、

車で走行中のことだったので、キリ番に気がついたものの、

路肩に停車するまで、3.1km超過しています(-_-;)、だめじゃん・・・。

 

残念な写真ですが、アップします。

加えて、キリ番時の日に、さかのぼった日付で、投稿します。

■GPSmap 60CSx 100003.1kmを移動。(2013年 1月)

表示の最高速度は気になさらないで下さい・・・(^_^;)

台湾行きの旅客機のスピードです(たぶん)。けして自走では無い。

 

【おまけ】

おもいでの写真

■前任の GPSmap 76S (2007年のこと)

この状態で、「液晶が壊れた」と思って、買い換えたのだが、

しばらくしたら、直っていた、がびーん(T-T)。

へっぽこ乾電池を使用したためかもしれんが、原因不明です。

 

■購入。背景の、iMac G5 20インチも、今は使ってないですね~。(2007年のこと)

 

■初仕事 松本駅に到着(かな?)。 (2007年のこと)

 

ガーミンの最新商品も、魅力的な物も出てきていますが、

まだ、しばらくは、こいつにがんばってもらいます。

どうか、壊れませんように!

 

 


CBR1000Fにハンドルアップスペーサーを装着

2013-01-09 00:00:00 | 随筆
ブログ更新が滞っております・・・。
備忘録として、小さなパーツを装着したので、
あげておきます。

CBR1000F用(正しくは、他車種用なのだが、massa@さん曰く「フォーク直径が同じなので流用できました。」とのことです)の
ハンドルアップスペーサー(アメリカ製)を装着します。

取り付け状況からすると、表面の摩擦だけで付いているので、
若干、不安ではあるが、気にせずいきましょ~(^_^;)。

ハンドル位置は、たったの数センチ上昇だけですが、
「ほほぅ」と感心できる感覚を味わえます。
massa@さんに、重ねて感謝!

あと、ちょっぴり手が”ちべたく”なったような気がする・・・かな?




きやのんアルバム

2012-06-12 00:00:00 | 随筆
きやのんのアルバムです。 (中身→ http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/HcJTKDySGky )

「CARIBと仲間たち」走行記録

2012-01-10 00:00:00 | CARIBと仲間たち走行記録

2012 JANUARY

 クリックすると拡大します。 が、その後は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。

 

~四季の移ろひ~ を 加えてみました。

 (何か意味があるのか?と問われましても・・・)

 クリックすると拡大します。 が、その後は、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。

昨年秋の林道ツアーでXRbajaが活躍しました。

 

 カリブの食してバンザイ!へ戻ります。

 


「CARIBと仲間たち」走行記録

2011-09-01 00:00:00 | CARIBと仲間たち走行記録

<iframe width="640" height="665" frameborder="0" scrolling="no" src="https://r.office.microsoft.com/r/rlidExcelEmbed?su=4904559482020617016&Fi=SD44107EDD099CDB38!722&kip=1&wdAllowInteractivity=False&Item='%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%20for%20web'!Print_Area&wdHideGridlines=True"></iframe>


終了、春のパンまつり

2011-06-04 00:00:00 | 随筆

今年も、「むだ」にパンを食べてしまいました・・・
毎年春のヤマザキのキャンペーンです。
白いお皿プレゼント(:旧 春のパンまつり)
http://www.yamazakipan.co.jp/campaign/2011/dish/index.html

今年のお皿は、大きめだったので、ねらいに行きました。
抽選ではなく、「もれなく」なので、
ポイント集めに気合いが入ります!

コストパフォーマンスの良い、
一斤(約190円で)3点の"超芳醇特選"
http://www.yamazakipan.co.jp/brand/01_02.html
だけで、集めれば良いのでしょうが、
”素の”食パンばかり食っとれん!!

お散歩途中の山の上で「総菜パン:1点」を食ったりして、
地道に集めました。

その甲斐あって、もれなく2枚の皿をいただきました。
5000円ぐらい食ったね~、、、(>_<)。

ところで、
身近なフランス製品って、そんなに多くは無いですよね~?。
ブルーライオンや、「C」シリーズを乗ってらっしゃる方は日常でしょうけど。
あ!、T-fal(ティファール)の鍋か。
あれはフランス製なの?? うちには無いんです(T-T)。

カリブの身近には、
GITZOのアルミ三脚 ぐらいか・・・

以前は、offバイク(XR250 BAJA:MD30)のタイヤに、MICHELIN T63
はいてましたけど、今は、安さに負けてダンロップ・・・。

そんな暮らしの中で、
もらいモンの皿とは言へ、MADE IN FRANCE !
「おふらんす」なエレガントな気分にひたれます。

(いや、ただの割れにくい皿だ・・・(-_-;))

来年も、がんばるぞ~っ!!


