理事長日記

2006年度 掛川青年会議所
http://kakegawa-jc.com/

BCの委員会

2006年06月26日 09時14分45秒 | Weblog

久しぶりの更新です。

 週末は、静岡ブロックの委員会が、掛川に集中。土曜日は、22LOM応援委員会、昨日は、リーダー育成委員会とアカデミー委員会の合同委員会。県内各地から掛川に足を運んでいただくことは、大変嬉しいことです。ということで、懇親会も両日とも出席させていただき、今日は少々体調不良・・・。みんなパワーがありますね。

 昨日の委員会は、掛川市街をウォークラリーということで、小雨の中、大勢が掛川の街に繰り出して、いろんな「掛川」を発見していただきました。それもまた、掛川市民としては嬉しいことです。

 ブロックの委員会というのは、各地青年会議所から出向したメンバーの集まりであるので、活動を通じて人脈も広がり、仲間ができます。JCだからできることがたくさんあります。今年度も、掛川JCから出向してくれているメンバーは、ほんと!頑張ってくれてます。今後の更なる活躍に期待してます!!

 リーダー育成委員会の松下委員長はじめ、スタッフのみなさん、それからアカデミー委員会への出向メンバー、素晴らしい委員会を掛川で開催してくれてありがとうございました!お疲れ様。


とうかい号無事帰港!

2006年06月19日 11時29分04秒 | Weblog

 先週の土曜日、第33回JC青年の船「とうかい号」が無事名古屋港に帰ってきました。掛川JCからの乗船者8名は、最高の笑顔で船から降りて参りました!

 当日の朝から、私は、息子の幼稚園のまちなかウォークラリーがあって、掛川の街中を、息子と一緒に汗だくになって歩きました。ほとんど、父母で参加してたので、園児300名くらい?×3以上で、1000人近い人が街中に繰り出していたので、観光客に加えて、街中は結構な賑わいでした。

 で、私は、11時30分の名古屋港行の集合に間に合うように、お先に。そのとき、息子が「パパ、どこ行っちゃうの?またJC?」と言われ、その息子の顔に申し訳ない!・・・。

 バスが少々遅れて出発でしたが、いつものバス旅行気分で、みんなで出発。とりよしさんから、おいしいコロッケの差し入れをたくさんいただき、最高のつまみだ!と思っていたら、あっという間になくなっちゃいました。大野さん、ありがとう!

 名古屋港に着くと、生憎の雨。しかし、びしょ濡れになりながら、乗船者を待っているメンバーの姿をみて、JCっていいな~。と改めて感じたのは、私だけかな?はじめてふじ丸をみるメンバーは、その大きさにも感激してましたね。

 まず初めに姿をみせたのは、白松チームリーダー。8日間チームのボスとして、いろんなドラマの中心で、ご苦労もたくさんあったと思いますが、いい笑顔でしたよ。お疲れ様でした!それから、一般乗船者が続々と顔をみせてくれ、ひとまわりもふたまわりも大きくなった姿がそこにありました。そして、我らが青ちゃんとリンリン。二人をみて、こちらまで感動してました。乗船者のみなさん、ほんとにお疲れ様でした!


とうかい号出航!

2006年06月12日 09時22分00秒 | Weblog

 10日(土)、とうかい号33船が出航しました!例年の事ながら、感動的な出航でした。掛川JCからの一般乗船者とメンバー8名も、元気よく「ふじ丸」に乗り込み、8日間の船旅(研修)へ出発!たくさんの「気づき」と「感動」、そして最高の仲間との「友情」をつくってきてほしいと思います。

 前日から名古屋入りしたメンバーと当日早朝一般乗船者を引率してバスにて名古屋港にきたメンバーと二手に分かれての名古屋港入りでしたが、みんな無事に合流し、盛大に出港式を見守り、熱い声援とともに出航を見送りました。設営していただいた、市野委員長はじめ総務委員会のみなさん、ありがとう! 掛川JCの横断幕が大きすぎると事務局に怒られちゃいましたが・・・。3、4年前から使っているもので、これしかないので・・・、すみません。

 17日(土)は、再び大勢で名古屋港に出向き、乗船者の最高の笑顔をみたいとおもってます。宜しくお願いします。


深謀遠慮

2006年06月09日 09時57分52秒 | Weblog

 昨夜は、7月から開催する、青少年育成事業の打合せがあり、私も顔を出させていただいた。今年度は、単なる育成とか教育ではなく、共に育みをもつと言う意味で、青少年「共育」として運動を展開してます。子供たちだけじゃなく、その親御さんにも、我々の事業を通じ様々な「気づき」を感じていただきたい。今、こどもたちに一番必要なものは、本当の「親子の絆」ではないでしょうか?そんな思いから、今年、7月15日から「JC心の目プロジェクト~美しいものと大切なもの~」と題した事業を開催してきます。7月15日の親子参加型研修プログラムからはじまり、7月29日・30日の親子での富士登山、そして9月の研修発表的な要素を含めたまとめの3ステージとなってます。もちろん、この事業を通じて私たち自身も参加者からいろんなこと学び、「共育」の場にしたい。あと1ヶ月半強の短い準備期間に精一杯頑張ろう!

