カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

♪グリングリーン♪

2009年02月27日 | 「レッスン日記」
年長さんのリヨちゃんは、幼稚園の音楽会で「グリングリーン」をピアニカで弾いたそうです。

レッスンに来て、早速聴かせてくれました。

弾いたのは右手だけでしたが
リヨちゃんはどうしても左手も付けたいようで
試行錯誤しながら左手を探り弾きしてました

私が弾いて聞かせたら、それ、違うって・・・

どうやら、幼稚園の先生が弾いてたのと同じように弾きたいよう

それで、「じゃ、幼稚園の先生に楽譜コピーして頂いたら?」
と言ったら
「コピーしてくれるかな~?」と、とても心配そう

「大丈夫よ、リヨちゃんが弾きたいって言ったら絶対コピーしてくれるよ」
と言ったら、とても嬉しそうな顔をしてました

翌日、コピーして貰った楽譜がファックスで届いたので
未だ譜読みが良く出来ないリヨちゃんの為に
音名を書いて、直ぐ送信してあげました



探り弾きをしていた時のリヨちゃんは正に「一心不乱」
ほぼ30分弾き通しでした
どうしても弾きたかったのでしょうね
その集中力にビックリしました




翌日、1年生のお姉ちゃんのリミちゃんが来ました

リミちゃんは、今度学校の「六年生を送る会」で
やはりピアニカで「トトロ」を弾くそうです
こちらも、右手だけ

妹と同じく、どうしても両手で弾きたいと

「トトロ」の楽譜は有りますが、彼女には未だ難しいので
リミちゃんが弾けるように簡単にアレンジした楽譜を書いてあげる約束をしました




弾きたい曲が有るっていい事ですよね
そんな時は宿題よりその曲を優先してレッスンしてあげます

好きな曲・興味を持った曲・弾きたいと思った曲を
早く弾けるようにしてあげたいから・・・


きっと、いつもより、もっと練習して
達成感や満足感を得られるはず



二人のお家では
毎日、「グリングリン」と「トトロ」のメロディーが
楽しく、明るく流れる事でしょうね

素敵ですね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「電気係り」と「上を向いて弾く」・・・?

2009年02月26日 | 「レッスン日記」
「講座内容」や「PTNA」の事は随分書いてますが
純然たる「レッスン日記」は随分ご無沙汰してしまいました


・・・で、今日は久しぶりに・・・

今日の主役は、1年生の女の子、ほーちゃんです



ほーちゃんは今「バスティンの1」と「オルガンピアノの1」をやってます

「オルガン・ピアノ」の本はCD付きで
全曲に、とっても素敵な伴奏が付いていて、お家でそれに合わせて弾けます

ほーちゃんはレッスンに来ると、先ずCDの番号を教えてくれます
「今日は何番と何番」って・・・



「ほーちゃん凄いね、番号ちゃんと覚えているんだ」と言うと
「だって、いつも自分でやってるもん」と・・・
「ほーちゃん、CDの操作出来るだ!?」と言うと
「だって、電気係だもん」と・・・



電気係り?電気係りとはなんぞや?・・・と思って聞くと
学校の係りで、テレビのスイッチを入れたりする係りらしいです

つまり、電気係りをやっているから、CDの操作も簡単に出来る、という事なようで
それを、自慢げに話すのがなんとも可愛かったです




そのほーちゃん
昨日のレッスンで、宿題の曲を上手に演奏した後

「上向いて弾けるんだ」と言い、同じ曲を上を見ながら弾き始めました

「???!!!」

何故、このような事をしようと思ったか、私は興味津々で彼女に聞いてみました



ほーちゃんの答え

「前見て弾いたら弾けたので、上見て弾けるかな~と思ってやってみたら弾けた」と・・・


なんともシンプルで納得のいく答えに私は脱帽

このようなパフォーマンスは初めてみました。
凄い発想にブラボーです
いやー、子供の視点って本当に面白いとつくづく思いました



ちなみに、今ほーちゃんが夢中になってるのは
「あやとり」と「おはじき」です

ほーちゃんのママは凄く若いので「おはじき」をした事なく、やり方がわからないというので教えてあげました。今親子で楽しくやってらっしゃるそうです。



「おはじき」は音階に入ったときに「指くぐり」の練習で使用します。
とても判り易く、良い練習になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ステップ」の見学

2009年02月16日 | 「PTNA」関係
昨日、「ステップ」の見学に行ってきました。


ここの所「ステップ」というとお手伝いが多く
自分の生徒さんの演奏以外中々ゆっくり聴けなかったのですが
今回は「スタッフ」では無かったので
たまには、ゆっくりと腰を落ち着いて演奏を聴きたいと思い出かけました。



結論から言って、大変勉強になりました!