こなら

2011-04-17 00:00:00 | 随筆

こなら

kiss X2 with TAMRON SP60mm F/2 絞り値:2.5


未知の道ツー 民宿かねむら

2011-04-09 00:00:00 | 随筆

isiさん主催、「未知の道ツー」

二日目の宿、かねむら・・・

ホームページ写真を見て、

この、絶壁コンクリ壁、見覚えあるなぁ・・・

と思って、ハードディスクを探してみると。

2000年4月22・23withF出雲ツーリング

やはり、宿屋でしたか・・・。

 

なつかしの(10年前)、お宝?映像をアップします。

画面右上に「民宿かねむら」っ!そうそう、この、コンクリ擁壁。

 

モーレツな夕食!!! isi、えび、やまちゃん(敬称略)

 

出発の朝 「無茶キング」登場!!

昴加藤、やまちゃん、カリブ、リー、(頭:わかりません)まがんだ(from MAKIさんご指摘20110511改)、えび、アフロ、 isi(敬称略)

この写真、誰に撮っていただいたのだろう・・・失念・・・ たぶん「たこ」さん(from MAKIさんご指摘20110511改)ありがとうございました。


渓頭

2008-09-07 00:00:00 | 随筆

おどんとちるす 白


カリブの台湾出張は、季節が偏って(秋冬)いましたが、
まだ暑さの残る季節にやってまいりました。

早速、休みの日は、いきつけの森へハイキングです。
いきつけと言っても、相変わらず理解不能な、中国語での
バス停留所で途中下車ができないため、
終点が目的地の路線バスに連れて行かれるだけです・・・

台中市からバスで2.5時間の「渓頭」に出かけました。
渓頭森林遊楽区がもうけられていて、
適度な散策が楽しめます。
国立公園ページはこちら↓
http://www.exfo.ntu.edu.tw/sitou/cht/

歩道脇の林縁部で、小さなランが咲いていました。
白色ランは、台湾野生ラン3冊写真図鑑
(:また購入してしまった・・・(-_-;;)
では、パラパラめくりにより、
齒唇蘭屬(Odontochilus)の仲間とは思いましたが、
短柱齒唇蘭と單嚢齒唇蘭の区別がつかなかったため、
ネット検索してみました。

FLORA OF TAIWAN の本を
スキャンしたページがありましたので、見てみると。
http://tai2.ntu.edu.tw/ebook/ebookpage.php?book=Fl. Taiwan 2nd edit.&volume=5&page=984

http://tai2.ntu.edu.tw/ebook/ebookpage.php?book=Fl. Taiwan 2nd edit.&volume=5&page=986

Odontochilus 齒唇蘭屬
1. Odontochilus brevistylus Hook. f. 短柱齒唇蘭
2. Odontochilus elwesii Clarke ex Hook. f. 紫葉齒唇蘭
3. Odontochilus inabai ( Hayat ) Hayata 單嚢齒唇蘭
4. Odontochilus lanceolatus ( Lindl. ) Blume 雙嚢齒唇蘭

側萼片の脈が1条or羽状脈で、
短柱(O.brevistylus)と單嚢(O.イナバ)が
検索表で分かれています。
さらに、短柱(O.brevistylus)は、
次ページ以降のイラストでは、
唇弁の縁が鋸歯状になっているので、絵合わせでも、
唇弁の縁が全縁の單嚢(O.イナバ)とは違うのではと思いました。

というわけで、とりあえず
短柱齒唇蘭 Odontochilus brevistylus
としときます。

黄色のラン、
雙嚢齒唇蘭 Odontochilus lanceolatus
は、歩道の斜面下50cmぐらいのところに生えていて、
寝そべって、カメラを近づければ、
届きましたが、他の台湾人ハイカーに、
「人が倒れている」と、思われるのが危険だったため、
片手を伸ばした、リコーコンデジでのお任せ撮影にとどまりました。



どちらも、ゲジゲジ虫チックなデザインのリップで、
かわいらしさは感じられませんが、
南の島ならではのランでした。

撮影画像はこちらです。
http://cariboulog.blogspot.com/2008/09/blog-post.html

岩肌では、イワタバコの残り花が見られました。
見慣れない白い筒状の花もあり、
とりあえず撮してきました。
何の仲間か、さっぱりでしたが、
偶然にも検索したイワタバコのネットページの近くに、
写真があって、同じ仲間の
ツノギリソウ(角桐草)
でありました。 つづく。。。。。

苦苣苔(イワタバコ)
台灣半?苣苔(ツノギリソウ)

http://www.sunlinksea.com.tw/index.htm
http://www.goto307.com.tw/
http://cariboulog.blogspot.com/


自然科学博物館植物園

2007-12-16 00:00:00 | 随筆
O

お茶の時間

2006-12-10 00:00:00 | 随筆
お茶の時間

「ようこそ、葦毛湿原へ」は、オフライン画像です。

(昆山賓館 kunshan-city,CHINA にて)