軽井沢文化遺産保存

軽井沢文化遺産の保全活用と次世代継承

広岡浅子が好んで滞在した軽井沢の「三井三郎助別荘」見学ツアー

2016年03月31日 | 歴史文化遺産
 広岡浅子は、三井家の出身で、京都の出水三井(注1)、東京の小石川三井家(注2)が実家にあたる。
 8代当主の三郎助(高景)は、浅子の義弟にあたり、幼少時、京都出水で一緒に育った仲である。浅子と大人しい三郎助は相性がよかったらしく、長じてからも、浅子は好んで「愛弟」と称し、また三郎助と呼び捨てにしていた。
 三郎助が軽井沢に別荘を建てたのは、明治33年である。翌34年、東京では、三井家一門が提供した目白台の敷地に、女子大学校が創立される。
 三郎助別荘は、洋館と和館から成る別荘で、明治時代の別荘建築が失われていく中、現在では、明治期最古の「洋館・和館別荘」として現存している。当時の上層階級(財閥)の避暑の在り方などを偲ぶことができる。
 浅子は、上京した際には、必ず小石川の安藤坂にある小石川三井家本邸に滞在し、夏には、軽井沢の三郎助別荘に好んで滞在することが多かった。
 当主である三郎助は、多忙のため、多くは利用できず、寿天夫人や子どもたち(高修・高達兄弟、多都雄・美佐雄姉妹)、そして浅子が利用することが多かった。
 とくに大阪教会の宮川経輝牧師と出会い、キリスト教の信仰に興味をもち、その後、救世軍の山室軍平と出会い、浅子は、聖書と『聖潔の栞』を携え、三郎助別荘に長期滞在し、祈りや瞑想にふける日々を送っている。
 今回、NHKの朝の連続ドラマ「あさが来た」ともからみ、ヒロイン・あさのモデルである広岡浅子が好んで滞在した「三郎助別荘」の見学ツアーが企画され、本年2016年4月下旬、開催される予定である。
 三郎助別荘の内部の様子などについては、『軽井沢ヴィネット』誌(本年4月中旬刊行予定)にカラー写真で詳しく掲載されている。

注1:京都の出水三井家については、「出水三井(京都本邸) 軽井沢の三郎助別荘のルーツ」と入力して参照
注2:東京本邸については、「浅子の実家・東京小石川三井家本邸 三郎助&高修の時代」と入力して参照










 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする