鎌田雅人・お仕事告知コーナー『たそがれ横丁』

作曲家&音楽プロデューサー、鎌田雅人のお仕事。

浮気なサファイア/FU JI KO

2006年06月21日 | ディスコグラフィー

1.ゾッコン(^3^)ラブリーガール
好きだと伝えたいんだけど、うまく伝える事ができない男のジレンマを歌詞に託しました!
このいっぱいいっぱいな感じが伝わればいいなぁと思います!
(TAMAMIZU)

2.キスミー・デインジャラス
半ばやけくそな、この歌の男性像に非常に共感いたします。けっこう悪いヤツですぞ。
小僧ども!デインジャラスな男になれ!(北方謙三先生風)
(鎌田雅人)

3.欲張リダ。
絶対的に美しいものは、強く見えたりします。でもそれは脳が作り出す幻想なのかもしれません。
美しさを独り占めしたくなったり、ぶっ壊しちまいたくなったり、真似てみたくなったり、服従したくなったり、無関心を装ったり・・・まったくもって人間の心の中は自由で複雑。
(鎌田雅人)


4.SAYONARA HAPPY SNOW
はらはらと舞う雪は冷たいけど、時に暖かく感じたりします。
「マッチ売りの少女」のように、心の中であたたかいドラマを創造するからだと思うんです。
これは内緒にして欲しいんですが、このメロディを作った時、正直「いける!」と思いました。
(鎌田雅人)

5.太陽遊園地
TAMAMIZUくんの作った曲に、僕がサビを追加した共作です。
気持ちの起伏と共に、テンポが刺激的にぐらぐら変化します。
歌詞もサイケデリックです。乗り物酔いに注意^^
(鎌田雅人)

6.スキャンダラス GO GO
歌詞の中の「ダサクレイジー」というフレーズが個人的に非常に気に入ってます!
なんかたまには時間も場所気にせず思いっきり恋をして今を楽しもうよ!
そんな想いをこめました!
(TAMAMIZU)


7.ASIA IN CONFUSION
FU JI KOのイメージを皆んなで話した時に、「西洋人から見た、間違ったアジア観な感じ。とかで、ホンコンの繁華街裏通り辺り?の混沌・雑然・猥雑で、ヒステリックな感じをイメージして、作りました。
楽しんで貰えると嬉しいです!
(恩田快人)

8.ホテル・スウィート・ハイビスカス
朝の挨拶は元気に!!それで一日が決まるんです。
とりあえず「グッドモーニング!」
駅員さんに会ったら「グッドモーニング!」
首相官邸の前でも「グッドモーニング!」
FU JI KOのライブに来たら「グッドモーニング!」
この曲を聴いたら「グッドモーニング!」
それが夜中だったとしても「グッドモーニング!」
よーし!よく出来ました。グッドバーニング!
(鎌田雅人)

9.STARLIGHT DREAMING
ユーロビート全盛の頃、ディスコに行った時の最後のナンバーで、BOYS TOWN GANGの「君の瞳に恋してる」がかかった時、踊りながらなぜかすごくせつ切なくなった。一緒に踊ってる子をどこでもいいから連れ出せたら・・・・・そんな気持ちを歌いました!ん~青春!
(TAMAMIZU)

10.タイムマシン
この曲のイメージはずばりミラーボールです!
きらきらした感じをうまく出せたなぁと思います。
(TAMAMIZU)

11.無重力
余計なことばっかり考えすぎて、大事でシンプルなことがよくわかんなくなっちゃう時、この曲を聴いてアホになっていただきたくお願い申し上げ候。
大事でシンプルなことも、よーく思い出せる筈です。
(鎌田雅人)


レーベル 3Dシステム

2006年6月21日



懐かしくて、ダサくて、カッチョいいサウンドを目指しました。「ぷっ☆」と笑いながら、聴いてちょうだい。

FU JI KOオフィシャルサイト
http://www.fujikoweb.com/

駐車禁止

2006年06月20日 | 日記
仕事場の前で楽器を積み降ろししていました。のんびりした広い路地で、3分間くらいです。階段を下りて上って来ただけの所要時間です。

30キロくらいあるシンセサイザーを地下から持ち上げて来た瞬間、レッカー車と警官の姿が!!

