kasaruの今日も有り難う

僧侶歴46年。講演依頼受付中
サルコイドーシス・バセドウ病の旦那
岡山へ就職長男23歳
アペール症候群次男19歳

世の中は・・・

2012-02-16 | Weblog
まだ 緊張の中に居る人たちが多い中

我が家はとりあえず一足早い安堵感に包まれています。

今後は通学手順や準備・・・そしてお弁当再開の心配など

諸々とした気がかりが山積みではありますが、

今だけはこの喜びに浸りたいと思います。




こどもの成長と共に我が身の歩みも平均年齢例からすると中盤を過ぎ、

18日でまた一つ年齢を重ねることに・・・


病気になるメカニズムは一番は「ストレス!!」

そんなわかりきった話にいちいち反応しなくなった今、

血圧の上昇と肝機能の低下が指摘され、

寒い冬の終わりを待って歩く日常を送ることを決意。

頑張って薬に頼らない毎日を手にしたいとおもいます。






かおるは、

地元の私立大学へ。

京都の大学も合格していましたが、自分の決めた道に近づくには

地元の大学での勉強が良いという結論に達し、

結構悩んだらしく 口内炎にヘルペスと同時に併発

食欲は人並みになるので何とか安心ですが、

そう何度も無い大学生になる未来図に

今からドキドキしているようです。


さとるは、

大洗にある県立高校へ

今年度で最後の推薦制度を活用して、

何とか本日内定をもらいました。


数日前には学校で先生方に「まっちゃん(さとる)を落とすような高校は

先生皆で乗り込んで文句を言いに行くぞ」

そんな構われ方をし、学年を超えて先生方から声をかけてもらっていたようで、

学校生活の充実さを改めて感じる時間でした。


それでも大半の生徒はこれからが本番。

決して学校で受かったことを口にしたり、

はしゃいだりしないよう厳重注意。


他人(ひと)に誠実に  自分に忠実に。。


我が家のモットーを復唱させました。


こうしてブログを通して我が家の成長を垣間見ていらっしゃる皆様へ

我が家は今日も皆 元気です。

新たな世界へのチャレンジがまた始まります。

お互い 一度きりの人生

楽しいことも悲しいことも そして辛いことも嬉しいことも

有意義な一瞬として これからも共に進んで参りましょう。


今までと変わりなくゆるゆるとブログは更新致します。

懲りずに覗きにきて下さいまし。






あ~~ぁ

お弁当作りが始まります。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダブル合格 (mokomama)
2012-02-17 10:39:19
かおる君 さとる君 おめでとうございます。

ご両親様を始め 皆様の安堵された様子が目に浮かびます。
本当に 良かったですね。

4月からは 新しい環境で のびのびと 力を発揮されますよう 祈ります。

kasaruさん 美味しいお弁当を 作ってあげてね。
頑張ります (kasaru)
2012-02-19 09:57:33
mokomamaさん

 1年ぶりのお弁当作りも
     要領を覚えたので何とかいけそうです。
おめおめ♪ (きゃさり~ん)
2012-02-19 10:11:00
おめでとうがふたっつ♪

まっちゃんからも連絡をいただきました^^
ヨカッタね~
2人とも頑張りました^^
お菓子も効いたな・・・と勝手に推測(笑)
無事大学生と高校生だー

うふふkasaru
しゃんもいつまでも若くはないぞよ
うちのチビも「えー?この前小学生だったじゃん」・・・・とサトちゃんを思い浮かべておりまひた^^

2人とも通学も近くて賢い選択です^^
我が家の息子達は高校まで地元でしたが
2人とも大学は2時間かかっているもの~

で、まだ大学生と社会人の息子&
定年間際?の旦那の弁当を作っていますよ~^^;
ママもガンバです^^
ぜったい (kasaru)
2012-02-19 13:39:13
きゃさり~んさん

 いただいたお菓子の効果はあったとおもいます。
 お陰さまでまっちゃんと私もお相伴に預かり、
 美味しいおもいをさせていただいております。

 こちらは都会と違って交通の便が悪いので悩みどころです。
交通の便 (きゃさりん)
2012-02-19 18:27:58
そうか、近くてもそれなりに時間が
かかっちゃうのかも~?^^;
うちから五反田TOCや平和島は近いのに車がないと超不便!ってのと一緒ね。

通学も、ココからでも2時間田舎へ向かうと同じ羽目に・・・
朝は計算して出て行くから良いにしても
「行きはよいよい、帰りはコワイ」状態みたいよ~

その上、疲れていると帰りに寝過ごして反対方向に遠くへいっちまう(笑)
一日に通学で一都二県・・・ってのもね~

長男は神奈川奥地へ2時間
次男は埼玉奥地へ2時間
お疲れサマンサです

サトちゃん熱が下がってきてよかったね。

コメントを投稿