ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

天女の山・磯砂山

2007-07-30 17:19:25 | 山日記
7月26日、丹後半島にある磯砂山に向かいました。
峰山町鱒留から川沿いの府道を南に車を走らせると、正面の磯砂山が次第に近づいてきます。



キャンプ場などの施設がある「天女の里」の前に、天女の子供を祀ったという乙女神社がありました。



更に府道を2㎞、さらに舗装林道を2㎞登ると「羽衣茶屋」という施設があります。ただし「茶屋」ではなくトイレとベンチがあるだけの無人休憩所です。
すでに標高400m、小雨模様で風もあり、昨日とうって変わって肌寒いほどの涼しさ。暑さに弱いペンギン夫婦には嬉しい天候です。
ここに車を置いて出発。



やや勾配のキツイ舗装道を300m登ったところが登山口で、「頂上まで1010段」という標識があります。
こんな階段がずっと続きますが、木屑(チップ)が埋め込んであって足に優しい、歩きやすい階段です。
10分ほど登ると峠状になり、「磯砂女池」との分岐があります。
池へは帰りに寄ることにして、「あと780段」頑張ります。



登山口から僅か40分で頂上着。楽なハイキングでした。
一等三角点があるので展望はよい筈で、双眼鏡附きの展望台まであるのですが、あいにく霧の中で展望はまったくゼロ。
ヘリコプターで天から舞い降りたというモニュメントの天女と記念撮影して、元の道を下りました。



分岐から小さなコブを越えて下った女池に行ってみました。
今は薄暗い木立に囲まれた小さな水溜まりですが、かっては天女が水浴びしたというほど、神秘的で清澄な池だったのでしょう。



帰り道で振り返ると、展望に恵まれなかった私たちを気の毒がるような磯砂山が、「今度はいい天気の時においで…」と見送ってくれていました。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天女の池 (法香)
2007-08-01 00:31:54
私が訪れたときは、水さえありませんでした。
きっと古代は、自然林に囲まれた美しい池だったのでしょう。

看板の説明を読むと美しい伝説のようですが
当時丹後半島には朝鮮からの機織技術を持った人々が移住していて、
その中の女性を拉致したのではとの疑いが
私の心の中で雲のごとく湧いてきます。

「今やったら国際問題やな。」と夢のない話を同行者としていました。
返信する
Re.天女の池 (変愚院)
2007-08-02 09:18:29
日本のあちこちに残されている伝説には、きっと何かの歴史的事実が反映していると、私も思います。
羽衣は、当時の日本の技術では作れなかった薄くて軽い絹織物だったのでしょうか?
ここの天女さんは「天酒」も作ったというのですから、医薬品の知識や技術にも優れた人だったんですね。
返信する

コメントを投稿