主に、「導入」から「基礎」迄観ましたが
「アドバイザー」になったつもりで、感想を書きながら聴きました。


気になった点は


1、姿勢&鍵盤との間隔(近すぎる子が多かった)
2、脱力が出来てない(体全体&腕&手)
3、左右のバランス(左手が大きすぎる)等・・・

上手に弾ける子は

先ず、座ってから直ぐ弾き始めない。
集中する時間を設けている&イメージを作っている
何より、自分の弾いてる「音」を良く聴いている、という事を強く感じました。


もう一つは2曲弾く意味です。


せっかく2曲弾けるのですから
違うタイプの曲を弾いた方がいいですよね
(4拍子と3拍子とか、長調と短調とか)


「音色」の事は良く言いますが
2曲とも全く同じ音色で弾いてる生徒さんの多いのが気になりました

1曲目と2曲目の間にちゃんとインターバルの取れる生徒さん
は「音色」もちゃんと変えてました。


楽譜に書いてあるのをそのまま弾いていて、ハーモニーとか全く考えてない・・・
というか、知らないで弾いてしまっては「音」にはなりません。


「初級」の生徒さんでしたが
「初級」の内から、きちんと指導すべき事がはっきり見えました


「初級だから・・・未だ音符良く読めないし、手も小さいし・・・」では決していけないという事を痛感しました。

「目から鱗」でしたよ
行って良かったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪さいたま市教職員音楽会♪

2009年02月15日 | 「舞台・観劇・コンサート」
「さいたま市教職員音楽会」に行って来ました。

実は5日の日に生徒さんがピアノ奏者に選ばれたので聴きに行った「辻小」の音楽会では、後にレッスンが控えていたので中座せざるおえなかったのですが
演目の中で、先生達が歌われる「涙をこえて」がどうしても聴きたく、残念に思っていた所、父兄からこの会で歌われるとお聞きし、又足を運びました。

会場は、先生方の応援に駆けつけた?児童の姿も多く可なりの熱気

色々な出し物がありましたが、珍しかったのは「チェンバロ」の独奏
子供達は滅多に聴く機会が無いと思うので、良かったのでは・・・と思いました。

さて、「辻小」の先生達の歌

「涙をこえて」は、私が小学生の頃NHKの「ステージ101」という番組で歌われていたオリジナルで、私はこの番組が大好きで欠かさず観ていて、中でもこの曲が大好きでした。今は教科書に載ってるそうです。

イントロが流れた時点で、もう感激!
1番は覚えてたけど、2番は定かでなく・・・
でも、記憶が蘇りました

若くてイケメンの先生が多い辻小
衣装もバッチリ、振り付きでカッコ良く決まってました☆

終了後、偶然校長先生とお話しも出来ちゃいまして
(ステージ中央で歌ってらしたのが、校長先生でした・・・ビックリ)

先生方のチーム・ワークを感じました
先生達が先ず楽しんで歌う事、それを子供達に見せる事
この学校はとてもいい雰囲気だろうな・・・と思いました。

ブラボー!!でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー「中級テクニック」その2

2009年02月13日 | 講座で勉強したこと
2日続けてのセミナー
今日は「テクニックの3」をメインにお勉強


「3」になると可なり弾き応えがあります
即「チェルニー30番」に応用出来る内容


驚いた話しは

3年生の子が「ツェルニー30番」を二ヶ月半、10回のレッスンで終わったそうな・・・

その前の最短記録は同じく3年生の3ヶ月
凄いですね~

ま、3年生ぐらいになると、指も可なりしっかりしてくるし、意識も芽生えてくるので、やる気さえあれば不可能な事ではないかも・・・?

感心したのは

年長さんが、一週間で「ブルグミューラー」25曲を全部さらってきたという話し。
新しい本を貰って嬉しかったのでしょうね
勿論、完全に弾けてはいなくとも
その、やってみよう!という気持ちが素晴らしいですね。

どんな曲があるのかな?との興味の延長だと思いますが・・・
その好奇心はどこから来るのか?

いろんな意味で反省しました、汗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究会「シューマンについて」

2009年02月12日 | 講座で勉強したこと
研究会で「シューマン」について勉強してきました。
「シューマン」と言えば「トロイメライ」や「楽しい農夫」が有名ですね。


メンデルスゾーン・ショパン・リストと並び、ロマン派を代表する作曲家です。


幼少の頃から、ゲーテやハイネを愛読してたシューマンは作家になりたかったのですが、家族に反対され、20歳で音楽家を目指しました。


文学的に秀でていたので、彼の作品は、「人間の心の内」を表現したものが多いです。

小品ながらメロディーラインが美しく、目の前に「映像」がパーット浮かんでくるような作品の数々があります。


古典派のモーツァルトを弾くのとはタッチが全く変わります。
脱力や二声、ペダリング等がポイントになります。
「表現する」という意味では可なり難しいと思います。


シューマンはこんな風に語っています
「優しい曲を立派に美しく弾く事は、難しい曲を平凡に弾く事よりずっと素晴らしい事だ」と・・・

私もいつもレッスンで心掛けている事です。


「こどものためのアルバム」は彼が自分の子供の為に書いた曲集ですので、レッスンには最適な本です。

素敵な作曲家の曲に触れると、凄~く生徒さん達に弾かせたくなります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きらきら音楽会」

2009年02月06日 | 「舞台・観劇・コンサート」
地元「辻小」の音楽会に行ってきました。
5年生のようた君がピアノの伴奏者に選ばれたので、それを聴く為です。

場所はなんと「さいたま市文化センター」の「大ホール」

何かの記念式典の一環かと思いましたが
校長先生のお話しで
この会場で音楽会を開く為に生徒達が「新聞回収」をしてお金を貯めた
という事を知り、なんと素晴らしい事かと感動しました。


さて、5年生の演奏・・・
ステージ上のようた君の姿を見つけた時は胸が一杯になりました

なにしろ、彼の事は「ハイハイ」をしてる赤ちゃんの時から知っています
お姉ちゃんのレッスンに付いてきてたのですが
そのお姉ちゃんは大変優秀で、来週「音高」の受験を控えています

小・中と伴奏者の常連でした

いつかようた君も伴奏出来るといいね~と言いながら
ちょっと難しいかな?と思っていたのですが
まさか、現実になるとは・・・


ようた君
大ホールの「大きなグランド・ピアノ」で弾けて良かったね
素敵な想い出になりましたね・・・


さて、次は誰の番かな?・・・と生徒さん達の顔を思い浮かべながら
家路に着きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピィテナ・ステップ課題曲」勉強会

2009年02月04日 | 「PTNA」関係
有志による、「課題曲勉強会」の第1回目の集まりがありました。

ステップの課題曲は毎年変わります。
今年度は特に変更が多いでした。
指導者でも知らない曲が沢山あります。
それを皆で手分けして音出しをしようというものです。

今回は、「導入1」から「基礎5」までの8ステップの
クラシックのソロの曲に限定してやります。

1ステップ、8曲の課題曲があるので
それでも、64曲
これら全て一人でやったら、楽譜の購入だけでも大変な額になります。

メンバーは12人
其々担当する曲を決めました。

次回の集まりでは、担当した曲を各自演奏しながら、ポイントを発表します。

目標が有った方が作業も進むので
5月のNEOステーション主催のステップで発表する事も決定しました。

何回か集まりますが、その中で
「この課題曲を練習する前にこんな曲をやったらいい」とか、
「各々の課題曲が、どんなタイプの生徒さんに合う」とか、
そんな点迄掘り下げて意見の交換も交わしたいと思っています。

今とっても楽しみにしています。
それは、この64曲の中に、どんな素敵な曲があるかな~?という期待
又、素敵な曲に出逢えるだろうな~というワクワクした気持ち
そして、それらを生徒さんにお伝え出来る喜び
そんなものを感じています。

楽しみにしていて下さい☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする