goo blog サービス終了のお知らせ 

連盟ブログ

関東学生ヨットクラブ連盟のブログです

JKっつったら女子高生だろ、JK。

2012-03-06 01:57:08 | 日記
過ぎさりし2月26日。
松田・崎以外の関東組全参加という驚愕の出席率で開催された連盟久しぶりの会。
時刻は18:50。自分で選んだ駅から徒歩1分のお店なのに見つからなくてすでにパニック。遅刻者は待ちませんので悪しからずとか言いながら、majiでokuれる5分前。
あ、目の前に見覚えのある猫背のチェックが…ばおちゃんじゃないか!!

知ってる顔を見つけて勝手にほっとする迷子の私。同じく迷子だったばおちゃん。横浜の寒空の下で途方にくれる迷子な二人。なんとかお店を見つけて(ばおちゃんが)、お店の前をうろつくも誰もおらず…。遅刻したあたしらが一番乗りとか素敵と思っていると、お店から出てきたのは店員・・・ではなく川島くん。あれ?ちょっと痩せた?

川島くんの案内に続き席につくと黒ちゃん登場。落ち着いた配色のお洋服にショッキングピンクの差し色が相変わらずふぁっしょにすた。「ところで黒田、何で時間通りに来たの?」とすかさず突っ込んだのは大場くん。

さてさて19:00も過ぎたので始めちゃいますか、とか言いつつも10人入れる広い円卓でなんとなく落ち着かない4人ぽっち。とりあえず先に始めますのメールを遅刻組に入れると10分遅れるとどいぽん。1時間くらい遅れるという大胆なまい。いらっしゃいませ~と謎なメッセージを送ってきたのは哲朗くん。

ファーストオーダーを済ませてから、迷子になってるどいぽんを迎えにいこうと履くのに時間のかかる自分のロングブーツの代わりに川島くんのおしゃんてぃーなデッキシューズを借りた私。お店のある建物を出ると目の前にいたのはいらっしゃいませ~の哲朗とひで。ひでが呼んだらしいスペシャルゲストの影が見えないのが若干気になりつつもどいぽんを探してぶかぶかのデッキシューズに苦戦なう。
ヨドバシカメラの目の前でどいぽん発見。路線変更のためバイト明けにパーマをかけてちょっとだけチャラくなったどいぽん。パーマかけてっから遅刻すんだよとこっそり毒づく私。
どいぽんをつれて席に戻ると、おしゃれんてぃーなガラスの円卓のまわりに茶色いふわふわの丸いクッションが敷き詰められた席を見て、「わ、合宿所みたい!!寝れるじゃん!!」と嬉しそうな哲朗くん。

古い方のアドレスにメールを送るまさかのミスであたしからの連絡が来ず、今日はなしになったと思い込んでいたゆかこりんも合宿所から飛んできてくれて、もうすぐ横浜に着くらしい。激しく分かりにくい場所なのにもかかわらず、「五番街って言って分かる?」「うん、分かるよ!!」と頼もしいゆかこりん。大活躍なおしゃんてぃーデッキシューズを再び履いてゆかこりんを迎えにダッシュ。ぶかぶかのデッキシューズの扱いにもちょっと慣れて調子に乗った矢先、ゆかこりんに気付かずに追い抜く私。ゆかこりん、髪の毛めっちゃ伸びたね。アユの髪ブラできるじゃん!!

席に戻って早々なぜかグラスのビールを浴びた黒田くんのタンクトップのショッキングピンクはやっぱりふぁっしょにすたで、黒髪×黒ぶちめがねはやっぱり神だなぁと思っている間にも次々と飛んでくるおしぼり。お店のお姉さんに追加でおしぼりをお願いするまでの連係プレーが、やっぱりあの使いづらいトランコで鍛え上げられた運営の日々の賜物だよなぁと感慨に更けるほろ酔いの日曜日。

開始からおよそ一時間。まいを訪ねて三千里。広い広い横浜駅でえらく迷子になったまいと、ひどく頼りないナビをする私。「あーそうそう、その歌ってる人たちのところを過ぎてもっと右なんだよね。」「右!?どっちを向いて右!?」

一時は会えないかと思ったけど、なんやかんやでまいとも合流。一緒に席に戻るとゆかこりんとまいのセーターがおんなじ形なことが発覚。さらに二人とも今週親知らずを抜いたばかりで、アルコールはおろか固形物を食べられないところまでおそろい。もう、仲良しなんだからっ。

10人で予約したのに9人しか来ない私たちの様子を何度も窺いに来て人数を数える店員のお姉さん。オプションのホールケーキを全員揃っているタイミングで届けようという粋な計らいにうっとりする私。9人に変更したことを告げるとほどなくして店内に流れるバースデーソング。それが気になって仕方ないゆかこりん。事前にケーキの存在を知っていたゆかこりん以外、やっと来たケーキに注目する8人。十月十日について1人で話し続けるひで。
運ばれてきたはっぴーばーすでぃのプレートと「ゆかこりん、おめでとう」の一言で沸き上がる拍手。大興奮のゆかこりん。

