『森林インストラクター』 かっちゃんの山歩き

人生のターニングポイントで一念発起!アラ50デビューの森林インストラクターのブログです。

鷹取山(たかとりやま)新潟県村上市

2010年11月19日 | ファミリー登山向き
2010年11月17日
秋晴れの中、運良く半日空いたので、今がちょうど紅葉の見頃だろうと思い「鷹取山」418.8mに登ってきました。


三面川右岸の「鮭の人工孵化場」脇から林道に入り、車を奥に走らせる


約4.5km進んだ所に登山口がある~駐車は退避スペースを利用


周囲は紅葉の見頃です。


13:58 登山開始


登山道は特別整備されているわけではないけど、踏み跡はしっかりついています。


紅葉の見頃と期待してきたけど、日本海に近く季節風をまともに受けるせいか、海側の稜線では殆どが落葉していました。


木々の間から飯豊が見える


14:23 「月山神社」




鷹取山山頂の反射板(右)が見えてきた。



北には新保岳が見えてくる・・・と言っても見えるのは、こちら側からだと山頂部分だけです。


日本海側


鷹取山手前は高低差50m程のV字谷のよう~行きも帰りも急な下りは滑り易く、木を掴みながら慎重に下ります。


鞍部から山頂を見上げる


今度は急登の登り返し


15:06 「鷹取山山頂」418.8m


遠くからだと白く光って見える「反射板」


山頂からは南側の展望が開けている~右手前は下渡山



東側は「朝日連峰」


北東には虚空蔵山



15:35 下山開始~山頂からの急な下りは滑らないように木を掴みながら・・・


鞍部からの登り返し


能化山



「村上市山辺里(さべり)地区」


暗くなるのが早いのであまり勧められないけど、秋の山歩きは日が陰り始め、『ひんやりした空気』になった夕暮れの雰囲気が良い



16:10 月山神社





16:28 登山口に着きました。



海の向こうに「弥彦・角田」が見える~西から雲が広がってきました・・・秋の空は変わり易く、天気予報だと夜には雨になるとのことです。。。

以下のランキングに参加中 記事の内容が 『良かった』 ・ 『参考になった』 ならクリック!で応援して下さい。

ランキング参加中 新潟県民日記@BlogRankingへ
ブログランキング
  ランキング参加中 にほんブログ村 新潟情報へ
   にほんブログ村
   ランキング参加中 にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
   にほんブログ村

過去の関連記事 2010年5月30日 2010年4月16日 2010年3月20日



最新の画像もっと見る

コメントを投稿