メキシコの隅っこ

メキシコの遺跡や動物、植物、人や風景などを写真で紹介してます

椰子の木各種

2006-04-04 06:57:35 | 植物
うーむ、いざ記事を書こうとすると、けっこうややこしいことに気が付きました。

スペイン語で Palma と呼ばれる植物を紹介しようと思ったんですが……。
分類学的に見ると、いろんなのが入り混じってるようです。

本来のヤシ、Palma は、掌のことを palma ということからもわかるように、


こういう形の葉っぱをしているもののようです。
う、もしかして葉の形だけでは決まらん!とどこかからお叱りを受けるかもしれませんが。

いや、この写真は単純に、幾何学的に重なった葉っぱの直線具合が綺麗だなあと思って。
大昔に撮ったアナログ写真なので、色がよくないのや画質が悪いのは勘弁してください。
屋根を葺くのに使われるのも、だいたいこれですね。

これも、たぶん椰子の木。


枝分かれせず、幹には古い葉っぱの落ちたあとがこれまた見事な幾何学模様に。
葉っぱは掌状になってます。

しかしね、スペイン語ではこれ↓も Palma と言いますよね。
Yucca とも言って、これは正しい学名そのままです。


これも古いアナログ写真です。
てっぺんには白い花が咲いてます。これ、食べられるんだそうです。
白い花びらは柔らかくて少し厚みがあり、スープに入れるとか。

しかしこれは、実はヤシ目の植物ではなくて、
テキーラを取るアガヴェなどと同じ、ユリ目リュウゼツラン科になるんだそうです。
そう言えば、剣のような葉っぱが同じです。

しかしよくわからないのは、ユッカの説明を探していると
これも枝分かれしない、と書いてあるんです。
とすると、枝分かれしているのは、あれは何なのでしょう?



これ、一本の木ですよ?
こういうのもあれば、一本の幹が地面から立っていて、ある程度の高さで枝分かれしているのもあります。
これはユッカじゃないんだろうか?
知ってる人、教えてください。
少なくとも葉っぱの感じはユッカヤシと同じだと思うんですよね……。

そして、これは?



この写真は、メキシコではないです。
ドイツの植物園で温室の二階まで届いていた巨大ヤシです。
これも、ヤシって言いますよね?
それともこれはソテツとか言うんでしょうか?
スペイン語ではこれも palma ですが……。

おお、ソテツで画像検索してみたらありました!
ここ
モルッカソテツと言いつつ、原産地はメキシコだそうで。
やっぱりなあ~、でかいもんなあ~

じゃあソテツって、ヤシじゃないの?
てな具合に、いざヤシの木を各種紹介しようと思っただけで泥沼……
といろいろ検索してたら、ヤシ・ソテツ館というのがありました。
うーむ、掌状じゃなく羽毛状の葉っぱのヤシもあるのか……。

むむむ、これ以上詳しいことは責任持てませんので、この辺で退散します~。
要するに、ヤシって言ってもいろいろあるんだね~、って話でした


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
亀さんの・・・ (NANAO)
2006-04-05 01:15:12
学者(?)らしい一面を垣間見る事が出来た記事でした。いやはや、たくさんありますね~。もっともっとたくさんあるんでしょうね。



でも本当に、こういう記事を書き始めると、自分の中で次々に疑問が湧き上がってくるんですよね

でもその事で、自分自身も勉強できるからブログを書く=自分自身の勉強だと思ってます
あはは (亀)
2006-04-05 09:31:01
バレバレですね、調べながら書いてるの~



でもそうなんですよね~。

やっぱり公開する場所で書くとなるとそういい加減なことも書けなくて(ホンマかい!)

一応確認とったり調べたりするので、

結局一番得してる(?)のは自分ですね。



いや、これ、mayuさんとこの写真を見て思い出した一番上の葉っぱの写真を載せようと思ったんです。

そしたら、あちこちから椰子の木の写真がいっぱい出てきて、自分でびっくり



でも本当は、一番典型的な椰子の木の写真がないですね。

私が来た10年ほど前は、椰子につくウィルスが流行っていて、

そこらじゅうの椰子が葉っぱを全部失って死んでいました。

電信柱みたいな椰子の幹だけが立ってるんです。

マイアミからきたウィルスだとか。

で、最近はそのウィルスに耐性のある別種の椰子の木を植えているらしいです。



でも、うちの前にもずっと前からのが一本生えてるんですが、

このごろ元気がないんですよ~。

寿命かなあ、って言ったら、ダンナがウィルスだろ、って……

そうなんでしょうか。

去年は椰子の実いっぱいつけてたのに~。

ちょっと悲しいです。
ウィルスなんてあるんですね (NANAO)
2006-04-05 21:12:32
ウィルスなんて、考えても見ませんでした のびのびと生えているように見えるやしの木にも、そんな大問題があったなんて、椰子の木さん、大変失礼しました



人間に流行るウィルス・椰子の木のウィルス・コンピューターウィルス・・・ウィルスは困り者ですね
うぉっと (亀)
2006-04-07 12:29:53
ここにお返事忘れるところでした!



NANAOさん、びっくりでしょ~。

植物の病気なんて、普通あんまり考えませんよね~。

ウドンコ病とかなら有名かなあ?

でも本当に、私が来たころこの辺はひどくて、

惨めというか悲しい風景でした~。

ハゲ坊主の椰子の木たち……



確かにウィルスは困りものが多いんですけど、

実は医学方面で人間の病気を治す役割をするのもいたりして、

悪い奴ばっかりじゃないんですよ~~。



あ、PCウィルスは悪い奴ばっかりかな?(笑

あれは人間が作ったものだからしょうがないか……。