FP:宅建士・行政書士受験合格講座(講師 武井信雄)

1日五分毎日5分読めばうかります。
努力の汗は幸福の象徴である。

☆労災保険適用事業・対象

2011-11-30 22:55:54 | Weblog
☆労災保険適用事業・対象

労災保険は事業所単位で適用される。原則として労働者を一人でも使用する事業は強制適用事業とされる。ただし、農林水産業の一部については、暫定的に任意適用事業とされている。また、国の直営事業・官公署の事業(国家公務員災害補償法・地方公務員災害補償法の適用となる)・船員保険の被保険者(船員保険法の適用となる)については、適用されない。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP・経常利益

2011-11-30 14:06:05 | Weblog
経常利益は、営業利益に営業外収益と営業外費用を加味したものです。

経常利益=営業利益+営業外収益-営業外費用




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP・負債比率

2011-11-30 14:04:30 | Weblog
負債比率は、自己資本に対する有利子負債の割合を示す指標です。

負債比率(%)=負債÷自己資本×100




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP・固定長期適合率

2011-11-30 14:01:20 | Weblog
固定長期適合率は、固定資産に投下した金額と長期性資本(自己資本と固定負債)の額との関係を示す指標です。

固定長期適合率(%)=固定資産÷(自己資本+固定負債)×100




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【FP試験攻略39】 学習計画の立て方(1)(講師:中村和恵)

2011-11-30 12:14:05 | Weblog
ここでは主に時間的なスケジュールの立て方についてお話していきます。


まず計画を立てるにあたって必要なことは、

「受験日を決める」ということです。


FP試験(3級・2級)は年に3回、1月・5月・9月です。

願書の提出期間から逆算すると、

少なくとも受験日の2ヶ月くらい前から準備に取りかかる必要があります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

{証券外務員}7公開買付制度

2011-11-29 18:47:59 | Weblog
7公開買付制度

株式公開買付け(かぶしきこうかいかいつけ)とは、ある株式会社の株式等の買付けを、「買付け期間・買取り株数・価格」を公告し、不特定多数の株主から株式市場外で株式等を買い集める制度のことである。日本においてはTOBと言うことが多い。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題(16)所得税

2011-11-29 18:47:25 | Weblog
問題(16)所得税は、申告納税方式の税金である。




解答
(16)○
   正しい記述である。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP・国民負担率

2011-11-29 12:18:25 | Weblog
国民負担率とは、国民所得に対する租税・社会保障負担の比率をいいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP・社会保障関係費

2011-11-29 12:16:44 | Weblog
社会保障関係費とは、生活保護、社会福祉、社会保険、保健衛生、失業対策の5つの費用のことである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP・暫定予算

2011-11-29 12:14:47 | Weblog
暫定予算とは、予算成立までの期間の必要経費だけを計上した予算である。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題(14)PER(株価収益率)

2011-11-29 08:38:52 | Weblog
問題(14)PER(株価収益率)が高いほど、その株式の株価は割安であるといえる。






解答(14)×
   PERが低いほど、その株式の株価は割安であるといえる。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題::贈与税の対象となる財産

2011-11-29 08:37:30 | Weblog
問題::贈与税の対象となる財産には、本来の贈与財産とみなし贈与財産があり、みなし贈与財産には(①)、(②)などが該当する。

1 ①債務免除による利益 ②法人からの贈与財産
 
2 ①法人からの贈与財産 ②定額譲受による利益
 
3 ①定額譲受による利益 ②債務免除による利益



解答 3 ①定額譲受による利益 ②債務免除による利益
 贈与税の対象となる財産には、本来の贈与財産とみなし贈与財産があり、みなし贈与財産には(定額譲受による利益)、(債務免除による利益)などが該当する。

 みなし贈与財産には、①定額譲渡により受けた利益、②債務免除益、③保険料を負担していない者が取得した生命保険金、④信託により委託者以外の者が受益者となったとき、⑤ほかの人が掛け金を負担していた定期金を受け取ったとき、などがある。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪コール市場≫

2011-11-29 08:37:06 | Weblog
≪コール市場≫
コール市場は、金融機関のごく短期の資金(原則として1ヶ月未満)の貸借を行う市場です。「呼べばこたえる」というところから、「コール」という名がついています。





資格の学校;登録:講師募集中/宅建・FPテキスト販売中です。
武井アカデミー







「宅地建物取引主任者 資格試験対策DVD」~独学で取得できる宅建(講師:武井信雄)~必ず合格するためにやるべきことがここにある!!
クリエーター情報なし
video maker(VC/DAS)(D)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇代表的外貨建て金融商品

2011-11-29 08:32:56 | Weblog
代表的外貨建て金融商品

1外貨預金
ビッグバンの開始と共に,町中の金券ショップなどでも外貨の交換ができるようになり,外貨の存在が非常に身近に感じられる時代になってきました。昨今の日本の低金利を背景に,外貨預金に対する関心が高まりつつあるのを感じます。しかし,外貨預金の怖さは,表面上見える高い金利の裏に隠れた為替変動リスクにあることは言を待ちません。急激な為替レートの変化はときに資産価値の目減りをもたらします。

2外国株式
外国株式. 外国株式とは、海外(外国籍)の企業が発行をする株式のことをいいます。
投資にかかるリスクについて

【価格変動リスク】

外国株式(外国株預託証券等を含む)価格は、取引市場における需給関係、発行者の経営成績の変化、あるいはこれをとりまく外部環境の変化によって投資元本を割り込むことがあります。

【信用リスク】

発行者の信用状況が変化すること等により、当初の投資元本に欠損が生じるおそれがあります。

【為替変動リスク】

為替相場の変動により、売却時に購入時よりも円高に振れていた場合、為替による損失が発生いたしますのでご注意願います。

【カントリーリスク】

外国の政治・経済・社会情勢の変動や、天変地異等により当初の投資元本を割り込む場合があります。また、株式の売買が制限されたり市場閉鎖等により取引や受渡ができなくなる場合があります。



3外国債券

外国債券は債券の一種です。債券は、国、地方自治体、金融機関、企業などが資金を借り入れるために発行する有価証券のことです。一般的には、債券の中でも発行体・通貨・発行場所のいずれかが海外である債券を外国債券といいますが、その中で、〈ひろぎん〉がお取り扱いするのは、米国債などの国債や世界銀行債などです。

4外国投資信託

国内で設定された投資信託のほかに、外国で外国の法律のもとで作られて日本国内に輸入され、日本の証券取引法に準拠して販売される投資信託もあります。これを外国投資信託といっています。

 ちょっと紛らわしいのですが、国内の投資信託委託会社が設定した投資信託でたとえ海外に投資するものでも、日本の投信法に基づいて設定されたものは国内投資信託といいます。国内の投資信託委託会社のなかには、フィデリティ投信やゴールドマン・サックス投信のように外資系の委託会社もあります。これらの外資系投信会社が国内で設定したファンドなら、それは国内投資信託となります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★医療費控除

2011-11-29 07:54:34 | Weblog
医療費控除

納税者本人または配偶者やその他同一生計の親族の医療費を支払った場合に一定の金額が控除されます。

控除額=(医療費-保険金等で補填される金額)-10万円

10万円を超える部分が対象となります。
控除額の限度は200万円となります。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする