まさかの笠間生活

三鷹に住む私が100㎞離れた笠間に月の半分住んで気づいた。平凡なはずの笠間は「まさか」が一杯の街。

まさかな話5>「岩間竹細工工房」。先生の作品大籠。

2017-02-17 01:44:43 | まさかの笠間生活

笠間市にある「いわま竹細工工房」に参加した。昨年から14回目の講習。
少し浅めの竹笊(ざる)を作ってみた。先月編んでおいたザルの縁を着
けて完成させた。

かなり目が粗く出来が悪い。果物を入れるザルに使えるだろう。

この制作の後、1センチ幅×0.5ミリ厚さ×長さ1mのヒゴを制作練習を
した。3節ある直系5.5センチの孟宗竹からである。

旨くゆかない。

◆1センチ幅に丸竹を割るのがなかなかまっすぐ割れない。20本とれる

はずだが、7割くらいが幅がまっすぐに取れない失敗作。

◆薄い0.5ミリの幅に割くのはもっと難しい。厚み5ミリくらいの竹から

3回か4回薄く裂くのを繰り返して0.5ミリの薄いヒゴを作り出す作業。

1/3くらいしか良品が作れない。(少々自信喪失する)

これは明らかに、慣れることしかない。2本目の竹を頂き、練習を繰り返す。

時間終了となり、自宅へ持ち帰り、練習することにする。

ところで今日の教室は鈴木先生が受注した籠(かご)を制作中で不在。

そのカゴが完成しワゴン車に積んで納入するところの写真。2つは荷台に入らず、屋根に縛っていた。何とも大きな作業かごである。

先生はこれを朝から一人で2つ制作してしまう。まさかと思う大技だ。
注文主は庭師で、植木の枝や木の葉を詰めて運ぶ用途らしい。


まさかの話4>緑と土の風景の60キロドライブしてます。

2017-02-06 07:50:42 | まさかの笠間生活

写真はキラバイ県イセクチ市の県道での車窓。この日の代表的風景です。

このルートの広域農道を走ると「道端に家がない」。
緑と土がそのまま見え、向こうの地平線に集落が見える。本当の農業地帯。
ここは北海道十勝ではないかと思う広さ。
十勝平野じゃない。向こうに日光男体山が見えるから関東平野。

この感じで車が少ない60キロ・・・。こんなマサカなドライブコースがあります。

先の週末に友人と軽乗用車で踏破してきたので写真で紹介します。

私は同県マサカ市ドトモ地区にある体験農園へ東京・三鷹から月に3回往復

する時にこのコースを通ります。むろん景色を見るので高速は使わずです。

 お昼前に現地のロッジを出ました。
いきなり県道42号の登りです。
 

愛称フルーツラインで筑波山塊・道祖神峠へ南へ向かいます。

左手に「ホタルの里」という集落があります。住民がアジサイを沢山植えて

季節にはきれいなところ。今年は蛍狩りに来よう。

 

道祖神峠を越え、カオシイ市トサヤ地区へ下ります。
ここは農地と丘のある、のどかな盆地です。

 

大曽というところを右折して筑波山塊を西へ登ります。トサヤ地区の豊かな

農家の家並みです。
峠を越えてワガラクサ市ベカマ地区へ下ります。ここから関東平野です。
 


桜川を渡り、県道131号に入ります。

 
海老ケ島(明野)という家並みの古い通りがあり、付近から見る筑波山は
印象的なシルエット。 


小貝川を渡ります。
広域農道「グリーンロード」と「ライブライン」の20キロが始まります。

この道では、ずっと両側は土と緑の風景です。
 
最近の大型の運送トラックはタコメーター制御で一定速で走ってくれるので、
追走する我らが軽乗用車はとても安全で、快適なドライブが楽しめます。 

 南東に向かっています。 鬼怒川を渡ります。
西側・マツモシ市から東側・ヨチヤ町に入ります。畑と農業工事しか見えません。

 
わが乗用車は快適な走り。(写真に安全お守り「枯葉マーク」映ってます)。
 

利根川を渡るイカサ町のイカサ大橋に向かいますが、ちょっと方向を間違え、
ウドンバ市で利根川に当たりました。堤防に沿ってちょっと戻ります。 
 
 
ハイ、イカサ大橋に戻りました。道の駅で昼食とトイレです。
ここまで出発した体験農場から約一時間でした。 

 

イカサ大橋で日本一の大河・利根川を渡るとバチ県。
すぐに江戸川を渡るとマタイサ県。

後は、味もそっけもない都市を突っ走るだけ。ちょうどこの橋が中間点なので 、

コースの半分60キロを農村風景満喫のルートをたどれる、マサカな話でした。