かおりと山のあなたの空とおく

近郊の四季折々の山歩きをメインに気ままにカメラウォーキング

1302  ナツエビネ咲く野坂岳  2022. 08. 19(金)薄曇り後晴れ

2022-08-19 18:46:13 | かおりの山日記

                   ナツエビネ

                    夏空の敦賀市街と敦賀湾

                     ヤマジノホトトギス

                      本日最初のナツエビネ

                     ホツツジ

                    野坂山頂から若狭湾

  熱帯夜から開放され、ようやく安定の夏空にナツエビネ求め久々出かけて参りました。

  5時半の始発で粟野から野坂岳でした。3日前からの豪雨で敦賀~武生間が線路土砂流入で

  不通だったそうですが昨日お昼に開通したそうです。今朝は始発乗車のため3時半起床、山に

  行くならエンヤコラどす・・・

                早朝5時 朝焼けの西大路駅から比叡山、右に大文字山です

                   西大路駅ホームから

                        旅立ちの朝焼け

      5時半始発の米原行き乗車、比良の山なみは雲に閉ざされ、うつらうつらどす

                   米原乗換え敦賀駅へ

                        真正面に野坂岳

        小浜線車窓から野坂岳

                 西大路駅から3時間

                      7時59分粟野駅とうちゃこ

                   バナナ食べて8時10分いざ出陣 

                          サルスベリ

                      足元にはツユクサ

                            日向は暑いので日陰を歩きます。

                  8:47              野坂いこいの森のバンガローが

                                見えると登山口です

                 虫除けを入念にブッシューして

                         8:52 スタートです。

   濡れているゴロゴロ道を滑らぬよう気をつけながら登って行きます。10分で最初の沢に出合い

   Uブロックが置いてありますが靴を沢水浸して大丈夫でした。

                     沢沿いはマツカゼソウばかり

     二度目の沢を渡渉し、三度目の沢でクールダウン

           早や下って来るハイカーと何度かすれ違います。

                   梯子から沢から離れると

                          眼下に敦賀湾が広がる

                    歩き良い山道に~

                   春先に登った西方ヶ岳を望む

                     右方には敦賀市街

               10:33            一の岳到着ベンチで

                         パンとコーヒで腹ごしらへ

                      ヒヨドリバナ

              3度目のなっちゃん

                4度目に見つけたなっちゃんは見事な群生です 

                     暫し撮影タイムに・・・

                   独特の花の形や姿は自然の造形の

                          妙を感じるばかりです

                3年連続のなっちゃん訪問でした。 

                  ご満足のかおりはん仕事終えたので

                          もう下山しますか・・ 

                  心地よき爽やかブナ林を登って行きます

                   11:43               三ノ岳通過

                  ホツツジに迎えられ

                        11:54        一等三角点の野坂岳山頂

                           914m8度目の野坂です。

                    山頂から西方ヶ岳

                    碧き若狭の海と遠く青葉山

  山頂手前のブナ林でヤマジノホトトギス咲いているかとキョロキョロ足元に注意を払っていたのに

  見つけられず山頂に居られた4名のおばちゃん軍団に尋ねると写真見せて頂き、これから下山されるので

            咲いてる箇所を教え乞うため一緒に下山です。

                 お陰さまでゲットでき有難うさんでした。

                  再びなつちゃんの元へ

                 午後から夏空が戻り

                      暑くなってきました

                    吹き出る汗を拭いながら

                         絶景を眺め下って行きます。

                   14:55            野坂山登山口下山

         粟野駅発15時24分に間に合うかな・・   その次は16時25分です。

                   ウバユリ それともテッポウユリかな 

      日陰を行きます   粟野駅到着と同時に電車が~ 着替える間もなく乗車どす

                    後部窓から野坂岳

      15時33分敦賀駅着、新快速は16時23分なので15時42分発のサンダバード乗車

      16時37分京都とうちゃこです。最後は贅沢ですがラクさせて頂きました。

             おつかれさまです  

   西大路5:15ー19京都5:30ー6:38米原52ー7:38敦賀49ー7:59粟野8:10~8:48野坂いこいの森 登山口~

          9:40橡の木地蔵(水場)~10:33一ノ岳~ 11:40三ノ岳~11:55野坂岳~13:15一ノ岳30~14:55野坂いこいの森~

   15:22粟野駅15:24ー33敦賀駅15:42ー16:37京都  (花撮影や往復とも一ノ岳で時間を割いています参考程度に~)

コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なべさん伊吹山耐暑登山へ ... | トップ | なべさん晩夏の武奈ヶ岳を行... »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遠出でしたね (しーちゃん)
2022-08-19 20:12:28
かおりさーん、お帰りなさい。
季節が涼しくなった途端に野坂岳へ、凄い行動力です!ヤッター!
ナツエビネも新鮮でかわいい姿ですね。展望もあってラッキーですね。
粟野駅から往復されたのですね。健脚さんです。
私も後に続きたいものです。
レポートの続きをお待ちしています。
3年連続、ナツエビネ! (ヨネちゃん)
2022-08-20 15:16:32
かおりさん、今日は!
やっと、木金と朝が気温低く涼しくなったようで
野坂岳だったのですね・・・
実は少し前にヤマレコの中に野坂岳レポの中にナツエビネの事が載っていました。
ひょっとしてかおりさんは山友の方々と行かれるのでは思っていましたよ。
レポはまだ途中なのでアップ待ってます!🌸
レポート完成ですね (しーちゃん)
2022-08-20 17:09:24
かおりさんの、青空と絶景とナツエビネにヤマジノホトトギスを見事にゲットされておめでとうございます
遥々行かれた甲斐がありましたね。旅情漂うお写真にも見惚れtで居ます。

かおりさんの行いが良くて野坂岳も微笑んでくれました、お疲れ様でした。
今年もナツエビネ (山の休日)
2022-08-20 23:07:03
かおりさん こんばんわ
昨年に続いて今年もナツエビネに会いに行かれましたか!
やっぱりエビネは美人ですよね! かおりさんの笑顔が目に浮かびます。
私も二年会ってないので続きたいのですが、どうも天候が・・・。会いたいなあ!
3年連続ナツエビネ詣でに~ (かおり)
2022-08-21 11:36:15
しーちゃん~こんにちは

再々のコメント有難うございます。
今回、8月に入って初めての山歩きです。今年も3年連続で
恒例の野坂岳へ満を期して始発で出撃でした。
5時前に家を出て粟野には8時到着です。新幹線なら東京に着いてる時間どす~
初っ端のゴロゴロ道が濡れているだけで豪雨の影響はなく、普段どおりでした。

ナツエビネも初々しく迎えてくれて時間たっぷり撮影タイムでした。
ホツツジにヤマジノホトトギスもゲットできカラッとした夏空の元、大満足の一日でした。 
遠征でナツエビネ (権兵衛)
2022-08-21 11:40:14
かおりさん、久しぶりの山行きですね。

チョッピリ涼しくなった日を待っていたかのように
ナツエビネに会いに行かれて無事ゲット、帰りに
ヤマジノホトトギスと目的達成されましたね。
遠征、お疲れ様でした。
晩夏の野坂岳 (かおり)
2022-08-21 11:44:17
ヨネちゃん~こんにちは

昨日今日と蒸し暑さに参りますね。
19日は熱帯夜から開放されカラッとした大気にナツエビネ求め野坂岳でした。
バッチリ咲いて夏ちゃんと一年ぶりの逢瀬を楽しんで参りました。
ホツツジにヤマジノホトトギスも咲いて晩夏の一日を楽しませて頂きました。
さすがトリカブトは早かったです 
相変わらず旅情あふれるレポ楽しませていただきました (洛西オヤジ)
2022-08-21 12:04:36
しばらく歩かれていなかったようなので心配しておりました、最も自分自身が暑さにヘタレて動けなかったのですから当たり前ですよね~いまだヘタレ状態です。今年も野坂岳夏エビネのショットいいですね~又展示お願いいたします。エビネだけではなくヤマジノホトトギスも比良あたりよりなんかでかいですね~
花音痴のオヤジ野坂は残雪期しか知りませんので全く未知の山紀行を見せていただいている気分になりました。さ~少ししのぎやすくなったのでこれからの御大のマシンガン歩きに期待しております。
生きてて良かった! (生駒のおばはんどす~)
2022-08-21 21:30:15
かおりはん

おこんばんわ。安否確認のため、先ほどメールする前にこちらに寄ったら、生きてた!!

それも、釣りする人みたいに夜明け前行動。。
生きててよかった、よかった。

野坂岳は、行ったことないですが、米原や敦賀周辺の住民なら気楽に登れる山のような感じですね。

海の見える山は夏が飛び切りいいですね。

「なっちゃん」って、ジュースかと思った。。
何度みても、紫の虫の大群しか見えないのは
綾瀬だけでしょうか。。。
紫の蟻が吊るされているようにも見える。。

昨年同様、8月週末は悪天候なので、全くです。
今日は明け方雨あがると言ってたから、摩耶山と
思ってましたが、9時になっても雨。

生駒山に散歩でした。
メマトイだけは、イライラします!

とにかく生きててよかった。良かった。
あ~良かった。
お疲れ様でした。 (なべでーす。)
2022-08-21 21:34:11
かおりさん、朝早くからお疲れ様でした!
何処へ行こうかと考えた時に、野坂岳もちょっと頭によぎりましたが、車でも結構時間が掛かります。高速は速いですが、一人だと料金が?そこで比良でした。
夏エビネ可愛い花ですね!一度見に行かないと!
それにしても凄い行動力ですね!恐れ入ります。
比良も大分涼しくなりましたよ!
比良で会いましょう‼

コメントを投稿

かおりの山日記」カテゴリの最新記事