週末はリクガメ三昧♪

― め・が・く・り 3 ―

~楽しいカメたちとの時間~

爆食バブ、2度目の拒食・・・

2011年04月16日 23時59分59秒 | リクガメ
ヒョウモンリクガメのバブが拒食に陥ってしまいました。

理由は分かりませんでした。

確か以前にも・・・と思って過去ブログを探してみるとありました。

2010.3.11


1年ほど前の話です。

前回はどうやら野草の食べ過ぎらしい、と判断したのですが今回は食べ過ぎる

ほど食べてはいませんでした。

では、いったい何故?

体調でも悪いのか?バブ・・・。





それでも1日目は、あれ?今日はあまり食べないなぁ・・・

くらいに思っていました。

2日目。

いつもは食餌になると駆け寄ってくるバブが食餌に見向きもしません。

さすがにちょっと心配になってきます。

仕事から帰宅するとやはりかなりの量の残食がありました。

えっ?ということは同室のひょうすけも食べなかったってこと?

ヒョウモンズが一度に2匹とも拒食になるなんて・・・。

何故?

まだ理由は分かりませんでした。



3日目。

おいおい・・・また残してるよ。

ちらっと病院へ、ということも頭をかすめましたが・・・。


とにかくヒョウモンズの様子を見てみようと思いケージから取り出そうと中に

手を入れると・・・。



ん? 温度・・・低くない?



ケージ内の温度がずいぶんと低く感じました。



そんなことは無い。

今の時期はエミートがついているはず・・・。

と思って手を近づけてみると・・・ひんやり。



触ってみると、エミートが緩んでいて熱を発していなかったのです。

これか!

エミートがついていなかったため、保温器具はパネルヒーター1枚のみだった訳

です。

パネルヒーターだけではケージの中の温度はさほど上がりません。

 こいつが犯人?




いくら気温が上がってきたとは言え、ヒョウモンには少し寒かったかな?

数日前から食餌量が減ったということはその頃から緩んでいたのでしょう。

とにかくエミートをクリップに入れなおすと、ほどなくして暖かくなってきました。

これが理由だとすれば、明日の食餌はちゃんと食べてくれるはず。



翌朝。

祈る気持ちで食餌を差し出すと、そこには以前の爆食ヒョウモンズが。



やっぱり。

ケージ内には温度計も設置してあるのですが、いつの間にかヒョウモンズに

よって床材に埋もれてしまっていました。

また、エミートではなく点灯型の保温球であれば、すぐに分かったかもしれません。

強力な熱を発してくれるエミートですが、ちょっとした不注意でこういうことが

起きることもあるのだということを再認識させてくれました。



とにかくヒョウモンズ、何事も無くて良かったです。








さて、今日は朝から暖か。

なんでも26℃くらいまで気温が上がるらしい。

春を通り越して、初夏って感じですね

であれば・・・




・・・・・行く?

・・・・・行っちゃう?



行っちゃおうか♪





ヒョウモンズにしては少し早いかな?

ま、動きが悪そうだったらまた今度にしようね。





ところが・・・





 

わーい!外だ!





 

ズンズン歩いてくバブと追いかけるひょうすけ。

動き、いいじゃん♪





 

『待ってよぉ』






 

『やだよ!』






 

『冷たっ!』

バブにはまるっきり頭の上がらないひょうすけです。






 

あきらめたのかひょうすけ、あちこちで野草を食べていました。






 

はぐはぐ・・・うまっ♪






バブはというと・・・

 

ひょうすけを置いてわが道を行く。






 

途中カラスノエンドウをつまみながら、またわが道を行くバブ。






 

クローバーを見つけたひょうすけ。


どちらかといえば、歩き回っているバブと食べまくっているひょうすけでした。











帰り道。

 

先日のヤブガラシ、また大きくなっていました。

やっとヤブガラシらしくなってきました。







しかもよく見るとあちこちに生えていました。

あと1週間もすれば食べさせてあげられるかな? 










帰宅後・・・2匹をケージに戻してからしばらくすると・・・

なんか物音がするのでヒョウモンズの様子を見てみました。


 覗き見しちゃお♪



ん?





 

ん?




 

ははは、ひょうすけ頑張ってるんだ♪




 

がんばれ~!







相手のバブは・・・





 

そ知らぬ顔してますが~。





 

春だねぇ・・・。(笑)






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しぃしゃん)
2011-04-17 17:50:36
びっくりしましたぁ~;;
エミートが切れてたんですね。
ヒョウモンだとやっぱりエミートじゃないと
保温難しいんですかね~?
大型種の飼育、憧れるけど
餌や運動場や寿命を考えると、手を出せずにいます;;
でもアルダが欲しいの・・・w

交尾!!おめでとうございまーす♪
卵・・・産まれるといいですね。
楽しみにしています(o^―^o)

あ。カメさん・・・来ましたよ・・ウフ♪
エミートの恐怖 (AKI)
2011-04-18 00:45:25
しぃしゃんさん、こんばんは。

う~ん、うかつでしたねぇ。
最近は日中はとても暑くって夜も以前と比べてだいぶ気温の低下が少なくなっていたものですから温度に関しては注意が行き届いていなかったのが事実です。
だからエミートが緩んでいたことも正直気がつかなかったんです。

そうは言いながらもヒョウモンにとってはまだこの時期の夜間は保温が必要だと思ってます。
実際に食欲が落ちましたから。
でも風邪を引かせないでよかったです。

大型種いいですよぉ♪
とは言っても私のようなへっぽこ飼育者の下でどれだけ大きくなってくれるか、ですが。(苦笑)
ヒョウモンにしてもアルダにしても大きくなる種って逆に性格はおとなしかったりするし、丈夫で飼育はしやすいと思います。
そのうちにぜひ!

交尾・・・うまく行ったんでしょうかねぇ?
2匹に体格差があるので、ブログには載せてませんが、ひょうすけは結構そのまま後ろにひっくり返ってました。
卵・・・夢ですね。
でももし産んでくれたらうれしいです。

お、そうですね、新カメちゃん。
先にブログの方、拝見してきました。
これから楽しくなってきますね。

それにしても・・・リクガメサラダ盛りすぎ~。(笑)
ビックリ@@ (こころ)
2011-04-18 11:34:48
そいえば去年も食べない事がとドキドキしながら読んでいました。あぁ~良かった??良いのか??(笑)
我が家も昔ありました、朝起きて温度を見ると低い・・・
切れたぁ~と慌てたらゆるんでいました@@
時々確かめないと駄目ですね。
我が家も同じエミートです、光が出ないからいいかなぁ~と思ったけど付いてないと解からないから不便ですね。
お卵はどうかな?楽しみです♪
緩みますよね (AKI)
2011-04-19 05:58:46
こころさん、おはようございます。

1年前はほんとに食べすぎかぁ?とも思ったのですが、他に理由が無くその後は普通の食欲に戻ったのでそういうことにしておきました。
今回は・・・これがもう少し気温の低い時期であればエミートがついているかどうかもチェックしたかもしれませんが、人間的には最近暖かくなってきたのでチェックしませんでした。
保温器具って割りと緩んでくることあるんですよね。
振動もあるでしょうし、カメがぶつかることもあるでしょうし。
もしかしたらこれも度重なる地震の影響かもしれません。
ま、とにかく今後は気をつけるようにします。

卵ですか?
どうでしょうね?
こればっかりは・・・。
でも産んでくれたら嬉しいですね。
私的には、まずはヘルマンズと思っているのですが・・・。

コメントを投稿