ゆかこりんの誕生日、もう二週間も前だけど、
スペシャルゲスト来れなかったけど、
渡そうと思ったプレゼントは間に合わなかったけど、
真央には二世が生まれるし、
黒田くんのショッキングピンクがふぁっしょにすただし、
たかしくんはがりがりくん食べさせてくれるし、
店員さんがひでも認めるかわいさで、
こんな居心地のいい同期とふわふわっと会えるなんて、とっても素敵なことだよなぁとしみじみ思った2012年の2月26日なのでした。



ふゆですねー

2012-02-09 22:29:28 | 日記
連盟ブログでは、はじめましてですね。
連盟委員長の海野です。


寒い季節となり、3年間苦しんだ春合宿の思い出が甦って参りました。
早稲田セーリングでも先週から春合宿開始ということで、後輩が寒さに苦しむ姿をテンダーから(ときどきヨットから)観覧しております。

現在、一年の花田が寒そうな天気図をかいております。



今年の3年生の為にも、春連が最後まで行われることを祈りつつ、引退レースで悔いの残らないように3度目の寒さとの戦いを行っていただきたいものです。


4年生も卒論などが終わり、卒業、就職・進学及び留年といっためでたい話がすぐそこにやって参りました。それら祝い事の前の一大行事として春連を大いに盛り上げたいと思っております。


この四年間、連盟ではいろんなことがありました。
相次ぐサークルの解散、昨年度の台風18号による被害など。。。
連盟委員長という立場に就き、新しいことをしようと思いながら何もしていません。(運営にもあまり参加していない)ごめんなさい。
来年度以降は学生OBとして出来ることを探りながら連盟発展への助力となりたいですね。


~現役へのメッセージ~
一年生:ベストクルー狙ってください!クルーとしてのタスクをこなすのではなく、それ以上のはたきをしてください。冬は寒いです。

二年生:クルーは一年生や他のクルーとの違いを見せつけてやってください。スキッパーは北風の強風で乗りこなせるだけの技術を身につけましょう。なぜなら沈は寒いからです。

三年生:自分で考えてください。




連盟ブログ一度も書いていないこと、卒業が決まり暇になったことを受けて書き始めたので、書くことありません(面白くもない)

今冬は練習・レースの日だけでも暖かくなりますように切に願います。


うんの

近況なう に。

2011-12-22 11:35:02 | 日記
連盟の皆様ご無沙汰しております。
ミックスのまきこです。

黒ちゃんに便乗して私も近況をご報告いたします。

現役時代からあまり真面目なセーラーではなかったので、
私の近況はヨット絡みではありませんが、
先日、寒い日本を抜け出して、今年二度目の夏をつかまえに南の島に行ってきました。
たった一ヶ月の短い期間でしたが、たくさんのことを経験する事ができました。

携帯も、地図もない場所で、言葉も、帰るべき住所も分からないままに迷子になってみたり、
離島へのツアー申し込みを口実に近づいてきた日本人ツアリストにセクハラされてみたり、
ここ数年ですっかり小さくなっていた胃の拡張と、昼夜逆転生活で慢性化していた不眠の解消に成功したりと、まさに悲喜交々でございましたが、
最後にはホームステイ先の2歳の娘のイサベルと涙ながらにしばしの別れを惜しめるほどに充実した一ヶ月間となりました。
ありがたいことにとっても料理上手なお母様のおうちにホームステイさせていただいたおかげで、
南の島に滞在していた一ヶ月間で+3キロを獲得し、さらに不思議な事に帰ってきてから本日までの5日間でさらに+3キロ獲得し今季あたし史上最高値を記録いたしました。えぇ、はい、そうです。まきしむでございます。

南の島に滞在中、メールを下さった皆様どうもありがとうございました。
そして帰ったらすぐ連絡すると言いながら未だに連絡を差し上げていない皆様ごめんなさい。
帰国した翌日に元バイト先かかってきた一本の電話のせいで、南の島の余韻に浸る暇もなく働かされております。東京は恐ろしい街です。
が、南の島で散財した私にとってはとてもありがたいお話だと感謝しております。

本当は悠長にブログなぞ書いている場合ではないのですが、
昨日教え子のお母様から、二学期の成績表に4が1つついた・・・ではなく、1が4つついて進級があやうくなったという素敵なお電話を頂いたり、
昨晩から徹夜で取り掛かっていた完成間近の報告書データを飛ばしてしまうという素敵なハプニングが起きたりして、ご機嫌直しのアンパンマングミさえ効力を発揮しなくなってきました故、こうしてつらつらと私奴の近況なぞをご報告させていただきました次第であります。

聞いたところによると、連盟で忘年会をたくらんでいるとかいないとか。
ゆかこりんが幹事??かつては色恋沙汰女として名を馳せた私ですが、今年はたとえクリスマスの約束を反故にしたとしても仕事を終わらせて連盟忘年会に駆けつけたい所存です。
皆様がそれぞれのご実家に帰られてしまう前にぜひぜひ一度お会いしたく存じますので、どうぞ企画をよろしくお願いします。


かしこ

最近薬局で売ってるファンデーションが使えるほどに白くなってきた舞に嫉妬している黒くなったまきしむより

あ、そう、facebookはじめました。もしよかったら友達登録してください。

近況なう

2011-09-07 19:21:22 | 日記
黒田です。

またまたひっそりと更新します。


あれからいろいろありました。いや、なかったかもしんない。

まず、記憶に新しいのは「船グレードダウン事件」です。

なぜか自分の船が JPN14751 から JPN14509へとグレードダウンするという事件がありました。

これは凄惨な事件だったので、ここで語るのはやめときましょう。


そんなこんなでチーム14509は3月ぐらいからノロノロとスタートしました。

そして、記念すべきデビュー戦は5月のFB級スプリングレガッタでした。

結果は…








ZANPAI

惨敗です。

だって、めちゃくちゃ吹くんだモン。うわさでは14m/sぐらいまで上がったとか。

まぁ、沈しなかっただけでも良しとしますか。


次戦は神奈川県民セーリング大会

この日のクルーは全日本優勝経験もあるK氏とのることになったので気合十分。

で、結果は…





ZANPAI

ええ、そうですとも。惨敗です。

レーティングをかければ半分よりは上に行ったけど、連盟OBのチームには惨敗です。

風は7m/sぐらいだったかな。少しでもオーバーパワーになるともうだめですな。


で、それからは練習を重ねました。出艇して、帰ってきたら赤旗が立ってたなんて日々もありました。

もう血がにじんだり、にじまなかったり。江ノ島のトレーニングレースにも出たり。

沈も何回もしました。いやー、葉山と比べると江ノ島ってコンディションがハードですね。コワイ、コワイ。

迫りくる波、突き刺さるバウ、立ちはだかる網。

で、風域によっては連盟OBの方々に勝てるようになったりして、挑んだ海の日記念レース。

葉山と江ノ島を往復する一風変わったレースです。

風は江ノ島スタート時は軽風で葉山に行く頃には中風ぐらいまでに上がってました。

クローズで葉山に行き、帰りはリーチングで帰ってダブルハンドを次々と置き去りにした結果は





4位入賞

ヤッター!!チーム509として初タイトルが転がってきました。

まぁ、あんまり速いチームは出てなかったけどもらえるものはもらえるうちにとっときます。


あとは藤沢市民レースにでて、連盟OBの方々と競れたりしたので着実にレベルアップした手ごたえを感じながらの

8月のFB級ミッドサマーレガッタ。このレースの詳細はバルクヘッドマガジンにレポートが乗っているので

そちらに譲りますが(http://bulkhead.sblo.jp/article/47383581.html)今までにない手応えを感じたレースになりました。

で、ぼくは出てないですがN村氏とS藤氏がでたグラチャンでは3位になったそうな。

これで2つ目のタイトルですな。

いやーよかった。

こうして我々の夏は過ぎていきました。

最後にコース練に入れてくれた現役のみんなありがとう!

合宿所に泊めてくれたマリンのみんなありがとう!

左折禁止をとって罰金5000円を徴収した警察官の方、世の中の厳しさを味あわせてくれてありがとうございました。

あれから、標識を見落とさなくなりました。


それではみなさんまた逢う日まで。






FB級全日本~秋連~春連

2011-08-19 17:06:05 | レース
どーも、黒田です。

だれも更新しないので、ひっそりと更新します。

11月6日、7日にFB級の全日本に参加しました。

自分が出たのは土曜だけ、日曜は運営してました。

今回は、14517という船で葉山から出場。あれ、おかしいな。もっといい船に乗ってた気がするような。

まぁ、そんな事はおいといて、今回はひさしぶりのクルーで出場。実に7ヶ月ぶりのクルー。スキッパーはマリンの先輩のI垣さん。I垣氏は半年ぶりのヨット。

当日、I垣氏の遅刻により大幅に出艇が遅れ、海面に着いた時にはスタート時刻の1分半前で、てきとーにスタート。後は我々の持ち前のセーリングセンスをいかして4着。

2レース目は5秒ぐらいサイドマークに激突し続けるというアクシデントを乗り越え8着。

3レース目は振れを読みきるもじわじわ追いつかれて4着。

久しぶりに乗ったファイアーにしては我々の腕は衰えてないなと確認しこの日は解散。

日曜はN村氏とS藤氏が乗り4レース目で4着を取り、以降は風が無くノーレースで終了。
総合は4位でそこそこの満足感を得たレースでした。


秋連についてはもう何も覚えてませんが、うっすらとみんなうまくなってきてる印象が残ってます。


春連は色々あったけど無事レースが終えれてよかったと思います。


最後に、引退した各チームの幹部の方々は本当にお疲れ様でした。
3年間いろいろなことがあったと思いますが、自分の同期や先輩や後輩と何かの縁で出会ったのですから
これからもその縁を大切していければ素晴らしいなぁと思います。

そして、現役の皆さんは自分の現役生活を満足いく形で終われるように頑張ってほしいと思います。


以上、ゆとりになりきれないゆとり世代の黒田がお送りしました。みなさんまたの日を。