 打合せの後、斉藤君と神谷君に誘われて、斉藤君行きつけの「CALDO」へ。はじめていった店ですが、雰囲気がいいですね。お勧めです。二人は、JC入会してまだ比較的日が浅い。彼らとはよく飲むのですが、いつもは、大勢でわ-わーがやがやな席であり、少人数ゆっくり話をしながら飲むのは久しぶり?はじめてかな?JCについても想いをいろいろ聴かせてもらいました。彼らは、卒業の40歳までは、まだまだ時間があり、これからが楽しみです。私は、気がついたらJCも残りあと2年半。今年も、バタバタとあっと言う間に時間が過ぎていく気する。今年の事業をこなすことで精一杯だけど、所信で述べてる「深謀遠慮」ということを常に頭において、未来に繋がるJC運動をしてかなきゃ!と彼らと話しながらつくづく感じました。いいお酒でした。

 深謀遠慮・・・ 遠い将来のことまで考えて周到にはかりごとを立てること


いよいよ33船とうかい号

2006年06月08日 18時22分39秒 | Weblog

今週土曜日、第33回JC青年の船「とうかい号」が出航します。掛川JCから、チームリーダーの白松直前をはじめ、青野君、大石君の3名のメンバーが乗船します。昨年後半から、各地で準備に準備を重ねてきて、いよいよ本番となりますね。船の中は、非日常的な空間で、様々なドラマが展開されていくでしょう。素晴らしい仲間とそこでつくった感動や友情は、一生の宝物になることでしょう。3人のご活躍を心から祈念しております!体調管理には十分気をつけて頑張ってください!掛川JCからの一般乗船5名も、はじめてのことで緊張と不安で一杯かと思いますが、乗ってしまえばもうそこは「とうかい号ワールド」、そこでしか誕生することのない、友情や感動をたくさんつくってきてほしいものです。

10日のお見送りと、17日のお出迎えは、大勢でバスにのって行きます。(あ、また、バスか・・・)。日本一派手な出航と言われる「とうかい号」の出航式に、今年もまた掛川JCの巨大な横断幕を掲げます。

明日(9日)は、私が6年前に乗船した時の27船関係の同窓会があって、明日から名古屋入りするので、掛川からの10日のバスには乗れません。まあ、その方が安全かな??名古屋港で掛川JCのバスの来るのを待ってます。


理事長懇談会他

2006年06月05日 09時31分01秒 | Weblog

 先週の土曜日は、富士で非公式の理事長懇談会が開催されました。たまには、理事長だけで飲みましょう!ってことで。22LOMからほとんどの理事長が集合し、楽しい時間を共有できました。開催地の富士JC加藤理事長はじめメンバーのみなさんの暖かい設営にも感動しました。そして、各理事長といろんなことを話しながら、楽しく美味しいお酒が呑めたことに感謝。

 昨日、日曜日は、BCアカデミー委員会とリーダー育成委員会の合同スタッフ会議が掛川で開催されてました。6月25日(日)に掛川での合同委員会開催ということで、事前打合せ。25日は、掛川城周辺のウォークラリーを開催するそうです。当日は、掛川JCとしても、何らかのお手伝いをします。楽しそうですね。委員会のみなさん、頑張ってください!

 


ペルー料理

2006年06月02日 10時09分42秒 | Weblog

 昨夜、ある会議に出席後、谷高筆頭と飲みに行こうってことで合流し、どこへ行こうか?となり、そういえば前から行かなくちゃ!と言ってた店があった。というのは、谷高筆頭の取引先の店。そこが、ペルー料理屋さん。なかなか1人では行きにくかったらしい。いつもは、在日ペルー人を中心にかなり賑わっているらしいけど、昨日我々で貸切。場所が、風間副理事長の家のすぐそばなので、当然「おいでよ!コール」をして、合流。ペルー料理ってはじめてなので、どんなものなのか?。香辛料が結構独特だったが、自分的には、結構好きな味でした。お通し?ででてきた、とうもろこしの種を揚げたピーナッツみたいなやつがつまみに最高!ビールがすすむし、ワインも飲みたくなって、程ほど?に乾杯、乾杯。雰囲気は、南米のさびれた町のレストラン(行ったことないけど)って感じ。掛川にもいろんな店があるんだね。みんなで今度行きましょう!その後は、ボンドで2次会、掛川にいながら南米旅行ができちゃうね。

 


とうかい号乗船者激励会@掛川市役所

2006年06月01日 09時45分05秒 | Weblog

 第33回JC青年の船「とうかい号」 http://www.tokaigo.com/ へ掛川市役所からの乗船者の激励会が今朝、掛川市役所で開催され、チームリーダーで乗船する白松直前と私もお招きいただき出席してきました。掛川JCからは、毎年4名~6名の一般乗船者が乗船しているのですが、掛川市役所からは、はじめての乗船者。戸田さんと湯澤さんという、とても前向きで情熱ある若者が参加していただきます。お二人の激励に、市長はじめ市役所の方々から暖かいお言葉がありました。掛川市長はじめ市役所関係者の方々のJCとこの事業に対するご理解とご協力に心から感謝しております。6月10日の出航には、掛川JCメンバー総出で、一般乗船者5名と白松チームリーダーはじめ3名の掛川JCメンバーを名古屋港で見送ります。頑張ってください!