お、お、お、俺のブーブがっ!俺のブーブに何をするっ!

What a nightmare!

少々、警官と話をする。
「法律変わったの知ってるよねー!もう運搬は終わったの?」とか聞いてきやがったな。


おっ、きたきた、嬉しい・・・・(笑)
俺、いきなりタメグチの奴だけには熱くなっちゃうんだよね。
うっぷんを晴らしてやろう、ししし。


もちろん、こちらが悪いんでしょうし、罰金ぐらいいくらでも払ってやるがよ?



「はぁぁぁぁぁぁぁぁ(ため息)、どうして、こう、お前という奴はだなー、初対面の相手にいきなりタメグチなのだね?
どう見ても、お前の方が年下だし、俺たち全然友達じゃないじゃん?
ねー、俺は犯罪者なの?だとすると見下げた態度を取っていいってこと?ね、どんな感じ?
絶対マズいって、そういうの。
そういう態度だと、絶っっっっ対モテないよ?
今日は君のような人物に出会って、非常にがっかりだよ。がっかり。気分台無し・・・はぁぁぁぁ」



このような内容を、少し演技も混ぜ、低い声で落ち着いて言ったので、むこうは謝ってきました。

よしよし、偉いよー。
少しモテるようになるかもよー。

よくわかんないけど、レッカー車からは降ろしてくれました。

ガキのように、うっぷんを晴らしたかっただけで、すんません。

罰金は払ってやりますよ。こうして地域のためにお金を使ってくれれば、ひいては回り回って俺の生活も豊かになるのです。うむっ、みんなが幸せになるっ!そう俺信じてる!そんな世の中だって信じてるよ!俺偉い、俺最高!
なんちてな(笑)

弁明書とかお巡りに提出してもいいらしいんだけど、ま、テマ対コウカをリサーチします。


その後、コインパーキングを見たら珍しい光景が!

佐川さん、路駐しないでパーキングにちゃんと停めてやがるっ。はみだしてるけど!そして若い奴が台車を走って押している。うーん、労働の汗!すばらしい!

ずっとイライラしてたんだけど、
佐川さんも苦労して頑張ってると思うと、だんだんに、なんでイライラしてんだかよく分からなくなっちゃったので、ジャグジー風呂にでも行ってガス抜きして、「チャングムの誓い」のDVDでも観てビールも飲んで、のんびりしよう。
あの警官の方が、凹んでいるに違いない。うっしっし。



実は今月2度目なのです。1度目は民間監視員。すんませんね。

皆様も気をつけてくださいね。

明治エッセル スーパーカップ チョコミント

2006年06月14日 | 日記
チョコミント好きにはたまらない!
もう、これの虜です。

食べすぎは、カロリーもアレだし、アレになってもアレなので、3日~4日に分けて食いますが、もう虜です。

スタジオの冷凍庫には充分な買い置きもしてあります。

なんでしょう、ワタクシの性格上、たぶん、飽きるまで食い続けると思います。

小学校時代は「うまい棒・めんたい味」、
中学校時代は「メンチカツ」「山崎ナイススティック」、
高校時代は「カラムーチョ」「山崎のあんまん」、
音楽学校時代は「緑のたぬき」、
最近では「グリコ朝食りんごヨーグルト」、

今ではチョコミントアイスです。






食べ過ぎてはいかん・・・・同年代のミュージシャンの健康診断の結果を見ると・・・・むむむ・・・30代で改めないと・・・40代になったらでは手遅れ・・・・早く死んでしまう・・・いやだ石油を掘り当てるまでは死なない・・・・

しかしながら、

何にでも「ダイエット」って言葉をつければ、成り立つような気がしてきます。

「アイスクリームダイエット」・・・
「ビールダイエット」・・・

ふむふむ、効きそうだ・・・うそ。






イサークアルベニスのスペイン組曲の楽譜を買ってきて、弾き始めました。 スペインの曲ってのは、スローな曲でも興奮してくるように出来てるんだなあ。手がでかくて良かった。

と思ったけど、手が疲れたので、チョコミントを


ひ、ひ、ひ、ひ、ひと、ひとく、一口だけっ

そしてロデオボーイ!!

岸谷香・6/3プレミアムライブ配信

2006年06月11日 | お知らせ!
演奏しております。

岸谷香Newアルバム発売を記念した特別ライブから6曲をピックアップし、Yahoo! BB会員、Yahoo!プレミアム会員限定で配信します。
懐かしいPRINCESS PRINCESS時代の名曲や、最新シングルなど、ほかでは見ることのできない貴重なライブ映像をお届けします。

配信期間:
2006年6月9日(金)~2006年6月15日(木)
毎日19:00~23:00

Windows Media Playerが必要でっす。Macintoshだと、どうかな。。。。

http://kaorikishitani.yahoo.co.jp/

社会の窓

2006年06月10日 | 日記
戦後に「社会の窓」っていうラジオ番組があったらしいのです。

なんだか社会の裏側をするどくエッチに暴いた番組だったとか。。

隠されてる部分に大事なものが見えてくる発想で、

ズボンのファスナーがあいている時に直接言わず、「社会の窓」にたとえて言い出したという。


ほほう。。。。。。ハイセンス!


男子ならば、1度くらいは、開けっ放しにしてしまって気まずい思いをした事もあろうばさ。


普通は、自分では開いていることに気がつかずに、数分~数時間過ごしてしまい、指摘されたり、自分で気がついて「いつから開いていたんだろう、誰々は気がついたかな、なんとなく様子を探るために他愛もないことを話しかけてみよう」などと思って、取り繕うとするわけですが、たいがい失敗するわけです。


開いているのを知っていて開けっ放しという事例は、春の風物詩の変質者以外にはなかなかいないでしょう。


俺は、今日開いているのを知っていて、開けっ放しにしていました。。。。。

今日は、お友達のライブの手伝いをサクッとやってきました。ライブ直前、トイレに行かないと気がすまないミュージシャンも多いんですが、俺もそのクチなんです。

しかも今日は、トイレがステージ袖にあったので、オープニングSE(メンバーが登場してくるときにかける任意の音楽)が始ってから、余裕をぶっこいて「30秒後にステージにでるよ!」などと言い放ちトイレに行きました。

用を足して、さあ、チャックを上げたら、、、、、、




おっ、おー??
ホワーッツハップーン??


ブロークンな感じ?




あああああああ、
登場のきっかけのアタック音が鳴ってしまった!


もうみんなステージに出ようとしてる!


もう仕方がない!
Tシャツを伸ばし、笑顔でそそくさと登場いたしました。

汗だくです。


たぶん演奏中も1曲ごとにTシャツを伸ばす処置を施したのでバレなかったとは思うんだけど、


キーボードソロが来るたびに


「てめー、ライブハウスの照明!ピンスポつけんな!」


と笑顔で訴えましたが、気がつくはずもなく、


疲れたなあ・・・・

でもいいライブではありました。

シボリ上げる

2006年06月07日 | 日記
音楽業界も、使用する言葉は刻々と変化をみせています。
前にテレビの打ち合わせの時に、ちょっと年配のディレクターから
「はいっ、2001年宇宙の旅風イントロ15秒、ビートルズのリズムで高らかにドン!
本人登場とともに、エレキがシボリ上げて、にぎにぎしく照明カットイン!はいドン!」(若干誇張)

「シボリ上げる」というのは、なかなか初耳でしたが、ふむふむ、こういう事だね??(弦を横に引っ張って、音程を上げる技法、チョーキング)

「シボリ上げる」とっても気に入りました。昭和のカホリがします。音量を下げてはいかんのです。キュイーンと攻めていかないとキュイーンとねー!!